コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 

最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習コース本格料理・味わいコースA本格料理・味わいコースC本格料理・味わいコースD宮中料理・知って味わうコース夏の味わい単発講座「スープ料理」夏野菜のキムチ講座キムチ講座手づくりキムチ合宿コリアンサロンメディア出演韓国ツアー神楽坂女声合唱団イベント

本格料理・味わいDコース(秋スタート)|第5回第4回第3回第2回第1回

2009.01:第5回「本格料理・味わいDコース」

1月16日(金)、17日(土)に本格料理・味わいDコースの最終回が行われました。

第5回テーマ: キョンファ流プデチゲ
本格料理・味わいDコース第5回メニュー
・プデチゲ
(キョンファ流プデチゲ
・ミヨンナム
(わかめのナム
・ポッサ
(海鮮包みキチ)
・パッチュッ
(白玉入り韓国あずき粥)

今回のメイン料理は韓国で若者に人気のプデチゲをキョンファ流にバージョンアップして紹介しました。
スパム トッ(韓国餅)、ラミョンサリ

ラミョンサリ

「プデチゲはもともとはスパム、ソーセージなどの保存食を使って作った鍋料理です。そこへラーメン、うどん、トッ(韓国餅)、などを加えて食べます。若者向きというかチープなイメージの大衆鍋です。」と、キョンファ先生。
ヤンニョム
↑特製のヤンニョをたっぷりと。。。
プデチゲ
↑プデチゲ
特製のヤンニョを加えて火にかけるとグツグツと煮えて美味しそうな香りが漂います。
今回は“牡蠣がおいしい”この時季だからこそ作れるポッサチも紹介。最高においしい一品に仕上がりました。
ポッサムギムチを切る

乾杯! 乾杯!
本格料理・味わいDコースの修了おめでとうございます、コンベ〜(乾杯)!!

石津さん、西川さん、八代さん、三上さん 中西さん、芦原さん、高橋さん、売間さん
山内さん、石鍋さん、一方井さん 山中さん、飯田さん、飯野さん、田口さん
大坪さん、與茂佐さん、谷さん 上野さん、山本さん、富澤さん
牧田さん、岩崎さん
鍋を囲みながらみなさん楽しそうです。。。
コースなので気心も知れてきて会話も弾み、大盛り上がり!!
武田さん、浅野さん 堀さん、岩崎さん、田中さん
ポッサムギチを一口「うわ〜、さわやかなおいしさ!!感激」とニコニコ顔のみなさん。
そうこうしているうちにプデチゲがグツグツと煮あがって。。。
プデチゲを食べたことのある方は「こんなにおいしいプデチゲは食べたことがないです!」と大絶賛!!
初めての方も「おいしい、おいしいm(~o~)m」とモリモリ。。。
そんなみなさんの様子に「そうでしょう(^_^)♪」と大満足でニコニコ顔の先生です。

パッチュッ ←デザートはお楽しみのパッチュッ(白玉入り韓国あずき粥)

キョンファ先生:
「韓国では歳の数だけこの白玉を食べるんですよ」
お客さん:
「。。。(*。*)?」「え〜( ̄□ ̄;)!! そんなに食べられない。」
キョンファ先生:


「いやいや、みなさんに歳の数を召しがってくださいとは言いませんよヽ(^_^;))ふふふっ『「オンマ、10歳になったから10個入れて!!』など、子供たちの話ですからね。」
お客さん:
(*^-^*)ゞ大爆笑!!
こ〜んな楽しいやりとりもありました。。。

「デザートは別腹!」とパッチュッも堪能、最後まで楽しく賑やかに会食するみなさんでした。

最終回なので。。。本格コース・味わいDコースを受講されたみなさんへは、キョンファ先生から一人一人に修了証が手渡されました。 修了証を渡すキョンファ先生
本格料理・味わいDコース
金曜日クラスのみなさん 本格料理・味わいDコース
土曜日クラスのみなさん
↑写真をクリックすると個々の写真が見られます。↑

みなさん、本当に5回のコースお疲れ様でした!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.12:第4回「本格料理・味わいDコース」

12月12日(金)、13日(土)に本格料理・味わいDコースが行われました。

第4回テーマ:ツクミチョンゴ〜いいだこと小大豆もやしの激辛鍋〜
本格料理・味わいDコース第4回メニュー
・ツクミチョンゴ
(いいだこと小大豆もやしの激辛鍋)
・チマンドゥ
(蒸しマンドゥ
・コグマセロドゥ
(さつまいものサラダ
チュソットンチミ
大根の即席トンチミ)

今回のメイン料理は ツクミチョンゴ (いいだこと小大豆もやしの激辛鍋)
いいだこを特製ヤンニョで味付けした激辛鍋料理です。
いいだこ
↑いいだこ

ボリュームたっぷり、もやしと芹も
これでもかっという位に盛られて。
「みなさんは韓国でこのツクミチョンゴを食べたことがありますか?
韓国への2〜3日の旅行だと、こういう料理はなかなか食べられないですからね。これぞ庶民の味!期待してくださいね!!」と、
みなさんの食欲を刺激するキョンファ先生です。
野菜もたっぷり!! ツクミチョンゴル
準備された材料は鍋の3倍量くらい。。。これにはみなさんもビックリ、キョンファ流レシピならでは!!
「こんなにあるけど火が通ると驚くほど減っちゃいますから。フタがしまらないって?乗せておけばいいですよ。」
 料理は時に大胆さも必要なようです(;^_^A …

マンドゥ
「今日のチマンドゥは
モランボンの餃子の皮を使います。包み方はぷっくりとかわいい形に包んでくださいね!」と丁寧に包み方を説明する先生。
マンドゥの包み方を見せる
マンドゥを包んで、蒸して仕上げるみなさん。
八代さん、飯田さん、田口さん、大坪さん 山内さん、浅野さん、一方井さん、石鍋さん 上野さん、牧田さん、岩崎さん
「どんな感じに包めばいいですか?」と初めは不安そうでしたが、しばらくすると手馴れた様子で包みます。
和気あいあいと楽しそうにグループごとの実習です。
 
鍋の出来上がり!
コンベ〜!(カンパイ)
↑今回は韓国の焼酎で乾杯です。

出来たてがテーブルに運ばれての会食となりました。
鍋を囲む
↑野菜もたっぷりと。。。
みなさんからは「うわ〜、おいしい。」「病みつきになる美味しさ!!」とおいしいの連発!!
「そうでしょう(^_^)♪」とニコニコ顔の先生です。
鍋を囲む 鍋を囲む
たっぷりとあった鍋の中身もぺろっと完食!!「お腹いっぱい〜(^○^)/」と満足げな様子。
そこからが第2ラウンドの始まりです。残った汁にご飯を加えてポックへ突入!
ポックムパプ
芦原さん、中西さんポックムパプ
浅野さん、山内さん
 
ポックムパプ
「いいだこの味がしみて、おいしい〜!」「お腹がいっぱいなのに。。。別腹、別腹!」と、
ツクミチョンゴを最後の最後まで十分に堪能、楽しく会食するみなさんでした。

<おまけの写真>土曜クラス参加の牧田さん手づくり「紅麹のパン」です。
帰りがけ。。。「せっかくだからちょっと試食を。」とキョンファ先生。
満腹に食べた後だというのにみなさん(スタッフを含めて)の意欲?!食欲?!には脱帽。「いただきま〜す(=^0^=)/」
紅麹パン
↑紅麹で作ったパン
朝4時起きの牧田さんへ感謝感謝m(~o~)m
パンを食べる
石鍋さん、一方井さん
パンを切るキョンファ先生
「紅麹の香りがして、すごくおいし〜ρ (^0^ )」と
喜ぶみなさんです。

更には。。。韓国ツアーへ参加された方が、行きたくても諸事情で行けなかった方の為に、
ツアーの様子をまとめた冊子を作成してきました。ツアーに行った方も行けなかった方も興味津々。。。
最後の最後まで、ツアーの楽しかった話やらで大盛り上がりの本格料理・味わいDコースでした。
ツアーの話で盛り上がるみなさん
韓国ツアーをまとめた冊子
↑韓国ツアーをまとめた冊子
「うわ〜、すごい!」その出来栄えのすごさに
感嘆するみなさん。

次回は最終回「キョンファ流プデチゲ」です。お楽しみに〜〜!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.11:第3回「本格料理・味わいDコース」

11月7日(金)、8日(土)に本格料理・味わいDコースが行われました。

第3回テーマ:コタン〜極上牛テールスープ〜
本格料理・味わいDコース第3回メニュー
・コタン
(極上牛テールスープ

大根のキチ)
・タンピョンチェ
(葛きりと彩り野菜和え)
・チョンオチャバン
(身欠きにしんのチャバン)

まずは、大根のキチを紹介しました。「だんだん大根のおいしい季節になってきましたね。とてもさっぱりとして手軽に作れるので、作り方を忘れないうちに、みなさんも是非漬けてみてくださいね。」とキョンファ先生。
大根を切るキョンファ先生
大根の切り方、塩漬けなど丁寧に説明しました。
デモンストレーションを見るみなさん
ムギムチ(大根のキムチ)
ム(大根)
「塩加減をみたいので、ちょっと食べてもいいですか?」と、とても意欲的で熱心なみなさんです。

身欠きにしん 身欠きにしんのチャバン 身欠きにしんのチャバン
ふっくらとこんがり焼き上げてヤンニョを絡めるだけの簡単料理。
いつものニシンが数倍おいしく感じられるから、ヤンニョは不思議です。
先生のお母様がよく作ってくれた思い出の味なんだそうです。


そして、今回のメインはタン。極上和牛のテール(しっぽ)肉を長時間じっくりコトコト煮込みました。
「スタジオに入ってきた時、コタンの匂いがしてたでしょう?昨日から大きな寸胴に2鍋でグツグツと仕込んでいますからね!じっくり煮込むことで骨の髄からも旨みが出て、コラーゲンたっぷり、本当においしいんですよ。」と、生のテールを見ながら「う〜ん、おいしそう!!」と、大喜びの先生とみなさんです・・・(^◇^;)
牛テールの説明をする
「テールを売り場で見ると値段が高くて買うのをやめようかな。。。と少し躊躇するんですが、これで元気になる!!と思って、買うんですよね。」
牛テール なんと、キョンファ先生はこのテールの汁を離乳食にお子さんたちに飲ませていたそうです。なんともパワフル!元気に育つわけですね!!

←牛のテール

デモンストレーションをしっかり見たあとは、お腹もペコペコ状態です。さっそく試食の時間となりました。
石鍋の中のコタンはグツグツと地獄谷のように沸きかえって「すご〜い\(◎o◎)/」と大歓声が起こるほど。。。
石鍋でグツグと。。。 コムタンを運ぶ
武田さん、田中さん、富澤さん
テーブルに運んでいただきま〜す!
グツグツと地獄谷のよう。。。
↑グツグツと石鍋の中のコタン
テーブルに並んだ料理→
乾杯!

韓国のお酒 “百歳酒(ペセジュ)”で乾杯です。
毎回のことながら、テーブルには並びきれないほどの料理が。。。

「塩で好みの味に調えてくださいね。塩が決まると抜群のおいしさですから。。。」とキョンファ先生。
石津さん、八代さん ヘリョンさん、田中さん 谷さん、芦原さん、中西さん
石鍋さん、一方井さん 山本さん、上野さん
スープを口にし、「すっごく、おいしい〜m(~o~)m」
岩崎さん、牧田さん 三上さん、西川さん
みなさん「おいし〜!」の笑顔です(*^-^*)/
「お肉もほろほろ。。。こんなにおいしいコタンを食べたのは初めて!」と大絶賛。
タン初体験の方も「一番最初に食べたコタンがこんなにおいしいと、これからが心配。よそで食べるのがおいしく感じないかも(;^_^A …」と。

「みなさん、テールは骨の周りのプルプルしたところも食べられますからね。すごくおいしいので!」と
食べ方もレクチャーされました。
そうして最後に残された骨は、
金曜クラス参加の佐々木さんの元へ。。。
ワンチャンへのうれしいお土産となりました!
食後。。。
きれいに完食!
↑見事、きれいに完食です!
テールの骨
食後。。。「みなさん明日起きたら肌がプルンプルンですよ!」と先生。
「今日来たときには体調がよくなかったんですが、なんだか元気になりました!!」と、うれしい言葉も。。。
今回も終始笑い声が絶えない、とても楽しい料理教室となりました(=^0^=)/

次回は「ツクミチョンゴ(いいだこと小大豆もやしの激辛鍋)」です。お楽しみに!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.10:第2回「本格料理・味わいDコース」

10月17日(金)、18日(土)に本格料理・味わいDコースが行われました。

第2回テーマ:パジラッカス〜あさりと朝鮮かぼちゃのヤンニョうどん〜
本格料理・味わいDコース第2回メニュー
・パジラッカ
(あさりと朝鮮かぼちゃのヤンニョうどん)
・カジャチヂ
(じゃがいものチヂミ
・スユッ
(茹で肉の薄切り)
・チョパチョムッチ
(豚足のチョコチュジャン和え)

まずはスユッ(茹で肉の薄切り)作り。牛すね肉をじっくりコトコト煮込み、薄く切っていただきます。
すね肉を煮込む
「このお肉をあみの塩辛を使ったヤンニョムでいただくんですよ。」 と、キョンファ先生。包丁で切っていくと「うわっ〜、おいしそう!」の声が!!
牛すね肉 スユッ(牛すね肉の薄切り)

今回のメイン料理パジラッカあさりと朝鮮かぼちゃのヤンニョうどん
あさり、朝鮮かぼちゃをたっぷり加えたあっさり塩味スープのカス(手打ち麺)です。
シンプルだけれど、お腹にスーッと染み渡る。。。とても味わい深い麺料理です。
あさり カルククス
パジラッカルククス
↑あさり
↑朝鮮かぼちゃ

デモンストレーションは次々に進められます。「これからジャチヂ(じゃがいものチヂミ)を作りますが、
みなさんの食べる分を今からスタッフと一緒に何人かの方、協力してじゃがいもをすっていただけますか?」の
キョンファ先生の声と共に、多くの方が快く協力してくださいました。
飯野さん、與茂佐さん、大坪さん、中西さん、谷さん
↑ご協力くださったみなさん、コマニダ!!
↓カジャチヂ
カムジャチヂム  
一方井さん、富澤さん
焼いて仕上げるのは食べる直前にグループごとに。。。
武田さん、石鍋さん、山本さん
岩崎さん、浅野さん
出来たてのもっちりアツアツのチヂをテーブルに運んでいただきました。

今回は韓国のお酒 “サンサチュン”で乾杯です。
カンパイ〜!!
テーブルに並んだ料理
↑テーブルいっぱいに料理が並びます!
「うわ〜、おいしいm(~o~)m」「スープもおいしいし、麺も独特な味わい。感激!!」と銘々の石鍋に盛られた初体験のカスの味に大満足の様子のみなさんです。
「目じりにしわが増えちゃうわ〜(^◇^;)」と言いながらも、
おいしい料理を食べながらも、終始笑い声が絶えない楽しい料理教室となりました(=^0^=)/

次回は「タン(極上牛テールスープ)」です。お楽しみに!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.09:第1回「本格料理・味わいDコース」

9月5日(金)、6日(土)に本格料理・味わいDコースが行われました。
このコースはとても人気が高く、みなさまからの強い要望で実施が決まり、即満席となりました。
A、B、Cコースに続き、魅力的なメニューが満載です。

第1回テーマ:コンチキチチゲ〜さんまと豆腐キチのチゲ〜
本格料理・味わいDコース第1回メニュー
・コンチキチチゲ
(さんまと豆腐キチのチゲ)
・モドゥナム
(ナムの盛り合せ)
・ネンチャチェ
( 春雨の甘酢和え)
・ケランクイ
(卵焼き)

開始前から楽しそうな話し声やら笑い声?!で、とてもにぎやか。。。
「アンニョンハセヨ〜♪なんだか楽しそうですね!」と、みなさんを見ながら嬉しそうな先生です。
スライドを用いた講義
今回のメイン料理は
コンチキチチゲ
(さんまと豆腐キチのチゲ)

「日本と同じように韓国でもいろいろな魚をいろいろな料理に使います。」と、講義ではスライドを用いて市場で魚が並んでいる様子や魚料理の写真を紹介しました。

コンチキチチゲ
。さんま、キチ、豆腐を煮込んだチゲです。
さんまを捌く
キョンファ先生 「どうですか?脂がのっていておいしそうなさんまでしょう!今朝釣ってきたとは言いませんが、さっき魚屋さんから引き取ったばかりなので鮮度抜群です。目もクリクリっとして光っていておいしそうですね。」とキョンファ先生。
さんま 熟成キムチ
チは、ちょっと酸味のあるほうがおいしいので、この日のために保存して熟成させたものを使用しました。
いろいろなおかずがテーブルに並ぶ韓国の食堂のように、ナム3品、卵焼きなどを紹介しました。
ケランクイ コビ(ぜんまい)ナムル コン(もやし)ナムル オイ(きゅうり)ナムル
↑ケランクイ(卵焼き)
↑ナム3種
乾杯!!
味わいコースなので、仕上げなどをしたら、すぐに会食です。テーブルにはアツアツのチゲや小さいおかずが、ずらりと並びました。

韓国の清酒 “チョンハ”で「コンベ〜(乾杯)!!」
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

会食する
「どれもおいし〜m(~o~)m」と笑顔で会食するみなさんです。
会食する
おいしい料理を食べながら笑い声も絶えません。


テーブルに並んだ料理

会食後のテーブル!
↑テーブルに並んだ料理
 
↑きれいに完食!
「ねぇ、先生、見て見て!」と呼ばれてテーブルに行くと。。。見事にお皿には何も無しの完食!!
「おいしいから全部きれいに、一つも残さずに食べちゃいました(*^o^*)」「私も!!」
「野菜たっぷりだし、これでまた綺麗になっちゃいました。」とのこと。。。うれしいですね(=^0^=)/

次回は「パジラッカ(あさりと朝鮮かぼちゃのヤンニョうどん)」です。お楽しみに!!

<おまけの写真>
何と!!キョンファ先生が抱えているのは、1個が4〜5kgはあるかぼちゃです。
金曜日のお客様Yさんの実家・長野のご近所のおばさんにいただいたものだそうです。
珍しいから。。。と、重いのにもかかわらず、わざわざ持ってきて下さいました。
かぼちゃとキョンファ先生 かぼちゃ「雪化粧」 切ったかぼちゃ
品種は“雪化粧”だそうです。
ほっくりしておいしいかぼちゃでした。ご馳走さまでした!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.