コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 

最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習コース本格料理・味わいコースA本格料理・味わいコースC本格料理・味わいコースD宮中料理・知って味わうコース夏の味わい単発講座「スープ料理」夏野菜のキムチ講座キムチ講座手づくりキムチ合宿コリアンサロンメディア出演韓国ツアー神楽坂女声合唱団イベント

「スッカラ」1月号日経「おとなのOFF」9月号日経「おとなのOFF」8月号NHK「いっと6けん」
月刊誌「料理王国」「THE Neighbor」「週刊朝日」増刊号レシピ集サイト「みんなのきょうの料理」
「ビュッフェ131」3月「ビュッフェ131」2月NHK「きょうの料理プラス」出演レポート
NHK「きょうの料理プラス」NHK「きょうの料理」月刊誌「Wa・Sa・Bi」「ビュッフェ131」1月

2008.11:「スッカラ」1月号掲載


キムチチゲ
Suッkara(スッカラ) 
1月号
(11月21日発売号)vol.35 掲載!

「韓国の鍋で冬を乗り切ろう!」

特集:鍋、スープの底力
日本で作れる、食べられるをテーマに韓国の鍋料理を紹介。
巻頭特集(20ページ)で、
キョンファ先生がチゲにまつわるインタビューを受けました。
1世のオモニ達が作り続けた味「納豆キチチゲ」の作り方を
プロセス付きで紹介しています。
「スッカラ」1月号表紙より
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.08月刊 日経「おとなのOFF」9月号掲載


ユッケジャン
↑ユッケジャン
お手伝いハルコの「ダンドリ料理術」
“韓国料理に学ぶスープ−第2弾”
「ユッケジャン

先月号のサゲタン(朝鮮人蔘入り丸鶏スープ)に引き続き、
韓国の滋養豊かなスープの第2弾。
今回は牛のスネ肉から作る激辛スープ、ユッケジャンです。
作り方を丁寧にプロセス付きで紹介しています。

日経「おとなのOFF」 9月号(8月6日発売)掲載
日経ホーム出版社
本格ユッケジャンにチャレンジして、夏バテ防止!で〜す( ̄▽ ̄)V
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.07:月刊 日経「おとなのOFF」8月号掲載

サムゲタン
↑サゲタン
お手伝いハルコの「ダンドリ料理術」
“韓国料理に学ぶスープ−第1弾”
「サゲタン(蔘鶏湯)」

ゲタンは朝鮮人蔘入り丸鶏の滋養豊かなスープです。
作り方を丁寧にプロセス付きで紹介します。

日経「おとなのOFF」
8月号(7月6日発売)掲載
日経ホーム出版社
引き続き9月号では第2弾「ユッケジャン」が掲載されます。お楽しみに!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.06:NHK「こんにちは いっと6けん」出演


NHK「こんにちは いっと6けん」に出演!!
「エプロンメモ」のコーナーで「夏バテ防止の韓国料理」を紹介します。
放送予定日:
7/10(木)、7/17(木)、7/23(水)、7/31(木)
チャンネル:
NHK総合(関東一都六県でのみの放送となります。)
「エプロンメモ」への約5分間ほどの出演です。
スペアリブのヤンニョム焼き
調理の様子を収録
テレビのVTR収録です。
材料の下処理から仕上げまでを、1品1品収録していきました。いつもの料理教室とは勝手が違い、少し戸惑いながらもそつなくこなすキョンファ先生です。
おすすめですよ! 「どれも手軽に作れておすすめのレシピばかり。ご自宅で是非作ってみてくださいね!!」
4 日間で4品(1日1品)ずつ放送されます、是非ご覧下さい。
(関東地方以外の方は、ごめんなさいm(_ _)m )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.06「料理王国」掲載


「料理王国」7月号に、インタビュー記事が掲載。
料理王国7月号表紙

↑「料理王国」7月号表紙


韓国では身近な存在、漢方について。。。

「毎日の生活に薬膳があった。」と、キョンファ先生。
そんな身近な薬食同源の思想について、体験を交えて
わかりやすく語っています。
是非、ご覧ください。

料理王国7月号(6月6日発売)
−料理王国社発行−
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.04:「THE Neighbor ‐Vol.412‐」6月号掲載


THE Neighbor6月号の中で、体によい韓国・朝鮮料理のことや、
料理教室も含めてキョンファ先生の活動していることなどが紹介されています。
THE Neighbor6月号表紙
↑THE Neighbor6月号表紙より
2ページ目 1ページ目
4ページ目 3ページ目
写真をクリックすると拡大されます→
*ザ・ネイバー(千広企画発行)は、ファスナーのメーカーYKKグループの広報誌です。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.04:週刊朝日増刊号「心と体にやさしい漢方」

週刊朝日増刊号「心と体にやさしい漢方2008」、3月27日発売。
週刊朝日増刊号「漢方」

もう一度見たい知りたい!
韓流ドラマから魅力を再発見する「チャングムと漢方」


韓国ドラマ「チャングムの誓い」のストーリーで
重要な役割を果たした漢方。
日本語版料理監修をしたキョンファ先生のコラムが掲載されています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.03:料理レシピサイト「みんなのきょうの料理」

NHK「きょうの料理」のレシピ集サイト「みんなのきょうの料理」 に、
キョンファ先生が登場!!

1月に放送されて大好評だったスントゥブチゲ(おぼろ豆腐のチゲ)をはじめ、
これまで 「きょうの料理」に掲載されたキョンファ先生のレシピが満載です。
今後も順次公開予定(=^0^=)/


「みんなのきょうの料理」のサイトをのぞいてレシピをチェック、
おいしい韓国料理作りにρ(^0^ ) レッツ チャレンジ!!
スントゥブ(おぼろ豆腐)チゲ
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.03:NHKラジオ「ビュッフェ131」


3 月 4日(水)にキョンファ先生がラジオに生出演


番組コーナーは「ビュッフェ131」

放送予定時間は15:42〜 *放送時間は多少前後する場合があります。

NHKラジオ第一放送「ラジオほっとタイム」内の番組企画。
旬の食材を積んで「食材調達人」の料理人たちが交代で料理を紹介する番組です。
週間のテーマ食材は「菜の花」
毎回エピソードを交えながら、楽しく料理を紹介しています。

是非、お聞きください!!
ラジオ
ビュッフェ131「シェフの紹介ページ」で、キョンファ先生が紹介されています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.02:NHKラジオ「ビュッフェ131」


2月27日(水)にキョンファ先生がラジオに生出演


番組コーナーは「ビュッフェ131」

放送予定時間は15:42〜 *放送時間は多少前後する場合があります。

NHKラジオ第一放送「ラジオほっとタイム」内の番組企画。
旬の食材を積んで「食材調達人」の料理人たちが交代で料理を紹介する番組です。
週間のテーマ食材は「ほたるいか」
毎回エピソードを交えながら、楽しく料理を紹介しています。

是非、お聞きください!!
ラジオ
ビュッフェ131「シェフの紹介ページ」で、キョンファ先生が紹介されています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:NHK総合テレビ「きょうの料理プラス」出演レポート


1月17日(木)NHK総合テレビ「きょうの料理プラス」生出演し、スントゥブチゲの作り方を紹介しました。

9:30〜の生放送なので早朝からNHKのスタジオ入りです。
スントゥブチゲ
放送5分前
柘植アナウンサーとキョンファ先生 ←放送5分前。
柘植アナウンサーとキョンファ先生。
スタジオ内は和やかな雰囲気です。
本番開始とともに画面にはグツグツとおいしそうな
「スントゥブチゲ」が映し出されました。
ADさんが「オープニングぱっちりでした!」と、言うほど
本番数秒前のギリギリに仕上げたチゲでした。

進行役の柘植アナウンサーと軽妙なトークをしながら番組は進みます。
軽妙なトークをする二人
「手軽にお味噌汁を作る感覚でできますので。。。挑戦してみてください!」と作り方の紹介です。
スタジオ内には数台のカメラが。。。
材料紹介 豚肉を炒める
豚肉とキチを炒めると「下味をつけたお肉を焼いただけでもおいしそうです。あっ、これは豚キチだ〜!!思わずご飯をくださいってくらい!!」と、漂う香りにお腹も刺激されている感じの柘植アナウンサー。
↓モニターにはこんな感じで。。。
モニターに映る様子
おいし〜!! 試食のセット
↑一口食べて「ん〜あ〜、おいしい!!」の表情です。
「うまみもギュッ詰まっていて体も温まりますし、なんといっても栄養価のバランスもとても良いんです。
料理教室にくる方も大絶賛なんですよ。 」と説明するキョンファ先生。
どんどん会話が盛り上がって。。。 放送内では手づくりキチ合宿の紹介もありました。
「キチはとても体に良いので、私たちの健康のもとでもあります。家族にとってはオンマの味なんですね。そして、そのキチを手づくりしたいと思う熱心な方に、私なりに手軽においしく作れるように紹介したいと思っています(*^-^*)。」と先生。
↑会話もどんどん盛り上がり。。。  

料理教室にいらしている宇都宮の平石さんのFAXも読まれました。
FAXありがとうございました!!
FAX紹介のコーナー NHK「きょうの料理」スタッフ
西野さん、神戸さん


↑FAXを読むコーナー

↑心強い「きょうの料理」スタッフ
西野さん、神戸さん
こうして放送は無事に終了!!
放送終了後には。。。NHKのスタッフが「スントゥブチゲ」を目当てにどこからともなく集まり、
準備したすべてがお腹の中に納まったようで。。。 お疲れ様でした〜(*^o^*)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:NHK総合テレビ「きょうの料理プラス」


1月17日(木)NHK総合テレビ「きょうの料理プラス」生出演!!

放送予定時間は朝9:30〜9:55
*放送時間は多少前後する場合があります。
スントゥブチゲ
同日(17日)夜の「きょうの料理」放送に先駆けて、
スントゥブチゲの作り方を生放送で紹介します。
ご期待ください!!
夜9:00からの「きょうの料理」放送も、お忘れなくご覧ください(*^o^*)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:「きょうの料理」出演情報&テキスト掲載!

1 月17日(木)、NHK「きょうの料理」に出演します!!
「きょうの料理」1月号表紙
放送日 :
1月17日(木)
時 間 :
21:00〜21:25
    (再放送1月18日(金)14:00〜14:25)
放送局 :
NHK教育テレビ
←「きょうの料理」1月号表紙より

特集:煮方が決め手!

冬のあったかおかず
スントゥブチゲ
本場韓国でも大人気「スントゥブチゲ」の
手軽でおいしい作り方を紹介します。
彩りクッパ」「テグタン(タラの激辛スープ)」も
おすすめです。

是非ご覧ください(=^0^=)/


<テキスト1月号の撮影の様子>
顔写真撮影
↑苦手な顔写真撮影も
そつなくこなします。。。
↓「クッパ」のプロセスを撮る
プロセス写真撮り
スントゥブチゲを運ぶ
キョンファ先生
↑できたてのチゲを運びます。
「グツグツ」っと、おいしそう!!
出来上がり料理の撮影
撮影スタッフで
「カシャ!」。。。 ←今回の撮影スタッフで〜す!

川口
さん(NHK)、宇田さん(NHK)、
千葉
さん(スタイリスト)
澤井先生(カメラマン)、キョンファ先生
↑「カシャカシャ」と料理の出来上がり写真撮影

カメラマンはベテランの澤井秀夫先生、スタイリングはセンス抜群の千葉美枝子さんです。
プロセスも出来上がり料理の撮影も順調。。。
楽しく和やかに進み、美味しそうな料理写真になりました〜〜(=^0^=)/

テキスト1月号(12月16日発売号)に掲載中です!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:Wa・Sa・Bi(わさび)」2月号掲載


月刊誌
Wa・Sa・Bi(わさび)(インデックス・コミュニケーションズ刊)2月号(1月7日発売)に掲載!!

wasabi2月号
↑2月号表紙より
千葉さん’Sセレクトの食器たち
↑おしゃれで素敵な食器が準備されました。
特集テーマは魚料理。
「ヤンニョムがかくし味!! 韓国魚レシピ」
キョンファ先生おすすめの魚料理を紹介します。
プロセス撮影

↑料理のプロセス撮影
カメラマンは中野博安先生

いわしと白菜のスープ
↑いわしと白菜のスープ
料理の盛り付けをするキョンファ先生
料理のポラロイド写真
千葉さん、岡野さんと。。。
↑おいしそうに撮られたポラロイド写真

↑スタイリストの千葉美枝子さん、
  編集の岡野純子さんと一緒に。
撮影は終始和やかに行われ、料理も次々においしそうに撮影されていきました。

どの料理も抜群のおいしさです!
「Wa・Sa・Bi」の誌面をご覧になり、是非作ってみてくださ〜い(*^o^*)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:NHKラジオ「ビュッフェ131」


1月8日(火)にキョンファ先生がラジオに生出演


番組コーナーは「ビュッフェ131」

放送予定時間は15:42〜 *放送時間は多少前後する場合があります。

NHKラジオ第一放送「ラジオほっとタイム」内の番組企画。
旬の食材を積んで「食材調達人」の料理人たちが交代で料理を紹介する番組です。
週間のテーマ食材は「大根」
毎回エピソードを交えながら、楽しく料理を紹介しています。

是非、お聞きください!!
ラジオ
ビュッフェ131「シェフの紹介ページ」で、キョンファ先生が紹介されています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.