コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 

最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習コース本格料理・味わいコースA本格料理・味わいコースB本格料理・味わいコースC宮中料理・知って味わうコース手づくりキムチ合宿キムチ講座コリアンサロンメディア出演韓国ツアー神楽坂女声合唱団

本格料理・味わいBコース(秋スタート)|第5回第4回第3回第2回第1回

2008.02:第5回「本格料理・味わいコースB」


2月13日(水)に本格料理・味わいコースBが行われました。
今回がこのコースの最終回となりました。
第5回テーマ:プコギ〜韓国式焼き肉〜
本格料理味わいコース第5回メニュー
・プコギ
(韓国式焼き肉)
・ナバッキ
(大根と白菜の水キチ)
・チョゲフェ
(貝のお刺身)
・ミヨッチュギチャバン
(茎わかめの煮もの)

水キムチを作る
まずはナバッキ(水キチ)のデモンストレーションから。
口をさっぱりさせてくれるので、プコギはとてもよく合います。
水キムチの味見をする 出来たばかりの水キムチ
水キムチは発酵食品なので、程よく発酵させるのがポイントです。
みなさんの試食用に数日前に漬け込んだものを取り出すと、「う〜ん、いい香り!」と
程よい酸味のある独特の香りが漂いました。
そして皆さんには作りたてのものと、食べごろを飲み比べてもらいました。

今回のメイン料理は「コギ(韓国式焼肉)」
肉に味付けする
プルコギ 特製のプコギヤンニョの作り方を伝授するキョンファ先生。
極上のお肉をお見せすると歓声があがりました〜(*^,^*)/
↑そのまま生でも食べられそうな
上質の牛肉が準備されました。
ビールでコンベ〜(乾杯)!!
ビールで乾杯!!
 
プルコギ
コギ鍋にお肉をのせて、焼きたてのお肉と野菜をサンチュに包んでいただきました "(*^,^*)"
お肉も野菜もたっぷり。。。
「どうですか?おいしいでしょう?!お肉の汁のしみた野菜がおいしいんですよね。」と話す先生です。
真田さん、渡辺さん
井本さん、成さん 飯島さん、木下さん、窪田さん
「この料理は贅沢だけどおもてなしに最高!喜ばれますね!」といいながら口いっぱいに頬張り、
自然に笑顔がこぼれます。コースの最終日なので、いつにも増して和気あいあいで会食を楽しみ、
しっかりとお腹に収め、満足顔のみなさんでした。

本格料理・味わいコース修了のみなさん
本格コース・味わいBコースを受講されたみなさんへは、キョンファ先生から一人一人に修了証が手渡されました。



← 写真をクリックすると個々の写真が見られます。
韓国料理大好き!!というみなさんは食を通してとても仲良くなれたようです(*^-^*)ゞ
みなさんとても良い顔です m(~o~)m
今回は仕事の都合や体調不良などで最終回に来られない方が多く。。。とても残念!!でした。

今回仕事で来られなかった方は仕事が終わって修了証を受け取りに駆けつけました。
個人の写真のページには修了証をお渡しした時の写真を掲載しています。


  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:第4回「本格料理・味わいコースB」


1月16日(水)に本格料理・味わいコースBが行われました。

第4回テーマ:ヘムタン〜激辛海鮮鍋〜
本格料理味わいコース第4回メニュー
・ヘムタン
(激辛海鮮鍋)
・へパリネンチェ
(くらげの冷菜)
・プンナムムッチ
(青菜の即席和え)
 
 

鍋の説明をする
スライドで料理紹介 講義の時間には。。。
韓国の魚介類の話や鍋物などをスライドで説明したり、先生が長年使ってきた石鍋や鉄鍋などを紹介したりしました。
みなさん興味深そうに熱心に聞き入っていました。

今回のメイン料理はヘムタン。ヘムタンは、新鮮な魚介類を煮込んだ辛〜い鍋料理。
味の決め手は、なんといっても激辛ヤンニョの「タデギ」と言われる合せ調味料!!
すけとう鱈 タデギ 今回はすけとう鱈を丸ごと1尾分煮込みました。魚の旨みがスープの中にしみ出て、ヘムタンの味を引きたてます。
生タラやその他の新鮮な魚介類も抜群です!!
↑味の決め手の激辛ヤンニョ!!
生ダラ 海老、生牡蠣、白子 ヘムルタン
グツグツと煮え、タデギの香りが漂います。
「真鱈の白子と生牡蠣も準備したので、テーブルで煮え過ぎないようにしながらいただきましょう"(*^,^*)"」と先生。

メイン料理が辛いので、他の料理はさっぱり塩味の2品です。
プンナムルムッチム ←プンナムムッチ
(青菜の即席和え)
緑の野菜をたっぷりと塩、胡椒、ごま油で和えます。
へパリネンチェ

へパリネンチェ→
(くらげの冷菜)
くらげの食感がたのしいさっぱりしたお酢味です。

班ごとに仕上げたヘムタンは、テーブルで煮ながらいただきました。
アツアツの鍋を皆で取り分けながら「おいしそう!」と自然に笑顔がこぼれます。
鍋を囲んで。。。
笑顔の黄さん、窪田さん いい笑顔ですね〜!!
黒川さん、井本さん
スープをひと口。。。「おいしい〜!!」「これは体も温まるわ!!」と大絶賛のみなさん。
料理を食べながら、会話も弾みます。たっぷりあった鍋の中身も全てみなさんのお腹の中へ。
そして最後の締めには韓国式にご飯を加えて。。。
日本ではさらっと雑炊ですが、韓国ではしっかりと焼いたポック(炒めご飯)にすることが多いんです。
 
鍋を囲んで。。。
飯島さん、成さん、倉内さん
締めのポックムパプ!! 香ばしい炒めごはん
焼けて香ばしいごま油の香りが漂いました。。。
それまでお腹がいっぱいだと言っていた方も「別腹だわ〜!!」と、香ばしく焼けたご飯をしっかりと食べ。。。
最後の最後までヘムタンを堪能し、「ふ〜っ、満腹、動けない!!」と大満足で、
終始笑顔のみなさん"(*^,^*)"でした。

早いもので、来月はとうとう最終回になります。
メニューは「プルコギ(韓国式焼肉)」楽しみにいらしてくださいね〜〜(=^0^=)/
  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.12:第3回「本格料理・味わいコースB」

12月5日(水)に本格料理・味わいコースBが行われました。

第3回テーマ:コピビ〜石焼ピビ
本格料理・味わいコースB第3回メニュー
・コピビ
(石焼ピビ
・へムパジョン
(海鮮と葱のお焼き)
・トンダンミヨックッ
(丸鶏のわかめスープ)
 
 

ピビムパプについて説明するキョンファ先生 はご飯の意味で、最後のは口を閉じて発音しますよ。ピビって発音してみましょうか?」ハングルを交えながら料理を解説。いろいろなピビの写真をスライドでご紹介しました。

デモンストレーション。。。今回のメイン料理でもある石焼ピビから。
野菜
彩りよく作られたナムル 石焼ピビムパプ
↑石焼ピビ

「まずはナムを作ります。たくさんの野菜をそれぞれ茹でたり煮含めたりしてナムにします。
それをごはんと一緒に石の器に盛れば石焼ピビになります。
手づくりのナムで作ったら最高においしいですよね!!」
ひとつひとつ手間と愛情を込めているので、おいしくない訳ないですね。
朝鮮かぼちゃと白山菊のナムル そして今回は9月のツアーで特別に購入してきた乾燥の朝鮮かぼちゃ白山菊ナムも一緒に盛り込みました。乾物の野菜も味があってなかなかおいしいものです!!

こちらはミヨックッわかめスープ)。
キョンファ先生一押しの、丸ごと鶏一羽をじっくり火にかけて作る栄養たっぷりのスープです。
裂いた鶏肉 鶏丸ごと
ミヨックッ(わかめスープ)
ミヨックッわかめスープ)
↑鶏一羽を丸ごと茹でて。。。
「我が家ではしょっちゅうこのスープを作ります。どの部分もそれぞれに味があっておいしいんですよ。
コリコリとした軟骨の部分やプルルンとした皮の部分も絶品です!」と、キョンファ先生。
スープに骨をはずした鶏肉を戻し入れて、たっぷりのわかめを加えてスープを仕上げます。
濃厚で口いっぱいに広がる鶏の香りが何とも言えず、本当においしいスープです。

成さん、飯島さん、 井本さん、渡辺さん 倉内さん、窪田さん
それぞれ自分のピビを盛りつけるみなさん。
「ちょっと緊張する!!」と言いながら真剣な表情で丁寧に彩りよく盛り付けていました。
火にかけられた石焼ピビムパプ
↑火にかけられた石焼ピビ
焼けて香ばしいごま油の香りが漂いました。。。
乾杯!!
 
テーブルに石焼ピビが運ばれ、乾杯です!!
テーブルに並んだ料理 「なんだか混ぜるのがもったいない!」「うわ〜、おいしそうなおこげ!」と、石焼ピビを前にうれしそうです。。。

アツアツを頬張り「すごく美味しいです(=^0^=)/」と大絶賛するみなさんに、「おいしいでしょう!!こうして手作りのピビを食べたらおいしすぎて、お店では食べられなくなりますよ(*^o^*)。たくさんのナムを作るのが大変だったら最初は3、4種類でもいいんですから。。。」とキョンファ先生です。
たのしくおいしく食べて 「ふ〜っ、おいしかった!」と大満足のみなさん"(*^,^*)"でした。
  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.11 第2回「本格料理・味わいコースB」

11月7日(水)に本格料理・味わいコースBが行われました。

第2回テーマ: トッカビ〜叩きカビのハンバーグ〜
本格料理・味わいコースB第2回メニュー
・トッカ
(叩きカビのハンバーグ)
・パダチャチェ
(海の幸と韓国春雨の炒め和え)
センチェ
のさっぱり和え)
・ペチュテンジャンクッ
(白菜の韓国味噌スープ)

丁寧に一品一品の料理説明を。
後半には、いろいろな種類のスープのスライド写真や話なども紹介しました。
講義をする先生

今回のメイン料理 “ トッカ
包丁で形を整えて。。。 準備された牛肉は生でも食べれそうなくらい美味しそうなもの!!
その牛肉をさらに美味しいヤンニョで味付けし、包丁で形を整えて
こんがりと焼き上げます。
トッカルビ なんとなく見た目はハンバーグ!!
お味は???
頬ばると独特なヤンニョの美味しさが、口いっぱいに広がります。

みなさんが大好きな「チャチェ」も紹介しました。今回は魚介がたっぷり入ったシーフードタイプ!!
新鮮な魚介の旨みが春雨にたっぷり染みこんだ超贅沢な一品です。
魚介を切る
材料を炒める パダチャプチェ
(海の幸と韓国春雨の炒め和え)
口に入れたら「メチャうま(=^0^=)/」「おいし〜!!」と叫びたくなるほど。。。驚きの美味しさです!

<実習の様子> 
焼きたてがおいしいので、皆さんに焼いていただきました。 トッカルビを焼く
真田さん、木下さん トッカルビを裏返す
石黒さん
肉の形を整える
じっくりと焼き上げていきます。「焼けてるかな〜?大丈夫かな〜?」と心配そうにのぞき込む皆さんです。
窪田さん、成さん、井本さん 木下さん、渡辺さん、真田さん、黒川さん
センチェ(のさっぱり和え)
ペセンチェ
「こんな感じかな?」と味見をしながら。。。
センチェのさっぱり和え)を仕上げます。

テーブルに並んだ料理 乾杯!!
食前酒で乾杯!!さっそく出来たてをいただきました。
「どの料理もおいしいです!!」とゆったりと食事を楽しみました。
意外にも脇役的存在のセンチェが、「初めて口にする味でとてもおいしいです!」と大好評。
名脇役と言えるのかもしれませんね。。。 m(~o~)m

  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.10 第1回「本格料理・味わいコースB」

10 月10日(水)に本格料理・味わいコースBが行われました。

第1回テーマ:スントゥブチゲ〜おぼろ豆腐のチゲ〜
本格料理・味わいBコース第1回メニュー
・スントゥブチゲ
(おぼろ豆腐のチゲ)
・センソンクイ
(焼き魚のヤンニョがけ)
・エホバッジョン
朝鮮かぼちゃのジョン)
・オジンオチョッ
(いかの塩辛・薬味和え)

講義をするキョンファ先生 コースものなので、ほんの少しお勉強タイム!
チゲや鍋物についての説明をする先生と熱心に聞く皆さんです。

デモンストレーション。。。まずは朝鮮かぼちゃのジョンを焼きます。
朝鮮かぼちゃのジョンを焼く
朝鮮かぼちゃ エホバッジョン
(朝鮮かぼちゃのジョン)
朝鮮かぼちゃはとても身近な野菜で、実家の畑でも作っていたんですよ!口の中で広がるなんとも例えようのない甘くてやさしい味が美味しいんですよね(*^o^*)/ 」と先生。
やはり焼きたてがおいしいので、今回は皆さんにも焼いていただきました。 ジョンを焼く
黒川さん、黄さん、倉内さん
「美味しそう!このまま、つまみ食いをしたいです。」と、どなたかが。。。
ジョンを焼く
窪田さん、真田さん、渡辺さん、井本さん

今回のメイン料理はスントゥブチゲ(おぼろ豆腐のチゲ)
火にかける前のスントゥブチゲ スントゥブチゲ
↓今回はサンマの塩焼き
サンマ
チゲはトゥッペギ(素焼きの鍋)で銘々に1台ずつ。
グツグツと煮あがります。ピリッと赤・青とうがらしでアクセントを。。。
サンマも程よく焼きあがり、いただきま〜すm(~o~)m
テーブルにセットされた料理
「味はどうですか?」の先生の問いに、
「今まで食べたスントゥブチゲの中で一番おいし〜です(=^0^=)/」
「すごくおいしいです。それに、焼き魚にヤンニョ(薬味じょうゆ)は目からウロコです!」と大絶賛。

熱々のチゲを一心不乱に召し上がるみなさんでした。

  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.