 |
「パプはご飯の意味で、最後のプは口を閉じて発音しますよ。ピビムパプって発音してみましょうか?」ハングルを交えながら料理を解説。いろいろなピビムパプの写真をスライドでご紹介しました。
|
デモンストレーション。。。今回のメイン料理でもある
石焼ピビムパプから。
|
 |
 |
↑石焼ピビムパプ
|
「まずはナム
ルを作ります。たくさんの野菜をそれぞれ茹でたり煮含めたりしてナム
ルにします。
それをごはんと一緒に石の器に盛れば石焼ピビ
ムパ
プになります。
手づくりのナム
ルで作ったら最高においしいですよね!!」
ひとつひとつ手間と愛情を込めているので、おいしくない訳ないですね。
 |
そして今回は9月のツアーで特別に購入してきた乾燥の朝鮮かぼちゃと白山菊ナムルも一緒に盛り込みました。乾物の野菜も味があってなかなかおいしいものです!! |
こちらは
ミヨックッ(
わかめスープ)。
キョンファ先生一押しの、丸ごと鶏一羽をじっくり火にかけて作る栄養たっぷりのスープです。
|
 |
|
↑鶏一羽を丸ごと茹でて。。。 |
「我が家ではしょっちゅうこのスープを作ります。どの部分もそれぞれに味があっておいしいんですよ。
コリコリとした軟骨の部分やプルルンとした皮の部分も絶品です!」と、キョンファ先生。
スープに骨をはずした鶏肉を戻し入れて、たっぷりのわかめを加えてスープを仕上げます。
濃厚で口いっぱいに広がる鶏の香りが何とも言えず、本当においしいスープです。
それぞれ自分のピビ
ムパ
プを盛りつけるみなさん。
「ちょっと緊張する!!」と言いながら真剣な表情で丁寧に彩りよく盛り付けていました。
 |
↑火にかけられた石焼ピビムパプ |
|
焼けて香ばしいごま油の香りが漂いました。。。 |
|
|
テーブルに石焼ピビムパプが運ばれ、乾杯です!! |
 |
「なんだか混ぜるのがもったいない!」「うわ〜、おいしそうなおこげ!」と、石焼ピビムパプを前にうれしそうです。。。
アツアツを頬張り「すごく美味しいです(=^0^=)/」と大絶賛するみなさんに、「おいしいでしょう!!こうして手作りのピビムパプを食べたらおいしすぎて、お店では食べられなくなりますよ(*^o^*)。たくさんのナムルを作るのが大変だったら最初は3、4種類でもいいんですから。。。」とキョンファ先生です。 |
たのしくおいしく食べて 「ふ〜っ、おいしかった!」と大満足のみなさん"(*^,^*)"でした。