コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
餅・菓子コース
最新のNEWS
バックナンバー
フリークラス(10月〜)フリー・エンジョイクラス(〜8月)フリー・スタンダードクラス(〜8月)餅・菓子Aコース(春)餅・菓子Aコース(秋)餅・菓子Bコース(秋)本格料理・味わいAコース(春)本格料理・味わいBコース(秋)宮中料理・知って味わうコースキムチ講座夏の味わい単発講座コリアンサロン手作りキムチ合宿韓国グルメツアーメディア出演神楽坂女声合唱団

餅・菓子Aコース|第5回第4回第3回第2回第1回

2010.08 :第5回「餅・菓子コース」

餅・菓子コースの5回目(最終回)が、8月3日(火)、4日(水)に実施されました。
ソンピョンを作る
「今回は“ソンピョン”を作りますね。
ソンピョンは韓国では誰でもが知っているお餅で、秋夕(チュソッ)には欠かせません。松の葉で蒸すのが特徴的なんですよ。」と、説明する先生。
ソンピョン
↑ソンピョン
ソンピョンを作る
板垣さん、田中さん、山内さん、與茂佐さん
山崎さん、中島さん、境井さん、飯野さん
ソンピョンを作る
佐々木さん、飯田さん
西川さん、石津さん
ソンピョンを作るみなさん。
練った生地であんを包みます。
「意外に包むのが難しいわね、何だか私のは餃子みたいだわ!」「ほんとだ、ヒダまでついてる!!」と、あちこちで談笑?!。。。
松の葉が蒸されて独特の香りがスタジオ中に漂い、
「絶対おいしいに決まってるわ(^○^)/」と出来上がりを待ちます。

今回で餅・菓子Aコースは最終回。
「何か大きなお餅で、最終回のお祝いにしたかったので!」とキョンファ先生。オリジナルの枝豆のシルトです。
「蒸しあがりました!」と、チュリョン先生。
チュリョン先生作の枝豆シルトです。
「うわ〜、すごい!!」と拍手喝采!!
「食べるのがもったいないくらいだわね!」と、喜ぶ皆さんでした。
チュリョン先生
枝豆のシルトク
↑枝豆のシルト

<餅・菓子Aコースの修了者>
火曜日クラスの方↓
水曜日クラスの方↓
餅・菓子Aコースを修了した
火曜日クラスの方
餅・菓子Aコースを修了した
水曜日クラスの方
↑写真をクリックすると個々の写真になります。↑

しっかりと実習も多く、充実感のある全5回のコースが終了。
和気あいあいと楽しみながらの餅・菓子作りのコースとなりました。
みなさん、お疲れ様でした(=^0^=)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.07:第4回「餅・菓子コース」

餅・菓子コースの4回目が、7月6日(火)、7日(水)に実施されました。
かぼちゃのシルトッ
「夏の餅・菓子」をテーマに4品、
かぼちゃ、サンチュを使っためずらしいお餅や
さっぱりした飲み物など、とっておきレシピを紹介。
←かぼちゃのシルト
シルトッを作るキョンファ先生、チュリョン先生
出来上がりの説明をするチュリョン先生
出来上がりの写真を撮るみなさん
↑シルトを作る
キョンファ先生とチュリョン先生

↑出来上がりをみなさんに説明する
チュリョン先生

↑「うわ〜、きれい!」「おいしそう!!」と
完成品を撮影するみなさん
シルトッを作る
シルトッを作る
身近な食材「かぼちゃ」を使ったシルトはみなさんも実習。

実習中には。。。
「ちょっとしたコツなんだけど、なかなかこれが難しいんだよね〜!」
「そうそう!」などと話す声も。。。
かぼちゃのシルトの完成〜!!
飯島さん、板垣さん、西川さん
 
出来上がり!窪田さん、飯野さん、岩崎さん 上野さん、境井さん、山本さん、木下さん
「うわ〜、おいしそうにできた〜(^○^)/」「食べるのが楽しみ!」と喜ぶ皆さんでした。

次回はいよいよ最終回、お楽しみに!!

  「餅・菓子コース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.06:第3回「餅・菓子コース」

餅・菓子コースの3回目が、6月1日(火)、2日(水)に実施されました。
インジョルミ
↑インジョミ3種

今回はインジョミと言われる
代表的なお餅づくりです。
あずきの衣作り
「昔、祖母があずきをこうして煮て、餅にまぶす衣を作っていたのを思い出します。
韓国人にとってお餅は冠婚葬祭には欠かせない食べ物。
特にこの小豆は“鬼が嫌う”と言われ、めでたい席には必ずと言っていいほど出されます。」と、先生。
餅をつく
餅を切り分ける
出来たての試食
「出来たてをどうぞ〜(*^o^*)/」試食も楽しみの一つです。
丁寧に餅づくりを一からお見せしました。みなさんも同じようにパッコム(小豆の衣)作りから。。。
飯田さん、飯島さん、山内さん
八代さん、板垣さん、與茂佐さん、佐々木さん
チュリョン先生、山中さん、西川さん、石津さん
「この小豆の衣を作ったことがあるって言ったら、きっと韓国人にもビックリ(☆。☆)されますよ。」と先生。
楽しそうに餅づくりにチャレンジ。。。おいしそうに仕上がりました。

次はミピョン作り。。。キョンファ先生オリジナルのレシピを紹介しました。
ミルピョンの生地を作る
ミルピョンの完成
ミルピョン
↑ミピョン
「韓国版蒸しパンという感じで、素朴でシンプルな味わいのお菓子です。ふっくらと仕上げるためには泡立てがとても大切です。」
窪田さん、中島さん、山崎さん 西川さん、石津さん、山中さん 岩崎さん、山本さん
みなさんの分も班ごとに協力しながら作られ、ふっくらと。。。満足気なみなさんの笑顔です。
餅を切り分ける

試食分の餅を切り分ける
キョンファ先生




テーブルに並んだ試食の餅・菓子

 
テーブルに並んだ試食の餅・菓子
「どうしてもみなさんに作っていただきたくて毎回実習が多くなってしまうんですよね。
餅・菓子実習コースと告知すればよかったかなと後悔するくらいです(^◇^;)」と話す先生に、
「なかなかこうして作るチャンスが無いので、とても楽しいですよ!」「次のサイクルの餅・菓子Bコースもすごく期待していま〜す\(^0^)/」と、楽しそうに笑顔で応えるみなさんでした。

次回もお楽しみに!!

  「餅・菓子コース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.05:第2回「餅・菓子コース」

5月11日(火)、12日(水)に、餅・菓子コースの2回目が実施されました。
よもぎ

「今回はよもぎのチョピョン、メジャックァ、キョンダンの3品をつくります。そうそう昨日、與茂佐さんの信州の実家から送ってくれた生のよもぎをお見せしますね。すごく香りがあってちょうど良い大きさです。よもぎの話をすると長くなってしまいそうですが、私たちはこの季節に一度は食べないと!と思う身近な食材でもあります。」と話す先生です。
チュリョン先生とキョンファ先生が作り方をお見せして、みなさんが実習・・・と進められました。
チョルピョンを作る
チョルピョンを作る
チョルピョンを作る
 
「今日は、どうしてもみなさんに実習をして頂きたくて、ちょっと大変ですが、がんばりましょうね(*^o^*)/」と、
みなさんにカツを入れます。
木下さん、窪田さん、境井さん、中西さん
山内さん、飯島さん、西川さん、八代さん
スッチョルピョン
↑スッチョピョン
型抜き初挑戦のみなさん、後半はとても上手になりました!

メジャックァという揚げ菓子作りです。
粉を練るキョンファ先生
「韓国の餅・菓子は生地を練ったり、けっこう力がいる工程が多いですね〜(^◇^;)二の腕のエクササイズに良いかも!」と何でもプラス発想の先生。
メジャックァ
↑メジャックァ
生地を練って形を作り、揚げます。
生地を練るチュリョン先生 メジャックァを揚げる メジャックァの試食
「コリアン版かりんとうですね、揚げたてをどうぞ!」と差し出す先生、
「カリッと香ばしくておいしい!」と、うれしい試食タイムです。
生地を練る
山中さん板垣さん、飯田さん 形作る
田中さん、佐々木さん、石津さん、與茂佐さん 形作る
上野さん、岩崎さん、山崎さん、谷さん
上手に出来ました〜! 生地をねじって・・・ 「なかなか上手にできないわ!」「この細かい作業は・・・大変(☆。☆)見てるのと、やるのはこんなに違うんですね。」といいながら、地道な作業をするみなさん。
後半は慣れて上手に成型できて「見て見て、上手に出来たわ!」と笑顔の方も。。。
こんがり揚げたて! メジャックァ こんがりおいしそうに揚がりました〜\(^0^)/♪
今回は実習も多かったのですが、「こうやってみんなでワイワイと作るのも楽しいわね!」と、
みなさん本当に楽しそうに参加されていました。

次回もお楽しみに!!
  「餅・菓子コース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.04:第1回「餅・菓子コース」

4月6日(火)、7日(水)に、餅・菓子コースの1回目が実施されました。
餅・菓子は、みなさんからの要望も多く、募集してすぐに2クラスとも満席に。
今期が初めての実施となる待望の新コースです(*^o^*)/
餅・菓子についての講義をするキョンファ先生
みなさんの期待感がこちらにも伝わるくらい、ワクワクと楽しそうな雰囲気での開始となりました。
←熱心に講義を聴くみなさん

餅・菓子を得意とするチュリョン先生が、キョンファ先生と二人でデモンストレーションを。
ヒンムリを作るチュリョン先生
息もピッタリ!!
キョンファ先生とチュリョン先生
ヒンムリ
↑ヒンムリ
 
初めて見ることばかりに興味津々のみなさん、質問も多く飛び出しました。
コンシルトッの蒸しあがり
コンシルトッ
↑コンシルトッ
出来上がりのお餅が蒸篭から取り出されると、
「わ〜、すごい!!」と、大きな拍手
\(^-^)/\(^o^)/
「蒸したてを味見したいですよね〜!」と先生。
デモンストレーションで作った蒸したてを味見していただきました。
「おいしい〜!」と、今日1番の笑顔です。

班ごとに実習もしていただきました。
漉す作業 「見てると簡単そうだけど、漉したりするのが結構大変ですね(☆。☆)!」と、みなさんちょっと驚愕気味!! 漉す作業
「うまく出来たかしら・・・?!、蒸し上がりが楽しみ〜m(~o~)m」と、ちょっとドキドキの蒸し時間。。。
うわー、出来た! 「うまくできましたね〜」の瞬間! 「わー」と喜ぶ
西川さん、與茂佐さん、田中さん
牧田さん、木下さん、谷さん
蒸しあがり。。。
「うわ〜、出来た〜!!」
自分たちの努力の結晶に
拍手〜\(^0^)/♪
感激の瞬間でした。


石津さん、飯田さん、板垣さん、鄭さん
この季節にはファジョン(花煎)もよく作られます。
みなさんで協力しながら生地を練り、丁寧に焼き上げました。
中西さん、上野さん、山崎さん、境井さん 中島さん、窪田さん、岩崎さん 飯島さん、八代さん、佐々木さん、山中さん

テーブルに並んだセット→

「きれいに作ったのに食べるのがもったいないくらいね!」
「食べるのが、ワクワクうれしい感じ!!」と話しながら。。。少しの緊張感から解き放たれたように、楽しそうに会話も弾み、超にぎやか。みなさん大満足の様子で会食を楽しみました。
餅・菓子の試食セット
次回もお楽しみに!!

  「餅・菓子コース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.