コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 

最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習コース本格料理・味わいコースA本格料理・味わいコースB本格料理・味わいコースC宮中料理・知って味わうコース手づくりキムチ合宿キムチ講座コリアンサロンメディア出演韓国ツアー神楽坂女声合唱団

12月11月-211月-110月-210月-19月-29月-17月5月4月3月2月1月

2007.12 :12月のフリー・エンジョイクラス

12月21日(金)、22日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜12月のメニュー
エンジョイ12月メニュー
・センソンチゲ
・アボガドサラダ
・トランテナム
・タンパッチュッ

今回のメイン料理は海鮮チゲ
蟹でダシをとる 元吉さん、大坪さん 清水さん、飯野さん、鈴木さん
わたり蟹から出た旨みに加え、とっても新鮮な生ダラ、生牡蠣ムール貝、海老などで作った、とても贅沢な激辛海鮮鍋です。キョンファ先生自慢の特製ヤンニョも味の決め手です。
テーブルで鍋を囲む 牡蠣を加える 激辛海鮮鍋
ぷりっぷりっの新鮮な生牡蠣は、加えて自分好みに煮ていただきました。
鍋は出来たてをテーブルに運び、グツグツと煮ながら。。。
自然に鍋奉行?!が発生し、和気あいあい。。。鍋を囲むっていいですね!!

今回は箸休めに「今日も、明日も、キムチ。」の中でも紹介したキチとアボカドのサラダ。キョンファ先生のオリジナルメニューです。「すごくおいしい!」と、好評でした。

アボカド アボカドサラダ


皆さんに丸めてもらっているのは白玉だんごです。
腰塚さん、岩本さん、横山さん 板垣さん、谷智美さん、谷和彦さん
高橋さん、市川さん
タンパッチュッ
タンパッチュッ (韓国おしるこ)
タンパッチュッ(韓国おしるこ)は、食後のお楽しみ!!
タンパッチュッを盛るキョンファ先生 食後のタイミングを見計らって白玉団子を茹でて、仕上げました。

鍋でお腹いっぱいのはずが。。。
「別腹別腹。。。あっさりしてるからいくらでも食べれちゃう(*^o^*)/ 」「初めてだけど、本当においしい!!」と、お替りをする方が続出。みなさんの笑顔も倍増。。。うれしいですね!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.11 :11月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

11月21日(水)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜11月のメニュー
エンジョイクラス11月のメニュー
・タックンチェクッス
(鶏と根菜の煮込みうどん)
・チジュパジョン
(ねぎのお焼き・チーズ入り)
・スッカッセンチェ
(春菊のセンチェ)
・センソンフェ
(青魚のフェ)
今回のメイン料理はタックンチェクッス
この時季にはうれしい、里芋、ごぼう、大根などの根菜をたっぷり。。。鶏肉と一緒に煮込んだ、身体も温まるピリ辛うどんです。
根菜煮込みうどん
春菊 スッカッセンチェ ←スッカッセンチェ。
春菊のサラダです。春菊の苦味がヤンニョムチョカンジャン(薬味じょうゆ)との相性も抜群です。この時季には葉も柔らか、とてもおいしいんです。

<実習の様子> 実習はそれぞれが自分のチーズ入りのパジョン(葱のお焼き)を焼きます。。。
指導するキョンファ先生 高橋さん、市川さん、松草さん、前田さん
パジョン
↑チーズ入りパジョン

「うわ〜、先生裏返せない\(◎o◎)/!」「エイッ!出来た (*^o^*)/」と裏返すのに一苦労。。。の
みなさんでしたが、何とか?!上手に出来上がっていました。「裏返すのは慣れですから、頑張って家でも焼いてみてくださいね。」とアドバイスするキョンファ先生。教室中に焼けて香ばしいチーズの香りが漂いました。

大坪さん、今井さん こちらもグツグツッと良い香り。。。根菜うどんの出来上がりです(#^.^#)
うどんを盛り付けるみなさんです。出来立てアツアツおいしそうです!!
キョンファ先生、張さん、平石さん 鶏根菜煮込みうどん
↑ 大坪さん、今井さん
↑張さん、平石さん
↑小林さん、塚越さん
試食のセット 会食の時間。。。

根菜うどんはボリュームもたっぷり。「食べられないかも。。。」との心配をよそに、みなさんペロリと完食!!「野菜たっぷりだし、美味しいから食べられちゃうんですよね!!」と楽しそうに笑顔で会食する皆さんでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.11 :11月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

11月1日(木)、2日(金)フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜11月のメニュー
エンジョイクラス11月のメニュー
・ポチョリ
(ハチノス煮込み)
・セウキチチヂ
(えびとキチのチヂ
・ペチュコッチュリ
(白菜とりんごの即席キチ)
ミヨックッ
(しゃけ缶わかめスープ)

今回のメイン料理はチョリ(ハチノス煮込み)。
マニアックすぎないかしら。。。との心配をよそに、真っ先に満席になったクラスでもあります。

「ハチノス。。。おいしいですよね!私の大好物で、この本『きょうも、おいしかったね。』の中でも
ゆでたハチノスはキラキラしていてまるでダイヤモンド!と紹介したくらいなんですよ。」とキョンファ先生。
ハチノスは茹でてチョコチュジャン(とうがらし酢味噌)を付けて食べたり、焼いたり、炒めたり・・・
中でもこうして煮込んだものは最高なんだそうです。初公開の激うまレシピを紹介!!
ハチノス
↑「きょうも、おいしかったね。」の
ハチノスの写真を見せる先生
グツグツッという音とともに、美味しそうな香りが漂います(#^.^#)
ハチノス ポルヂプチョリム
(ハチノス煮込み)

セウキムチチヂム
(えびとキムチのチヂム) えびとキチのチヂ
きつね色にさっくりと焼き上げた香ばしいチヂミです。
ミヨックッ
(しゃけ缶わかめスープ)
しゃけ缶わかめスープ
「おいしい!」と大絶賛のしゃけ缶を使ったお手軽わかめスープ。

<実習の様子> 実習ではチヂを各自で自分の分を焼きます。
裏返すのに一苦労の方も。。。「慣れなので、頑張ってくださいね!!」と先生です。
平野さんとキョンファ先生
↑平野さん
キョンファ先生と山本さん
富澤さん、武田さん
↑山本さん
↑富澤さん、武田さん
「チヂは焼きたてをつまんで味見をしてみてくださいね!」とキョンファ先生。
うれしそうに「おいしいで〜すρ(^0^ )」と笑顔のみなさんです。
土屋さん、小林さん
腰塚さん、鈴木さん
↓野島さん、秋山さん
野島さん、秋山さん
↓鈴木さん、濱野さん
鈴木さん、濱野さん
↑土屋さん、小林さん
↑腰塚さん、鈴木さん
佐藤さん、森川さん、板垣さん、平野さん
ハチノスがおいしそうに煮あがりました!!
↑佐藤さん、森川さん、板垣さん、平野さん       ↑ハチノス煮込み
松井さん、谷さん
↑松井さん、谷さん
ハチノスの煮込みを手早く盛りつける皆さん!!おいしそうに煮上がりましたm(~o~)m

食卓につくとチヂもハチノス煮込みもみなさん楽しみにしていただけあってニコニコ(*^o^*)です。
ご飯との相性も抜群なメニューばかり!!
たっぷりとお腹いっぱい頂きました。チャモゴッスニダ(ご馳走様でした)!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.10:10月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

10月24日(水)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜10月のメニュー
エンジョイクラス10月のメニュー
ムウ
大根の炊き込みご飯)
・スッケ
(牛のタタキ)
・キチチョリ
(キチ厚揚げ煮)
・プンナム
(青菜のナム

まずは牛のたたきを紹介。
「このままユッケにして食べたいくらいの、おいしそうなお肉ですね!」とニコニコ顔のキョンファ先生。
かたまりの牛肉をみて「うわ〜\(◎o◎)/!」と驚くみなさんでした。
牛肉のかたまりを見せる 牛肉を焼く スッケ
↑スッケ
(牛のたたき)

今回のメイン料理はムウ大根の炊き込みごはん)
炊きたてのご飯 ムウパプ
(大根の炊き込みご飯)
「炊飯器を使わないで、鍋でも簡単においしいごはんが炊けますよ!!」と
ご飯の炊き方のコツも披露!!

大根が甘くて美味しくなる
これからの時季におすすめの一品です(*^o^*)/

ムウ大根の炊き込みご飯)

<実習の様子> グループでの実習。。。
張恵栄さん、美栄さん 谷さん、平石さん 張さん、富澤さん
キムチ厚揚げ煮
チ厚揚げ煮
「めちゃくちゃおいしい!」と大好評。。。
↑ご姉妹で参加
張恵栄さん、美栄さん

↑谷さん、平石さん
↑張さん、富澤さん
炊き立てのご飯を盛る皆さん!!(#^.^#)
キョンファ先生、藤山さん 與茂佐さん、佐々木さん
テンジャンクッを盛る
安西さん、松草さん、キョンファ先生
↑安西さん、松草さん
↑藤山さん
↑與茂佐さん、佐々木さん
テーブルにセットされた料理 会食の時間。。。

牛のたたきはレモンの酸味を加えたキョンファ流のしょうゆダレでいただきました。「お正月の料理にも喜ばれますね!!」と先生。

ナムなど野菜もたっぷりで、とてもバランスのとれたメニューです。素朴な味わいに、ニコニコ笑顔で会食する皆さんでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.10:10月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

10月12日(金)、13日(土)、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜10月のメニュー
エンジョイクラス10月のメニュー
・テジキチティギ
(豚キチフライ)
・ミヨッチュギチャバン
(茎わかめとさつま揚げの炒め煮)
・ピョラッキ
(青菜の雷キチ)
・キョンファ流コーンスープ
 

今回のメイン料理は豚キチフライ。毎回大好評のアンコールメニューです。
豚肉で具を巻く 衣を付ける こんがり揚げて!
テジキチティギ
↓ (豚キチフライ)
テジキムチティギム
(豚キムチフライ)
豚肉でキチなどを包み込み、衣をつけて挙げるだけ・・・。パッパッと手際よく作ります。
「子供たちの大好物でよく作りました。このレシピの何倍もの量を作るんですよ!!」と楽しそうに話す先生。
揚げたてを半分に切ると、中からはチーズがとろ〜り。。。美味しそうです(*^o^*)/

「ひとり暮らしの息子へ」でも紹介した、手軽に作れるオンマのコーンスープも作りました。
ミヨッチュルギチャバン
(茎わかめとさつま揚げの炒め煮)
↑茎わかめとさつま揚げ煮
  「すごい、こんなに簡単でおいしく出来るんですね(*^-^*)ゞ」と見ている皆さんが驚いたくらいの早業料理でした。。。 オンマのコーンスープを作る


「母がよくこうして煮てくれました。母はあまり料理にお砂糖を使わなかったのですが、この茎わかめを煮るときは砂糖を入れて甘めに仕上げていました。」と話す先生。  
 

<実習の様子> グループでの実習。。。
都丸さん、坂本さん、真野さん
↑都丸さん、坂本さん、真野さん
3人でご参加です!
松本さん、窪田さん
松井さん、佐々木さん、張さん
↑松井さん、佐々木さん、張さん
↑松本さん、窪田さん
チョ・ヘリョンさん、腰塚さん
豚キチフライを皆で協力しながら巻いて、
油で揚げて出来上がり(^O^)W。。。
「ジュー、パチパチパチ」と揚げる油の音が心地よく響き、食欲を刺激します。
美味しそうにこんがりと揚がりました(#^.^#)/
テーブルにセットされた料理 会食は出来立てをいただきました。

「豚肉とキチって本当に良く合うんですね!!本当に美味しいです。」と喜ぶ皆さんでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.09:9月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

9月26日(水)、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜9月のメニュー
エンジョイクラス9月のメニュー
・コドゥンオチョリ
(さばと茄子の味噌煮)
・ヘンジョッ
(キチと豚肉のチヂ
・トゥブチョックッタン
(豆腐とアミの塩辛スープ)
・チョンギョンチェキ
(青梗菜のキチ)

ヘンジョッ。豚肉、白菜キチ、葱を串に刺して卵を付けて焼きます。
相性抜群!!豚肉、白菜キムチ 串刺しに。。。
 
ヘンジョッ
ヘンジョッ
(キチと豚肉のチヂ
豚肉とキチは相性抜群、ベストパートナーです!!素材それぞれの旨みに歯ごたえが加わり、口の中での絶妙な味わい。。。(*^o^*)
串刺しなど手間ひまは掛かりますが、作った甲斐のある美味しさです。

青梗菜のキ。料理教室では初紹介となりました。。。
青梗菜を塩漬けし、ヤンニョをして…出来上がり。見ているだけはとても簡単なキチ作りです。
でも、見るとやるでは大違い。塩の振り加減、ヤンニョの仕方など実際に難しいポイントを丁寧に教えます。
青梗菜 青梗菜のキムチ 青梗菜のキムチの味見をする先生
↑青梗菜に塩をします。

青梗菜にヤンニョをします。
漬けたてのキチを味見するキョンファ先生、あまりのおいしさに「うん、おいしい!!みなさんも漬けたての味を見てみてください!」と差し出します。。。「歯ごたえがいい!」「おいしい!」と、みなさん大喜び♪

今回のメイン料理、さばと茄子の味噌煮
昨年のNHK「食彩浪漫」でも高見恭子さんに紹介して大好評だった料理です。
グツグツッという音がしてくると、魚と味噌の美味しそうな香りがしてきます(#^.^#)
さば 煮あがったさばと茄子を盛る
コドゥンオチョリ
↓(さばと茄子の味噌煮)
コドゥンオチョリム
↑皮をむいた茄子

おいしそうに煮上がったさばと茄子→
嬉しそうに盛る先生
「韓国では煮魚に大根などを一緒に加えて煮たりしますが、このさばに茄子を加えるのは、私のオモニ(母)のオリジナルです。なすが翡翠色になって宝石のように輝いているでしょう!このさばの味噌煮は思い出の味でもあるんです。」と懐かしそうに話すキョンファ先生です。

<実習の様子> グループでの実習になります。。。出来上がりを手早く盛る皆さん!!
伊藤さん、倉内さん、高橋さん、伊東さん
↑伊藤さん、倉内さん、高橋さん、伊東さん
森川さん、今井さん
煮あがったさばと茄子
班ごとに煮たさばと茄子は
おいしそうに煮あがりました!!
↑森川さん、今井さん
スープを盛る塚越さん
トゥブチョックッタン
↑トゥブチョックッタン
(豆腐とあみの塩辛スープ)

今回は脇役のスープですが、
あっさり味で大好評 (*^-^*)ゞ
「今まで食べたことが無いくらいのおいしさ!!」と大絶賛する方も。
嬉しいですねm(~o~)m
↑塚越さん
料理説明などをするキョンファ先生 会食の時間です。
みなさん楽しみにしていただけあってニコニコです。
さばはもちろんのこと、味の染みた茄子は口の中でとろけるような美味しさ!!「おいし〜いρ(^0^ )」の連発です。
ご飯との相性も抜群なメニューばかり!!
皆さん大満足での楽しい会食となりました。
チャモゴッスニダ(ご馳走様でした)!
←テーブルを回って説明したり、質問に答える先生。
今回は、昨年のテレビを見て「どうしてもさばと茄子の味噌煮を食べたくて。。。」と、
お申し込みになったという方もいらっしゃいました。ありがとうございます(*^o^*)
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.09:9月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

9月21日(金)、22日(土)、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
9月からの料理教室のトップバッターになりました。

エンジョイクラス〜9月のメニュー
エンジョイクラス9月のメニュー
・キチハンバーグ

・きのこのナム

・なすのしょう油漬け

干し明太のチョジャン和え

久しぶりの料理教室。「なんだか皆さんに会えないとさみしくて、パワーダウンしてました。」と言いつつ、
うきうき顔でデモンストレーションをすすめるキョンファ先生です。
ニコニコ顔! なすに具を詰め込む カジチャンアチ
(なすのしょう油漬け)
カジチャンアチ 
なすのしょう油漬け
です。


今回のメイン料理はハンバーグ。NHKの「きょうの料理」でも紹介した人気メニューです(*^o^*)/
合い挽き肉 手づくりキムチ
キョンファ流ハンバーグは白菜キ入り!!
もちろん手作りのキです。
ひき肉を練る ハンバーグの整形 ハンバーグを焼く キムチハンバーグ
ハンバーグ 
ジューシーで激ウマハンバーグです。
「ハンバーグはお弁当にも最適ですね!私も“気まぐれオンマ弁当”を作っているんですよ(*^-^*)ゞ」と
手際よく肉を練り、パッパッと作りながら楽しそうに話す先生です。
しいたけ、エリンギ きのこのナムル
今回はしいたけエリンギ を使った旬の一品
ポソッ(きのこ)ナム

しゃくしゃくとしたきのこの食感が楽しいです。

<実習の様子> グループでの実習。。。
チョ・ヘリョンさん、伊藤さん、倉内さん
↑チョ・ヘリョンさん、伊藤さん、倉内さん
空気を抜きながら、肉を丸めて焼き上げます!!楽しそうなみなさんです! (^O^)W
綾部さん、田中さん、腰塚さん、河野さん 境井さん、張さん、田中さん
  ↑綾部さん、田中さん、腰塚さん、河野さん
↑境井さん、張さん、田中さん
出来立てのキチハンバーグを手早く盛りつける皆さん!!
西山さん 張さん、良原さん
倉内さん、チョ・ヘリョンさん
↑倉内さん、チョ・ヘリョンさん
美味しそうに仕上がりました(#^.^#)
↑西山さん
↑張さん、良原さん
テーブルに並んだ料理 会食の時間。。。
出来立てアツアツをいただきました。

チハンバーグをひと口。。。「おいしい!」「最高!!」と大絶賛するみなさんに笑顔で「そうでしょう(*^-^*)ゞ豆腐も入っているので、ヘルシーですよ!」とキョンファ先生。

もちろん、その他の料理も「なすがおいしい"(*^,^*)"これは早速家でも作ろう!」「きのこが本当においしいですね!」などと言いながらみなさん大喜びです。いつものように会話も弾み、大満足での楽しい会食となりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.07:7月のフリー・エンジョイクラス

7月13日(金)、14日(土)、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜7月のメニュー
エンジョイクラス7月のメニュー
・タッカ
(鶏肉と各色野菜の甘辛蒸し焼き)
・トゥブソン
(豆腐の蒸しもの)
・センソンフェ
(青魚のお刺身)
・チュソッオイム
(きゅうりの即席水キチ)

8月に出版の本を
宣伝するキョンファ先生 11時の開始とともに、いつもよりも更にニコニコ(*^o^*)顔で登場したキョンファ先生。
「皆さんにいち早く、ちょっとだけ紹介しちゃいますね。
昨日最終校正があがってきたんですよ♪料理は勿論、スタイリングがすごくかわいいんです〜。ねっ!!」と、8月末に出版予定の先生の「ごはんの本」を紹介しました。

デモンストレーションは、料理教室で紹介するのは久しぶりのトゥブソン(豆腐の蒸しもの)から。。。
「最近、料理教室で紹介してないわね。」の一言で、決まったメニューです。
豆腐を裏漉す 流し缶に詰める トゥブソン
(豆腐の蒸しもの)
トゥブソン 豆腐を使ったさっぱり味の冷菜です。
豆腐を裏ごして味付けし、流し缶に入れて、蒸します。冷たく冷やして小さく切って…。
「うん、おいしい!!」 上品でやさしい味わいが口の中に広がります。体がきれいになりそう♪

鶏肉とタッカルビの材料
韓国餅
人気メニューのタッカルビです。
タッカルビ
タッカ。主材料は鶏肉、そこへ韓国餅(トク)と野菜もたっぷり加え、蒸し煮にします。味の決め手は特製ヤンニョ!!
これが、箸が止まらなくなる美味しさなんです(*^o^*)

<実習の様子> グループでの実習になります。。。
鯵のフェを盛る大越さん、飯野さん、富澤さん、鈴木さん
↑大越さん、飯野さん、富澤さん、鈴木さん
鯵のフェ
↑鯵(アジ)のフェ
←今回は新鮮な鯵のフェです。
それぞれ 自分の分の鯵を盛り付けます。チョコチュジャンをつけていただきます。
タッカルビを作る タッカルビを作る
班ごとにタッカルビを作ります。
肉も野菜もたっぷり。。。もりもりです。
火加減などを調整しながら、仕上げていきま〜す(*^-^*)ゞ

グツグツッという音がしてくると、美味しそうな香ばしい香りがしてきます(#^.^#)
↑谷さん、松井さん
↑石津さん、西川さん

タッカルビの出来上がりを手早く盛る皆さん!!美味しそうに仕上がりました。
高橋さん、市川さん タッカルビ
腰塚さん、土屋さん、小宮さん
↑腰塚さん、土屋さん、小宮さん
↑高橋さん、市川さん
↑小島さん、吉留さん、芹澤さん
テーブルに並んだ料理 いよいよ会食の時間です。
タッカビの出来立てアツアツをいただきました。
「野菜がたっぷりで嬉しいですね!」「サツマイモがこの甘辛い味にすごく合いますね、おいしいです。」と、皆さん大満足での楽しい会食となりました。
今回はいつにも増してご飯のおかわりをする方が続出!!そう、ご飯との相性も抜群なんです!!
「ご飯が何杯でも食べられそう(^-^)/」と、話すみなさんでした。

「 自宅で娘と娘の友達に作ったら大好評でした!!」というNさんをはじめ、嬉しい報告がたくさん届きました。。。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.05:5月のフリー・エンジョイクラス

5月25日(金)、26日(土)、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜5月のメニュー
5月のエンジョイクラスメニュー
・カジトマトパスタ
(キョンファ流・なすとトマトの韓国パスタ)
・トミネンチェ
(鯛のナッツ風味・千切り野菜添え)
ケンニチズマリ
(チーズのえごまの葉巻き)
・セロリキ
(セロリのキチ)

フリー・エンジョイクラスは何でもあり!!のクラスです。
これからの時季におすすめのキョンファ先生オリジナルのパスタなど4品を紹介しました。
茄子を切るキョンファ先生 今回は募集後、1日で満員になってしまったほどの人気メニュー!!
おいしいものが食べられるという皆さんの期待も大きいようです(*^o^*)
茄子 トマト
このパスタは「オレンジページCooking春号」でも紹介。
材料は新鮮な茄子トマト
味付けの特製ヤンニョには、
コチュジャン(とうがらし味噌)を使うのが、キョンファ流!!

茄子もトマトも甘くておいしい。。。
ひと口食べて「うん、おいしいm(~o~)m!!」
絶妙なバランスに脱帽、
思わず笑顔になってしまう感じ。。。です。
カジトマトパスタ
(キョンファ流・茄子とトマトの韓国パスタ)
カジトマトパスタ
(キョンファ流・なすとトマトの韓国パスタ)

トミネンチェ
(鯛のナッツ風味・千切り野菜添え) 千切り野菜
これからの時季にさっぱりとサラダ感覚で食べられるセロリのキチです。
セロリのキムチ
↑歯ごたえもしゃきしゃきな
千切り野菜

トミネンチェ
彩り野菜と鯛をさっぱり味のヤンニョムで。。。
しゃきしゃき野菜とナッツの歯ごたえが美味です。


<実習の様子> グループでの実習になります。。。
パスタの材料を炒めるみなさんです(*^o^*) 
石鍋さん、一方井さん
↑石鍋さん、一方井さん
石津さん、藤山さん
↑石津さん、藤山さん
山崎さん
↑山崎さん
平石さん、佐藤さん
↑平石さん、佐藤さん
パスタの茹で加減を見ながら、仕上げをしていきま〜す(*^-^*)ゞ
松井さん、與茂佐さん 福澤さん、チョさん
 
腰塚さん、木下さん、松草さん
↑腰塚さん、木下さん、松草さん
↑具を炒める松井さん、
パスタの茹で加減をみる與茂佐さん
↑茹で立てのパスタを盛ります
福澤さん、チョさん
藤山さん、安西さん 西川麻紀子さん、眞子さん
テーブルに並んだ料理
↑おいしそうな料理が彩り鮮やかに
並びました(#^.^#)
↑パスタを盛る
藤山さん、安西さん
↑仲良し親子で参加の
西川さん

実習はいろいろな会話をしながら楽しそうに、協力しあってすすめられ、
「パスタがのびないうちに食べましょう〜♪」 キョンファ先生の合図とともに会食となりました。

どの料理にも大絶賛のみなさん!!
「自分だけだと悪いので明日主人に作ります(*^o^*) 」「野菜たっぷりで嬉しいですね!」
笑い声や楽しい話も絶えず、とてもとてもにぎやかで。。。楽しい会食になりました。

「早速、セロリキチを1株で漬けました!!友人を招待して食べてもらいま〜す。」
「キョンファ流ミートソースおいしかったです!!とっても元気が出ました(^-^)/」と嬉しいメールも届きました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.04:4月のフリー・エンジョイクラス
4月13日(金)、14日(土)で、フリー・エンジョイクラス
実施されました。

前の日(12日)が誕生日のキョンファ先生。。。
プレゼントされた素敵な花に囲まれて、
51歳になってはじめての料理教室でした (*^-^*)ゞ
誕生日の贈り物

エンジョイクラス〜4月のメニュー
4月のエンジョイクラスメニュー
・カジャミチョリ
(かれいの煮つけ)
・チャンジャムッチ
(チャンジャと切干し大根のコチュジャン和え)
・キョジャチェ
(彩り野菜の芥子和え)
・ヤンベチュヒチュクッ
(春キャベツのすじスープ)

スーパーに“牛すじ”が売っていると迷わず買い物かごに入れるというキョンファ先生。
目の前のすじを見ながら、なんだか嬉しそうです。
牛すじ 春キャベツ ヤンベチュヒムチュルクッ
(春キャベツのすじスープ)
春キャベツのすじスープ
牛すじを柔らかく煮込み、おいしい春キャベツと組み合わせたシンプルなスープです。
コラーゲンたっぷり。。。牛すじの香りと食感がキャベツを引き立て、ひと口飲んで「おいし〜い!!」の声。。。
スジのスープがこんなにおいしいなんて。。。と感動のメールが届いたほどです(*^o^*)

かれい カジャミチョリ(かれいの煮つけ)
かれいをキョンファ流に煮つけます。
ピリリッ と青とうがらし辛さがアクセントに。。。
色とりどりの野菜
キョジャチェ(彩り野菜の芥子和え)→
彩りも食感も良く、やさしい芥子味がポイント。
とても 野菜の味がわかる一品です。

もう1品はチャンジャと切干し大根を合わせたミッパンチャン(常備菜)の紹介です。
チャンジャ
チャンジャ(タラの内臓の塩辛)
チャンジャが大好きなキョンファ先生とご家族。大好きなあまり、飼い猫にもチャンジャと名づけました。
「はじめはちょっと失敗したな、と思うこともありました。例えば夫が『チャンジャはどこだ?』と言ったりすると、どっちのこと???って感じなんですよ(^◇^;)」と笑い話!?も。

チャンジャムッチム
試食分を盛るキョンファ先生→
「皆さんのために作ったので。」と言いながら、サービスも愛情も、たっぷり盛り込んで(*^-^*)ゞ

<実習の様子> グループでの実習です。。。
キョジャチェを仕上げるみなさんです。いい笑顔です(*^o^*) 
篠崎さん、野村さん 塚越さん、今井さん 富澤さん、チョさん、谷和彦さん、谷智美さん 足立さん、松井さん、本橋さん
↑富澤さん、チョさん、谷ご夫婦
↑足立さん、松井さん、本橋さん
↑篠崎さん、野村さん
↑塚越さん、今井さん
原田さん、市川さん 腰塚さん、窪田さん
   
平石さん かれいの煮つけ
↑藤山さん、平石さん
↑おいしそうに煮あがって。。。
↑かれいを火にかける
原田さん、市川さん
↑かれいを盛る
腰塚さん、窪田さん
初めての方、数年ぶりの方、常連さんなど、すぐに打ち解けてしまうのはキョンファ流オーラ?!(#^.^#)
本当に楽しそうです。。。
みなさん「早く食べた〜い!!」と言いながら料理を仕上げます。

実習が終わるといよいよ会食の時間です。
かれいのおすそわけをするキョンファ先生


←「魚は卵とか身の部分が均等にはいかないので。。。」と、デモで作ったかれいをみなさんにおすそ分けする先生。「はい、卵。」「あら、こちらは身が少ないですね。」と、まるで“オンマ”状態でした。

井口さん、足立さん
常連の足立さん(右)とお姉さん(中央)→
カナダ在住の井口さん(お姉さん)が
日本の滞在期間に仲良く参加です!!
かれいは身もホロホロとやわらかで、とてもおいしく煮あがりました。
コラーゲンたっぷりのすじスープや野菜たくさんのキョジャチェも大絶賛!!
「こんなに健康に良い食事は、なかなか無いです(*^o^*) 」「みんなできれいになっちゃいますね!」
食べ物の話を中心に話題はいろいろ。。。会食中は笑い声も絶えず、とてもにぎやかでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.03:3月のフリー・エンジョイクラス

3 月15日(木)、16日(金)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜3月のメニュー
3月のエンジョイクラスメニュー
・セゴギチョンゴ
(牛肉と野菜の彩り鍋)
・ポナムジョン
(春野菜のジョン)
・カンフェ
(葱といかのカンフェ)
・スンムミョンナンキ
(かぶとたらこのキチ)

春の気配があちこちに感じられるようになり、エンジョイクラスにも春の食材を取り入れて。。。
ふきのとう 菜の花 ふきのとうのチヂムと菜の花のジョン
ほろ苦いふきのとうを刻んでチヂを焼き上げ、菜の花はジョンにしました。
セゴギチョンゴルを並べる セゴギチョンゴル
いかのカンフェ
カンフェ
今回はするめいかと青葱を
くるくると巻いて。。。
セゴギ(牛肉)チョンゴル
彩りも良く、牛肉はもちろん野菜もたっぷりでやさしい味の鍋です。
スンムキムチを盛る
スンムミョンナンギムチ スンムミョンナンギ
(かぶとたらこのキムチ)

たらこの旨みがかぶの甘みを引き立てて、とても美味!!
 
このキチは 「ひとり暮らしの息子へ」 でも紹介したレシピで、先生の息子さんの大好物でもあります。かぶのおいしいこの時季におすすめです。

<実習の様子> グループでの実習です。自分のカンフェを巻いたり、野菜をきれいに並べたり、
繊細な作業に真剣な表情で取り組んだりと、みなで楽しみながら。。。(*^o^*)
谷さん、上田さん 高田さん、中野さん 飯田さん、初参加の笹岡さん
↑カンフェを巻く
飯田さん、笹岡さん
↑谷さん、上田さん
↑高田さん、中野さん
山室さん、初参加の伊東さん 平石さん、山内さん セゴギチョンゴルを盛る
初参加の田上さん、佐藤さん
チョンゴルを並べる
今回初参加のお二人
田上さん、佐藤さん
↑山室さん、伊東さん
↑平石さん、山内さん
大橋さん、足立さん、綿城さん、崔さん
↑大橋さん、足立さん、綿城さん、崔さん

実習が終わるといよいよ会食の時間です。

鍋を囲んでの会食
鍋を取り分けて楽しく会食です↑
鍋のやさしい味に「うわ〜、おいしい(*^-^*)」の感想!!
会食が始まってしばらくは、シーンと静まりかえったように黙々と食べる腹ペコ状態のみなさんです。
お腹が落ち着くと「ふきのとうの香りがいいですね!この苦味って自然で体に良さそう。。。」
と、食べ物の話やらいろいろな話題でにぎやかに。。。

このクラスで3月までの料理教室も終了し、次の4月からのクールでは
基本料理・実習コース宮中料理コースなども始まるので、
「次は何を申し込んでいるの?」 「私も。。。じゃあ、次の料理教室もまたよろしくね!!」などと、
和気あいあいと盛り上がっていました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.02:2月のフリー・エンジョイクラス

2月23日(金)、24日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜2月のメニュー
2月のエンジョイクラスメニュー
・タットリチ
(鶏とじゃがいものピリ辛煮)
・シグチチャチェ
(ほうれん草のチャチェ)
・キムチ
(海苔の和えもの)
テグクッ
たらと豆腐のスープ)

タットリチ
。鶏肉を使った“コリアン版ピリ辛肉じゃが”。。。とも言えるような料理です。
タットリチムの材料
鶏肉を炒める
タットリチ(鶏とじゃがいものピリ辛煮)
タットリチム
(鶏とじゃがいものピリ辛煮)
鶏肉にヤンニョをからめると、「これだけでもおいしそう!!」との反応。。。
野菜も加えてコトコト煮込みます。
じゃがいもにしっかり味がしみこんで、ほっくり。。。(*^-^*)ついつい笑顔がこぼれるおいしさです。
テグクッ
(たらと豆腐のスープ)
テグクッと豆腐のスープ)
を使ったやさしい塩味のスープです。
今回紹介したレシピは、先生が仕事を始めた頃(30年前?!)からのもの。。。
懐かしい味でもあるんだそうです。
キムムチム
(のりの和えもの)
ムチ(海苔の和えもの)
ご飯が何杯でも食べられそう。。。ついつい箸がのびます。

チャチェは、ここ数年で認知度も急上昇!!料理教室のメニューに組み込まれると
すぐに定員いっぱいになるほどの人気メニューです。
今回はほうれん草とせん切り野菜と韓国春雨を炒め合わせるタイプのチャチェです。
せん切り野菜
チャプチェを炒める シグムチチャプチェ
(ほうれん草のチャプチェ)
↑彩りなども考えて、
数種の野菜をせん切りに。。。

シグチチャチェ
(ほうれん草のチャチェ)
デモンストレーションも終盤。。。手際よく野菜を炒め、チャチェがどんどん出来上がっていきます。
「う〜ん、おいしそう。早く食べたいですね(=^0^=)/」とニコニコ顔の先生です。

<実習の様子>  
小川さん、長澤さん、キョンファ先生 チャチェを作るみなさん。。。
石王さん、上田さん、平石さん、林さん
奥村さん、網野さん、腰塚さん、一方井さん
みなさん協力し合っての実習です。野菜を順に加えてチャチェを仕上げます。
キョンファ先生は各グループの指導や味見などを。。。
申さん、沈さん
張さん、キョンファ先生、良原さん
仲良し姉妹
高橋さん、清水さん
早くも試食が待ち遠しい様子"(*^,^*)"
仙台から参加のご夫婦
谷智美さん、和彦さん、 洪さん、草野さん マリリンこと
足立さん
タットリチもおいしそうに仕上がりました。
グループごとに出来上がりに多少の違いはありましたが、それも手作りならでは、です。。。

試食の時間。。。。ご飯がすすむ、すすむ。。。(#^.^#) 当スタジオの炊きたてご飯は大人気!!
おかわりも続出するのです。炊飯器のご飯が残り少なくなると、遠慮がちになるみなさんに
「遠慮しないでくださいね。足りなければ冷凍ご飯をチンしますから。。。\(^_^ ) 」とキョンファ先生。
今回もおいしく賑やかに満腹まで、いただきました〜〜!!

この時季は体調を崩している方も数名。。。
「でも今日は来て良かった。こうしておいしいものを食べながらみんなと話をしたら元気が出てきました。」
と言って帰る方も。。。
何ごとも「食が基本!!」おいしく食事をして元気に過ごしましょう〜*\(^o^)/

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.01:1月のフリー・エンジョイクラス

1月25日(金)、26日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜1月のメニュー
1月のエンジョイクラスメニュー
アグ
あんこうの激辛煮)
・オジャジュッ
(五種粥)
・ムセンチェ
大根のセンチェ)
・スジョングァ
(水正果・干し柿のデザート)

この時季おすすめの4品の紹介です。まずはオジャジュッ(五種粥)作りから。。。
「チャングムの誓い」の中でも登場するこの粥は、5種類の木の実などを使った滋養豊かなお粥。
ホッ。。。とする味わいです。
石臼で米をつぶす
5種の木の実など。。。
オジャジュッ(五種粥)
昨年の「生活ほっとモーニング」でも紹介されたので、「放送を見て、どうしても食べたかったので、今回料理教室を申し込んだんです。」という方もいました。
↑先生の大切な宝物のひとつ!?石うすで米をつぶします。
じっくりと煎じて。。。
干し柿
スジョングァ(水正果)
シナモン、生姜などをじっくり煮出します。
少しずつ水が色付き始めるとシナモンの香りが漂いました。
スジョングァ(水正果)

この汁だけでも体に良さそう!!汁を冷ましたら干し柿を加え、数日経つと。。。ぷっくらと柔らかくなります。
「同じ干し柿とは思えな〜い。」「かわいい!!」との声も。。。
柿の自然な甘みがなんとも言えない味わいです。

今回のメイン料理はこの時季旬のアグチ(あんこうの激辛煮)です。
あんこうは食べられないところが無いというくらいの魚。グロテスクなところもとても美味!!
「うわ〜、このぷよぷよした部分やこのゼラチン質のところとか。。。どこもおいしそう(*^o^*)!」とあんこうを見てちょっと興奮気味?!のキョンファ先生。同時に皆さんも思わず「ごくん!」。。。
あんこう(鮟鱇)
野菜もたっぷりと。。。 アグチム
(あんこうの激辛煮)
たっぷりのあんこうを惜しげもなくヤンニョムして鍋に入れます。
火が通るとあんこうがプルンプルンしてきて。。。う〜ん、コラーゲンたっぷりで〜す(=^0^=)/
<実習の様子>  
大根のセンチェの味付け 大根のセンチェを作るみなさん!!
味はどうですか〜?の先生
岩崎さん、上田さん
ムセンチェ
(大根のセンチェ)
大根に酢やとうがらしを加えて甘酸っぱいセンチェの出来上がり!!
あんこうにヤンニョムする
安西さん、藤山さん
アグチムを作る
堀さん、千葉さん、小島さん
ヤンニョムを足すキョンファ先生・・・
石津さん、武田さん、谷さん
あまりの量の多さに「本当に、これ全部食べるんですか?」と驚くみなさん。。。
「どんな味なんだろう、想像がつかない。。。」と早くも試食が待ち遠しい様子"(*^,^*)"
岩崎さん、牧田さん、上田さん ヤンニョムを足すキョンファ先生 野菜もたっぷり。。。
↑盛っで火に掛けるだけの簡単料理

↑ヤンニョムを足して。。。
↑もりもり野菜が盛り込まれて!
小島さん
テーブルで鍋を囲み、皆でつつきながら頂きました。
オジャジュッでホッと一息。
山室さん、大谷さん アグチムをつつく
岩崎さん、牧田さん アグチムを前に嬉しそうな藤山さん、安西さん
鍋奉行?!は與茂佐さん
試食の時間。。。まずはオジャジュッ(五種粥)を一口「やさしい味でおいしい〜!!」の声。。。
そして、いざアグチへ。。。
このアグチの美味しさったらどう表現すればよいのでしょう??? とにかくウ・マ・イ!!
止められない、とまらない状態で。。。食べる、食べる(*^_^*) 味の染みた大豆もやしも美味。
もりもりと山のようにあったはずのアグチは、どの班も汁一滴も残さずの完食(=^0^=)/

そして締めはデザートのスジョングァ。「デザートまであるのは幸せ!」と、満足げな様子。
どれも初めて食べる味に大感激で笑顔、笑顔のみなさんでした。。。(#^.^#)
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.