コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2009年フリー・スタンダードクラス
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習Aコース基本料理・実習Bコース(春期)基本料理・実習Bコース(秋期)本格料理・味わいCコース本格料理・味わいDコース宮中料理・知って味わうコースキムチ講座コリアンサロン韓国ツアーキムチ合宿メディア出演|神楽坂女声合唱団|

12月11月10月9月7月6月5月4月3月2月

2009.12:12月のフリー・スタンダードクラス


12月11日(金)にフリー・スタンダードクラスが行われました。
このクラスはスタンダードな韓国料理を紹介しています。

スタンダードクラス12月のメニュー
トックッ(韓国雑煮)
トックッ
(韓国雑煮)
・モドゥジョン
(卵のつけ焼き盛り合わせ
オジンオフェ
いかのチョコチュジャン和え)
・コッ
(干しのくるみ巻き小菓子)


今回のスタンダードクラスは、韓国の正月料理をピックアップしました。
「ジョンはお正月やチェサ(法事)には欠かせない料理です。このレシピの何十倍という量を焼くんですよ。」とキョンファ先生。
ジョンの焼き上がり
ジョンの盛り合わせ
↑ジョンの盛り合わせ


「どうですか〜?きれいに焼き上がりましたね。彩りも良いので、おもてなし料理としても喜ばれますよ。」と先生。「うわ〜、きれい!!」とみなさんからは感嘆の声があがりました。

幡本さん、日高さん、石井さん、小林さん 服部さん、中村さん、中島さん

秋さん、細江さん、藤井さん

「見てると簡単だけどきれいに焼くのは結構大変なんですね!」と、ジョンを焼くみなさん。
焼き方の ちょっとしたポイントを指導に回るキョンファ先生でした。
「焼きながらの香りがすごくおいしそうね!」と食べるのが楽しみな様子のみなさん。じっくり丁寧に焼き上げました。
鷲尾さん、鈴木さん、原口さん、渡辺さん ジョンを焼く

トックッを盛る
トックッ(韓国雑煮)
お正月の料理に欠かせないトックッも作られました。
↑トックッを盛るみなさん。
トックッ(韓国雑煮)

テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理
待ちに待ったお楽しみの試食の時間です。

テーブルには。。。
彩りもよく、栄養たっぷり!!
もちろん、どれも出来たての料理が並びました。
トックッのスープを一口飲むと「すごくおいしい!!」と大絶賛!!
しばし楽しみながらの会食となりました(^○^)/

「今日は本当に来て良かった。念願のトックッの作り方がわかったので早速作りますね!!
私はしばらく冬ごもり、冬眠生活に入ります。暖かくなったらまた来ますm(~o~)m」 と、山形から参加のNさん。
「良いお年を!」と、言い残して笑顔で満足気に帰られました。
トックッを作って良いお正月をお迎えくださいね〜(=^0^=)/

今回もおいしくいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.1111月のフリー・スタンダードクラス


11月27日(金)にフリー・スタンダードクラスが行われました。
このクラスはスタンダードな韓国料理を紹介しています。

スタンダードクラス11月のメニュー
スタンダードクラス11月メニュー
テンジャンチゲ
(具だくさん韓国みそチゲ)
・センソンクイ
(ぶりの塩焼き・特製ヤンニョがけ)

(三色野菜の卵巻き)
・ミョンナンムッチ
(たらこの薬味和え)

今回のメイン料理はテンジャンチゲ
韓国味噌を使った素朴な味わいの、韓国では日常的に食べられているチゲです。
料理解説をするキョンファ先生
テンジャンチゲの材料 トゥッペギで銘々にグツグツ
「今回紹介するチゲは牛肉もあさりも使ったスペシャルバージョンです。
なんだかホッとするこの味噌味が私は大好きなんです。具だくさんで、このチゲと白いご飯とキチがあれば、それだけで十分なほどですよね。」と・・・先生。うん、うん、納得のお味です。


その他に彩りもきれいな(三色野菜の卵巻き)を紹介しました。
アルサムを巻く
「見た目もきれいなのでお弁当のおかずやおもてなしに喜ばれます。
そうそう、モランボン調理師専門学校の授業や、
アルサム
学生の試験の課題だったりしました。千切りの仕方や卵の焼き方なども見れるので試験課題にぴったりだったんですよ。」 と、懐かしそうに話すキョンファ先生です。
「きょうは皆さんにも焼いていただきますよ。」とアの作り方を丁寧にお見せしました。

実習の時間。。。
自分の分のアを焼きました。
「なんだか緊張する。」「ちゃんと焼けるかな(^◇^;)」と、緊張しながらも楽しそうにチャレンジします。
アルサムを巻く
アルサムを巻く
真剣な表情のみなさん。↑→

伊東さん、牧野さん 佐藤さん、渡部さん 「三上さん綺麗に出来ましたね!!」

「うまく巻くのはちょっと大変ですけど、丁寧にゆっくりやれば大丈夫ですよ!」と、指導に回るキョンファ先生。

「みなさん初めてなのに上手に出来ていますね!!」と、先生からはお褒めの言葉がでるほど、みなさん綺麗に丁寧に仕上げていました。 山崎さん、細江さん 廣岡さん、中島さん
テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理
、チゲは超グツグツと煮え、魚は焼きたて、ごはんも炊きたて。。それぞれが焼いたアも。。。
テーブルいっぱいに出来たての料理が並び、
お楽しみの会食の時間となりました(^○^)/
楽しく会食
「すご〜くおいしい!!」と初めて食べる韓国味噌チゲに感動するみなさんですm(~o~)m
楽しく会食
今回も出来たてをおいしくいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.10:10月のフリー・スタンダードクラス


10月30日(金)、31日(土)でフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス10月のメニュー
スタンダードクラス10月メニュー
・セゴギサンジョッ
(牛肉とエリンギの串焼き)
・モドゥナム
(ずいき&ほうれん草のナム
ムッムッチ
(ムッと彩り野菜の和えもの
・ウゴジクッ
(白菜の味噌スープ)

スタンダードな韓国料理を紹介するクラス、今回は初めての方も多く参加されました。
「今日は丁寧に料理の説明もしました、料理教室らしいですね(*^-^*)
普段は脱線だらけだし、おばさんギャグも飛ばすし・・・、初めての方はビックリなさるんです。いつ料理をするのかしらって?!今日はまじめでしょ。」と、笑いを誘いながら楽しくデモンストレーションが進められました。
料理の説明をする先生
 
 
デモンストレーションの様子
デモンストレーションを見る
みなさんも真剣な表情です。
↑料理の説明をする先生
串刺しをお見せする 牛肉 セゴギサンジョッ
セゴギサンジョッ(牛肉の串焼き)。
「おいしそうな極上牛肉をわざわざ串刺ししなくても。。。と思いますが、美味しく食べることにかけては韓国人は惜しまず手間ひまをかけます。食べてみると、この美味しさがわかります。楽しみになさってくださいね」と先生。

<実習の様子> 班ごとにセゴギサンジョッを焼き上げます。
宇佐美さん、真崎さん、武笠さん 濱口さん、結城さん、浅田さん 佐藤さん、渡部さん、伊藤さん、中村さん
前川さん、飯田さん、三上さん、服部さん 小林さん、細江さん、日高さん、中井さん ジュージューと焼く音と香りが食欲をそそります。
坪田さん、西野さん、網野さん 山本さん、高橋さん、石鍋さん、牧田さん 河合さん、川原さん、清水さん、牧野さん
「そのまま生でも食べられそうなお肉、おいしそう〜(=^0^=)/」と笑顔で焼くみなさん。
指導に回る先生も「おいしそうでしょう!!本当に絶品、おいしいんですよ!!」と、会話を楽しみながら焼き上げました。今回も出来たてをいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.09:9月のフリー・スタンダードクラス


9月18日(金)、19日(土)でフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス9月のメニュー
スタンダードクラス9月メニュー
・センソンチョリ
(魚のうま辛煮付け)
・チャチェ
(春雨と彩り野菜の炒め和え)
チクッ
(豚肉と熟成キチのスープ)
・キクイ
(韓国焼き海苔)

スタンダードな人気メニューのチャチェ(春雨と彩り野菜の炒め和え)です。
牛肉、にんじん、絹さや、たけのこ…など、贅沢なほどにたっぷり使い、チャチェを作りました。
野菜の切り方を説明するキョンファ先生
チャプチェを盛る
チャプチェ
(春雨と彩り野菜の炒め和え)
チャチェ
(春雨と彩り野菜の炒め和え)
↑野菜の切り方を説明する先生

「チャチェは野菜や肉を丁寧に千切りすることが大事です。切るのはとても面倒ですよね、だから私も “よしっ” と気合いを入れて作り始めます。だって食べるとおいしいし、栄養もたっぷり摂れますからね。
みなさんも頑張って作ってみてくださいね(=^0^=)/」と、キョンファ先生です。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.077月のフリー・スタンダードクラス


7月10日(金)にフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス7月のメニュー
スタンダードクラス7月のメニュー
・ピョンス
(冷やし水餃子
・センソンコチュジャンクイ
(魚のコチュジャン焼き
セゴギクッ
(牛肉の具だくさんスープ)
・プチュキ
(にらのキ
チ)

「今日は天気も良くてまさにピョンス日和です。だんだん暑くなると『そろそろピョンスの季節だね。』と、
誰かしらが言い出すくらいピョンスは我が家での夏の風物詩なんですよ。」とキョンファ先生。
ピョンスを包む
皮で包んだピョンス型
モランボンの餃子の皮
チ、豆腐などが入った特製の具をピョンス型に包んでいきます。
餃子の皮は、もちろん“モランボン製

セゴギクッを作る
「我が家ではこの牛肉のスープも定番です。お醤油の香ばしい香りからか、
“あっ、今日はセゴギクッだね!”と、このスープを作ると帰ってくるなり、
セゴギクッ
(牛肉の具だくさんスープ)
みんなわかるんですよね。」
牛肉、大根、えのき茸、しらたき、葱・・・本当に具だくさんの栄養スープです。



セゴギクッ牛肉の具だくさんスープ
センソンコチュジャンクイ
(魚のコチュジャン焼き) センソンコチュジャンクイ
(ぶりのコチュジャン焼き)
ジューシーに焼き上げました。
プチュキムチ
(にらのキムチ)
プチュキ
(にらのキチ)
料理教室では初登場のキチ。
ご飯がすすむこと間違いなし!!

中島さん、廣岡さん、甘崎さん、岩崎さん
実習の時間です。。。
ピョンス大好きIさんはお友達と2度目の参加。
「だってね先生、ここで食べるピョンスと自分で作るのとでは、ぜんぜん違うんですよ。本当においしいから、ここのをどうしても友達に食べさせたくて!!」
うれしいじゃ〜ありませんか・・・(*^-^*)
コマニダ!!
高田さん、中野さん、山崎さん
 
みなさんに具を包んでもらい、茹でて仕上げました。
山本さん、西川さん、金さん 鷲尾さん、山田さん、鈴木さん
ピョンスが冷えた頃に、ちょうど魚も焼きあがり。
料理は出来たてアツアツ、冷え冷え!ご飯も炊きたて。お楽しみの会食の時間となりました。
いつもながら・・・、テーブルにはランチョンマットにのりきれないくらいの料理が並びます。
テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理
 
「おいしいからペロッと10個くらい食べられちゃうでしょう?!」と
デモンストレーションの残りのピョンスを茹でて
みなさんに配るキョンファ先生。
ピョンスを配るキョンファ先生
「う〜ん、つるんとした食感がたまりません。」「すごくもちもちしてる!」と初めてのピョンスに感動する声。。。
「お肉もお魚もお野菜もたっぷり、本当に栄養バランスがいい感じね(^-^)V」と満足げ!!
楽しく、美味しく、食事をするみなさんでした。

今回もおいしくいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.06:6月のフリー・スタンダードクラス


6月12日(金)にフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス6月のメニュー
スタンダードクラス6月のメニュー
・ヤンニョ
(ヤンニョそうめん)
・オジンオポック
(いかの甘辛炒め
タンホバッチヂ
(かぼちゃのせん切りチヂ
・カジキ
(なすのキ
チ)

前日までは連日の雨。。。
デモンストレーション
「晴天でよかったです。昨日までは雨で肌寒く、メニューを失敗したかな?って思っていたんですよ。
寒いとツルツルッとそうめんを食べるという感じではないですものね!」と
キョンファ先生。

今回のメイン料理は「ヤンニョ(ヤンニョそうめん)」、これからの暑い季節におすすめです。
「手軽においしいスープをとれて、その鶏肉もおいしい具になって、一石二鳥なんですよ!」とキョンファ先生。
ヤンニョムククス
(ヤンニョムそうめん)
彩りもよく、麺をヤンニョで食べると飽きずに、
いつもよりたくさん食べられるから不思議です。
ヤンニョム

「ヤンニョ」の
説明なども。。。
ヤンニョ (ヤンニョそうめん)

夏野菜を使ったキチとチヂも紹介しました。
カジキムチ
(なすのキムチ) カジキ
(なすのキチ)
ホバッチヂム
(かぼちゃのチヂム)
ホバッチヂ
(かぼちゃのチヂ
オジンオポックム
(いかの甘辛炒め) オジンオポック
(いかの甘辛炒め

出来たてアツアツをいただきました。
続麻さん、金光さん、濱野さん
「なかなかうまく巻けないわね。」「見てると簡単そうだったけど、意外に難しい!」「うまく巻けた〜(=^0^=)/」と、自分のそうめんを巻きながら、楽しそうなみなさん。

「みなさん、上手ですね!」と、指導に回る先生からも合格点!
銘々に盛ったヤンニョムククス
↑それぞれ個性的です。。。
山田さん、鈴木さん 佐藤さん、青木さん、鷲尾さん、伊東さん 中島さん、廣岡さん、白川さん、佐藤さん

テーブルに並んだ料理 出来たての料理を運んで。。。
お楽しみの会食の時間です。

「スープがおいしい!!」「すごくきれい。彩りが良いと食べたい!と食欲もわきますね!」と美味しそうに食事をするみなさんです。
←テーブルに並んだ料理

「これからの季節は野菜もおいしいので冷蔵庫の中にある野菜を刻んだりして、
そうめんも野菜もおいしく召し上がってくださいね(^-^)V。」とアドバイスする先生。 

今回もおいしくいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.05:5月のフリー・スタンダードクラス


5月9日(土)にフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス5月のメニュー
スタンダードクラス5月のメニュー
・ヤンベチュサ
(春キャベツの包みご飯
・カビクイ
(牛カルビと新玉ねぎのジャン焼き
ミヨッセンソンチョムッチ
わかめと魚介のチョジャン和え)
モウィナム
(ふきのナム

スタンダードクラスは代表的な韓国料理をピックアップし、作りやすいレシピで紹介しています。
」もその中のひとつ。今回は春キャベツのジャン(サ料理に使うタレ)2種です。
料理説明をするキョンファ先生
↑発音しながら料理解説をします。
「サジャンは各家庭によってもさまざま、いろいろあるんですよ。
このカツオ節を使ったレシピは在日の私ならではのオリジナル。すごくおいしいですからね!期待してください!!」とキョンファ先生。
カツオ節の香りが漂い、「おいしそうな香りがしてきた〜(*^o^*)」と早くも食欲満々のみなさん。
春キャベツ&ふきの葉のサム
「韓国人は包んで食べることが大好きなんです。わかめえごまの葉、包めるんだったら何でもと言うぐらい。。。
手のひらサイズの小さいサンチュなども売っています。 お刺身なども包んで食べたりしますね。
ふきの葉の処理をする
↑ふきの葉の筋をとる
今日はふきの茎を煮含めるタイプのナムにして食べます。
ふきの葉はみなさんどうしていますか???
葉はほろ苦くて、すごく美味しいんですよ。今日の葉も新鮮でおいしそうなので、茹でてキャベツと一緒にサにして食べましょう!」
ふき 茹でた蕗の葉でご飯を包んで。。。

メインはモランボンの「ジャンを使ったカルビ焼きです。
ジャン
モランボンの「ジャン」
「どうですか〜?おいしそうなカルビでしょう!!みなさんのために特別に準備しましたからね。」と、先生。モランボンのジャンでお肉に味付け。。。
おいしく焼くコツを伝授しました!!
牛肉 牛のジャン焼き
石鍋さん、網野さん 豊田さん、金光さん、幡本さん、鷲尾さん
江口さん、廣岡さん、中島さん
「焼けておいしそうな香りがたまらない。。。早くたべた〜い!!」みなさんの食慾もピークです(^◇^;)
一方井さん 小松さん、山崎さん
牛のジャン焼き
おいしそうに焼きあがりました(=^0^=)/
テーブルに並んだ料理
ボリュームたっぷり。。。
焼きたてアツアツのカルビも並び、お楽しみの会食の時間となりました。
「うわ〜、たっぷり!美味しそう!!」
いつにも増して、テーブルにはランチョンマットに乗りきらないほどの料理が並びました。
←テーブルに並んだ料理
「どの料理も、すごくおいしいです〜!!」「の葉をはじめて食べました。すごくおいしいんですね(^-^)V。」
「家ではなかなかここまでの野菜って食べないから、本当に韓国料理ってすごい!と思います。」、とみなさん。 
「そうですよね。これだけの量を食べても野菜がたっぷりなので、お腹はすっきり、良く噛まないと飲み込めないのでアゴのラインもきれいになりますよ。」と、キョンファ先生。
ひとしきり食べ終わると、みなさんにぎやか。。。いろいろな話題で盛り上がっていました。

今回もおいしくいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.04:4月のフリー・スタンダードクラス


4月11日(土)にフリー・スタンダードクラスが行われました。
野崎洋光さんからの花束
翌日12日はキョンファ先生の誕生日。
大きな花束が届きました。
キョンファ先生がお兄さんのように慕っている
「分とく山」 野崎洋光さんからの贈り物です。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆
セイ チュッカ ハニダ!
★。、::。.::・'゜☆。.::・'゜★。、::。.::・'゜


スタンダードクラス4月のメニュー
スタンダードクラス4月のメニュー
・クッパ
(鶏肉と彩り野菜のクッパ
・ヘムパジョン
(海鮮チヂミ
プゴムチ
(干し明太の甘辛和え)
・ヤンベチュギ
(春キャベツのキチ)

今回は 初めて参加される方も数名。。。少し緊張した雰囲気での始まりとなりました。
「みなさんにお会いするのは久しぶりなので話すことがたくさんで、何から話しましょうかね!!」と韓国滞在でのおもしろ話などを楽しく話すキョンファ先生。
もちろん、料理説明や作り方(デモンストレーション)も丁寧に進められました。。。
デモンストレーションの様子 料理説明をするキョンファ先生
↑熱心にデモンストレーションを見るみなさん

今回のメイン料理はクッパ(鶏肉と彩り野菜のクッパ)です。
筍 クッパプ クッパプ
時季もので旬のたけのこをたっぷり使い、手軽に作れる簡単クッパを紹介しました。
「野菜もたっぷりで栄養満点、ご飯にかけずにこのままでおいしい卵スープですよ。そして、ご飯にかければクッパになります。作り方を覚えておくと便利ですからね!」とキョンファ先生。

海鮮チヂミを焼く デモンストレーションの後半には。。。
今回の目玉?!みんなが大好き海鮮チヂミです。「海鮮チヂミが作りたくて、このクラスを受講したんです。」と、いう方も多いくらいです。
海鮮チヂミ たっぷりの魚介を加え、プリプリッと食感良く、こんがり香ばしく焼き上げると「すごく、おいしそう〜(=^0^=)/ 」と、みなさんからはため息にも近い声があがりました。
そうです。今回はみなさんが自分の分のチヂミを焼くのです。
「おいしく焼けるかな。。。」と不安そうに焼き始めた方も、「おいしそうに焼きあがりましたね!!」と
先生のお墨付き!!
坪田さん、石鍋さん、一方井さん 金光さん、伊東さん
佐藤さん、金さん
楽しそうに海鮮ヂミを焼くみなさんです。
テーブルに並んだ料理
ボリュームたっぷり焼きたてのチヂミ、
アツアツのクッパもよそって会食の
時間です。
←テーブルに並んだ料理
「簡単に作ったとは思えないくらいにクッパがすごくおいしいですね!!」
「このおいしい海鮮チヂミを食べると、なんだか自分がすごく料理が上手になった気がします(^-^)V。」 
みなさんとても楽しそうに、笑顔での会食となりました
今回もおいしくいただきました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.03:3月のフリー・スタンダードクラス


3月13日(金)、14日(土)にフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス3月のメニュー
スタンダードクラス3月メニュー
・センソンチョリ
(金目鯛の煮付け・菜の花添え
・チャチェ
(彩り野菜のチャチェ
マンドゥクッ
(餃子スープ)
・キクイ
(韓国焼き海苔

今回のメイン料理はセンソンチョリ(魚の煮付け)です。
今回は金目鯛を使い旨みたっぷりのコチュジャン味に仕上げました。
金目鯛 金目鯛のコチュジャン煮
金目鯛のコチュジャン煮
菜の花のほろ苦さもおいしさを引きたてました。
「魚料理は作っていますか?こうして食べると野菜やお豆腐なども摂れて体にはとっても良いですから、決して安くはないですが、食べる薬だと思って買い物かごに入れてください。」とキョンファ先生。
「マンドゥはみなさんにも包んでもらいますからね!」と、包み方を丁寧に見せます。 マンドゥの包み方
マンドゥクッ
マンドゥクッ
餃子スープ
キムクイ
クイ
(韓国焼き海苔)
海苔に塩・ごま油を塗る 海苔をあぶる
「簡単で手軽に出来ますから、覚えて行ってくださいね。作りたては香ばしくて本当においしいですから!」と、
ささっと手馴れた様子で作ります。
「オンマはね、家でキクイを常備菜として今まで一度も切らしたことないんだよ。(娘:チュリョンさん談)」というように、家族の喜ぶ顔でも思い出すかのように楽しそうにキクイを作る先生です。

鈴木さん、桂さん 中村さん、高原さん
グループでの実習です。。。
板垣さん、窪田さん、網野さん
マンドゥを包みます。
鈴木さん、山田さん、橋詰さん、黒川さん 佐々木さん、笹岡さん、池上さん、佐藤さん 内田さん、谷さん
包み方はちょっとしたコツがあり、丁寧に指導に回りました。
楽しそうなみなさんです。
江口さん、足立さん、中西さん、佐藤さん
横山さん、伊藤さん、藤原さん
温かい煮魚やスープを仕上げ、試食の時間となりました。

テーブルに並んだ料理
テーブルには人気のチャチェも並び、彩りもボリュームもたっぷりです。
みなさん大喜びでの会食です。
両日ともとてもにぎやかにワイワイがやがや。。。キョンファ先生の話が聞こえないほどに楽しそう!!
今回も満腹、満足。。。のスタンダードクラスとなりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.02:2月のフリー・スタンダードクラス


2月20日(金)、21日(土)にフリー・スタンダードクラスが行われました。

スタンダードクラス2月のメニュー
スタンダードクラス2月メニュー
・セゴギキチチョンゴ
(牛肉と豆腐のキチ鍋)
・プチュチヂ
(にらとあさりのチヂ

(蒸し卵)
ミヨッタントゥルナム
わかめとうどのナム

今回のメイン料理はセゴギキチチョンゴ(牛肉と豆腐のキチ鍋)です。
牛肉、豆腐、キチを並べて…、贅沢なほどにお肉と野菜をたっぷり使います。
おいしそうな牛肉!!
↑鍋を彩りよく盛ります。
手づくり白菜キムチ 和牛
「この鍋はとても人気なんですよ。見た目もきれいなので来客の時にも重宝します。熟成したキチが隠し味ですね!」とキョンファ先生。
チヂムを焼く  
プチュチヂム
↑にらとあさりのチヂ




ナムルを和えて盛る
わかめやうどがおいしくなるこの季節におすすめの一品です。
わかめとうどのナム
「このチヂは今まで数え切れないくらい作ってきました。むき身のあさりはちょっと高いけれど、薬を買うより安いな、と思って買い物かごの中にいれるんですよ。」と笑いながら話す先生です。


わかめとうどのナムル
「さ〜、出来上がりました」

デモンストレーションの後半。。。

「さ〜、どうですか?チョンゴも煮あがりましたよ!」と
グツグツした鍋ごとお膳の上へ。
「うわ〜、おいしそう(^○^)/」
空腹状態のみなさんからは自然と拍手がおこりました。


黒川さん、小島さん、入沢さん、橋詰さん
鍋に材料を並べていきます。
<実習の様子> グループでの実習です。。。
谷智美さん、牧田さん、山本さん、谷和彦さん
チヂも協力して、こんがりと焼き上げました。
清水さん、ヘリョンさん、中村さん、藤原さん
セゴギキムチチョンゴル  
セゴギキチチョンゴ
(牛肉と豆腐のキチ鍋)

山うどのナムル
↑実習している合間に先生は?
テーブルに並んだ料理
キョンファ先生は何をしているのでしょう???
新鮮な山うどの皮を炒めてナムにしているのです。
飯田さん、伊東さん そうして出来たてのナムがもう一品、食卓に添えられました(*^o^*)/
鈴木さん、原口さん 金光さん、池上さん
テーブルでは鍋を取り分けながら。。。「すごくおいしいです。」
「すき焼きだとこれだけの量を食べられないけど、この味付けだと不思議とお腹に入っちゃいますね!」と
みなさんニコニコ、笑顔です。初参加の方も和気あいあいと、おいしい料理を楽しくいただきました(=^0^=)

「このキチ鍋を帰りが遅くなった旦那さんに小さな鍋で1人前を『どうぞ!』って出してあげたら
ポイントアップですよね。ヤンニョさえ作っておけば簡単に作れますから。」と、
ちょっとした工夫をみなさんにアドバイスする先生でした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.