コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
餅・菓子コース
最新のNEWS
バックナンバー
フリークラス(10月〜)フリー・エンジョイクラス(〜8月)フリー・スタンダードクラス(〜8月)餅・菓子Aコース(春)餅・菓子Aコース(秋)餅・菓子Bコース(秋)本格料理・味わいAコース(春)本格料理・味わいBコース(秋)宮中料理・知って味わうコースキムチ講座夏の味わい単発講座コリアンサロン手作りキムチ合宿韓国グルメツアーメディア出演神楽坂女声合唱団

餅・菓子Aコース|第5回第4回第3回第2回第1回

2011.02:第5回「餅・菓子Aコース」

餅・菓子Aコースの最終回(5回目)が、2月19日(土)に実施されました。

メジャックァという揚げ菓子作り。生地を練って形を作って揚げる“コリアン版かりんとう”です。
生地をのばす メジャックァの形作り
メジャックァを揚げる
「うわ〜、大変!!」と、作る工程の細かい作業に驚くみなさん。。。
試食すると「頑張って作った甲斐がありますね!!カリッと香ばしくておいしい"(*^,^*)"」と笑顔。


コンシ
(甘納豆の蒸し餅)作り。
シルトクを作るチュリョン先生
チュリョン先生とキョンファ先生
コンシルトク
(甘納豆の蒸し餅)
コンシ(甘納豆の蒸し餅)
「最終回なので、お祝いの気持ちもこめて作りますね!」とチュリョン先生とキョンファ先生。韓国では、お祝いにはお餅が欠かせません。

<実習の様子>
渕上さん、チュリョン先生、河合さん、キョンファ先生、小松さん、武田さん
毛利さん、池田さん、中村さん、岡崎さん
石鍋さん、足立さん、金さん、小宮さん
和気あいあいで実習もみなさん楽しそう!!
笑いが絶えません(*^-^*)

<餅・菓子Aコースのメンバー>
餅・菓子Aコースを修了した方
↑写真をクリックすると個々の写真になります。
楽しそうに会食するみなさん
全5回のコースをみなさんほとんど休まれる
ことなく出席!!最後も12名全員が揃い、
にぎやかに試食を楽しみました。

みなさん、お疲れ様でした(=^0^=)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.01:第4回「餅・菓子Aコース」

餅・菓子Aコースの4回目が、1月22日(土)に実施されました。

今回のテーマは「インジョミ」について。
 
講義をする
↑解説をするキョンファ先生と
熱心に聞くみなさん。
キョンファ先生とチュリョン先生

お餅作りをする
キョンファ先生とチュリョン先生。


「あずきのこの衣作りをすると、昔、祖母がこうして作ってくれたのを思い出します。」と懐かしそうに話す先生。
あずきの衣を作る インジョルミを作る
パッインジョルミ
(あずきの搗き餅)
パッインジョ
(あずきの搗き餅)
美味しそうに出来上がった衣を、お餅にまぶして仕上げ、
インジョミを作ります。

あずきの衣を作る 武田さん、足立さん、中村さん 岡崎さん、小宮さん、毛利さん
「うわ〜、この作業楽しい〜(=^0^=)/日本であずきをこんなふうにすることはまず無いですからね。はははっ!」と、爆笑が起こるくらいに楽しそう。みなさん笑顔がたえない実習となりました。
「おいしそうに出来た!!」と、出来上がりに大満足の様子(*^o^*)のみなさんです。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.12:第3回「餅・菓子Aコース」

ソンピョン
ソンピョン

餅・菓子Aコースの3回目が、
12月11日(土)に実施されました。
「今回は“ソンピョン”を作ります。ソンピョンは韓国では誰でもが知っているお餅で、秋夕(チュソッ)には欠かせません。このお餅は松の葉を敷いて蒸すのが特徴的なんです。」と、説明するキョンファ先生。

ソンピョンを作る ソンピョンを盛る
味見をする
↑「蒸したての味見をどうぞ〜!」と先生。
作り方をお見せして、みなさんも実習です。
<実習の様子>

↓生地を練り、あんを詰めて包みます。→
ソンピョンを作る
ワイワイと楽しそうに実習です!
あんを包む
ソンピョンの出来上がり
「かわいい!!みなさん上手に出来上がりましたね(*^o^*)
形もいろいろ、手作りならではです。」と先生。
試食時間 なつめをじっくり煎じたお茶を飲みながら、ゆったりと会食を楽しみました。
みなさん、お疲れ様でした〜(=^0^=)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.11:第2回「餅・菓子Aコース」

餅・菓子Aコースの2回目が、11月20日(土)に実施されました。
代表的な飲料でもある“五味子(オミジャ)”を使ったファチェやチョピョンと言うお餅を紹介しました。
オミジャファチェ
(五味子の花菜)
チョピョン

<実習の様子>
餅を練り、型押しをして仕上げます。
「やってみると結構難しいですね!」との声も・・・。後半になるとだんだん上手になっていました。
思い思いの形に仕上げ、
盛り込みました(*^o^*)
みなさん、お疲れ様でした〜(=^0^=)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2010.10:第1回「餅・菓子Aコース」

餅・菓子Aコースの1回目が、10月16日(土)に実施されました。
餅・菓子コースを土曜日に実施して欲しいとの強い要望で実施が決まったコースです。
みなさんの期待感がこちらにも伝わるくらいの楽しそうな雰囲気での開始となりました。(*^o^*)/

デモンストレーションをするチュリョン先生
「韓国ではお祝いや儀礼の時などには餅が欠かせません。中でもこの白い餅は赤ちゃんの百日祝いや1歳の誕生祝いに作られます。純真無垢な意味があるんです。」と、説明する先生。
餅・菓子はチーフのチュリョン先生とキョンファ先生でデモンストレーションをすすめます。
ペッソルギ
↑ペッソ

みなさんは旬の栗を使ったシルトをつくりました。
パムシルトッ
↑パ(栗)シルト
指導に回るチュリョン先生
指導に回るキョンファ先生
熱心なみなさんからはいろいろと質問も。。。

ピピピピピ〜♪♪のタイマー 「みなさんのシルトが蒸しあがりました〜!」と、元気なチュリョン先生の声。。。
「うわ〜、すごい(☆。☆)」と、拍手〜!!自分たちの餅の出来上がりに自画自賛のみなさん(*^o^*)
足立さん、池田さん、石鍋さん、岡崎さん
河合さん、小宮さん、小松さん、金さん
中村さん、武田さん、毛利さん、渕上さん
和気あいあいと楽しみながらの韓国の餅・菓子作り。。。この12名での5回のコースとなります。
何やら次回も?!楽しいハプニング?!が飛び出しそうな期待が・・・!!

みなさん、お疲れ様でした〜(=^0^=)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.