コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2009年手づくりキムチ合宿
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習Aコース基本料理・実習Bコース(春期)基本料理・実習Bコース(秋期)本格料理・味わいCコース本格料理・味わいDコース宮中料理・知って味わうコースキムチ講座コリアンサロン韓国ツアーキムチ合宿メディア出演|神楽坂女声合唱団|

2009.11:「手づくりキチ強化合宿」


毎年恒例「手づくりキチ合宿」が、11月13日(金)、14日(土)の1泊2日で行われました。

早朝より新宿へ集合、バスに乗車し、いざ目的地の清里へ。。。
初参加でドキドキの方から、5〜6回目のリピーター(超ベテランさん)まで、
今回も楽しそうな面々が揃っての合宿の始まりとなりました。
白菜を割る  

ロッヂに到着すると、早速作業開始。。。
白菜を1/4に割ります。
おいしそうな清里の高原白菜です。

白菜の割り方説明
簡単に見えてもちょっとしたコツがあります。
丁寧に説明した後、
みなさんで協力して白菜を割りました。
白菜を割る
みなさん、とても真剣な表情。今回の合宿への意気込みが感じられます。

<キチについての講義>
午後はちょっとしたお勉強の時間です。
チの作り方、いろいろな種類のキチを、
スライドでお見せしながら講義はすすめられました。
キムチの漬け方の講義
  スライドを用いて講義
「さぁ、ここまでキチの話を聞いたら食べたくなりませんか?
ちょうどよい状態のおいしく漬かったキチを準備していますので、今から切り方をお見せします。」
スタジオで漬け込み持参した食べごろキチを取り出したキョンファ先生。みなさんの目も輝きます(^○^)/
白菜を切る
 
白菜の試食
切りたてを頬張るみなさん→
おいしく漬かった白菜 キムチの試食に笑顔
おいし〜!
「すっごく、おいしい(=^0^=)/」「止まらない、病み付きになっちゃうわね。」と大絶賛!!
盛ったお皿がすぐに空になってしまうほどの好評ぶり。
「みなさんの目標は、これ位おいしく漬けられるようにですかね?!頑張りましょう!!」と激励する先生です。
<塩漬けの作業>いよいよ本格的な作業の開始。
チ作りでは、もっとも重要!!とも言える白菜の塩漬け(塩ふり)作業です。
白菜の塩ふり説明
白菜に塩を振る
白菜に塩を振る

まずはキョンファ先生がお手本を!!
丁寧にポイントを説明しながら塩ふりを見せます。

「塩漬けでキチの良し悪しが90%決まってしまうくらい重要なんですよ!」と先生。

続いて皆さんが白菜に塩をします。すぐに体験、即実践です。
「どうですか?」「きちんと満遍なく塩ふりが出来ていますか?」と指導に回る先生。
「先生、見てください。」と、あっちこちから、ひっぱりだこです。
白菜に塩をふる
白菜に塩をふる
「 けっこう難しいでしょう。見るとやるのとでは違いますよね、この塩ふりは慣れなので何度も漬け込んで
自分の感覚にしていくことです。」とキョンファ先生。「う〜ん、加減が難しい。でもなんとなくだけど、少しわかったかも〜(=^0^=)/」と、先生の細かい指導もあり、塩ふり加減が少し理解できた方も。。。
白菜を樽に詰め込む
塩ふりが終わった白菜は大きな樽の中へ詰め込まれました。
白菜を漬け込む
↑大きな樽に詰め込まれ。。。
白菜を樽の中へ
塩ふりがうまく出来ていますように!と願いをこめて作業終了となりました。


白菜の塩漬けが終わると外は薄暗くなり、そろそろお腹も空いて。。。夕飯の時間になりました。
宿泊先の「伊予ロッヂ」は、この食事も楽しみの一つρ(^0^ )
ロッヂのご主人、中俣さんご夫婦とご家族が作ってくれる料理は、手作りで愛情たっぷり、どれもおいしいんです。
地元の野菜もふんだんに・・・炒め物、揚げ物、デザートまでバラエティーに富んだメニューは、あれもこれも食べたくなってしまうほど・・・。
お楽しみの夕食
何を食べようかな?
もちろん、熟成したおいしいキチも召し上がれ!!
たっぷり盛り込んで、いただきます!! 中俣さんとキョンファ先生

「どんどん食べてね〜!」が口癖?!
いつも元気なロッヂのご主人、
中俣さん
おいしいご飯についつい食べすぎ?!満腹。ご馳走様でした。


食後には軽くリクリエーション。クイズ&ゲーム大会です。
クイズに答えるみなさん 箸で大豆をつまんだり。。。

箸使いが試されました・・・(^◇^;)
チームごとに話合ったり、協力しながら。。。応援も必死?!です。
 

昨年に引き続き、座布団とりゲーム。。。
座布団取りゲーム

一気にGO!
キョンファ先生が吹く笛の合図で一気に座布団目がけて。。。体をつかう白熱した戦いに!!
残りわずかの座布団 必死にダイブ
必死にダイブ?!
頑張ってます・・・\(^o^)/
  1位の山本さん、林さん、佐藤さん
←見事上位に残った3名
山本さん、林さん、佐藤さん

なっなんと、山本さん(左)は2年連続1位!!
座布団取りの女王で〜す*\(^o^)/*

  ジョンさん、小松さん、大沢さん、山本さん、足立さん
武田さん、前田さん、紺野さん、鹿島さん、柘植さん
優勝したチームには「チトン(キチを入れる密閉容器)」を・・・(*^o^*)/
それぞれみなさんが景品をゲット。。。学生気分に戻り?!しばし楽しい時間となりました。
 
広田さん、岡崎さん、中村さん、林さん、中野さん
佐々木さん、見田さん、山崎さん、佐藤さん、野村さん
 

<おまけの写真>
キョンファ先生と紺野さん
「オンマの台所」にサインを!
「先生、この本にサインをお願いしてもいいですか?私の愛読書なんです!」と、仙台から参加の紺野さん。「きょうも、おいしかったね。」「オンマの台所」を仙台から持ってこられたそう。
「わざわざ、ありがとうございます。もちろん、喜んで!!」と、サインをする先生です。


作業は深夜にまでおよびました(^_^;)。夕方塩をした白菜の裏返し作業です。
しんなりしてきた白菜

あんなにカサがあった白菜もシンナリ・・・
水も出てきています。
白菜からは水が。。。
白菜の上下を返す
白菜の状態をみながら、
上下を入れ替えます。
「みなさんで触って状態をみながらやってみてください。」と、先生。協力しながら裏返し作業が行われました。
白菜の上下を返す 白菜の上下を返す
すっかりカサが減った白菜
↑3樽あった白菜が2つの樽に・・・
「明日はここに6時です!」と明朝の集合時間が告げられ、解散!
深夜になった白菜の裏返しも終わり、これで1日目の作業が全て終了となりました。
お疲れさまでした!!


2日目。。。早朝、辺りがまだ薄暗いうちからの作業となりました。
ここでは塩漬けした白菜を水で洗います。
あいにくパラパラと霧のように降る雨の中、傘をさしてあげたりと協力しながらの作業となりました(^◇^;)
おいしいキチを作るため、みんなで助け合い、我慢我慢です!!
雨の中での白菜洗い
白菜を洗う
白菜を洗う
傘をさしての作業・・・
洗った白菜の塩加減を確認しながら交代で白菜を洗いました。
カッパを着て、傘をさしての作業にもみなさん笑顔で、生き生きしています。
みなさんの姿がとても素敵に見えるのは、私だけ・・・でしょうか???
白菜を洗う 白菜を洗う
白菜を洗う
洗った白菜はザルにのせて、しばらく水切りを。。。
白菜の水切り説明 白菜の水切り
塩加減もバッチリ!!
甘くておいしい白菜に、キチの出来上がりの期待が高まります。
2日目も頑張りましょう!!


朝食後には、ヤンニョを作る作業の開始です。
材料の下処理、りんご娘?! 材料の下処理
ねぎ、にら、せり、りんご、にんにく、生姜などの材料を切ったり、すり卸したり。。。
途中、途中の洗い物もみなさんで協力しながら・・・。
微笑ましい光景です。
協力しながらの洗い物
洗い物をする佐々木さん
窓越しにカメラに目線をいただき、↑→
ありがとうございますm(_ _)m

みなさんで手際よく材料を準備し、いよいよキチ作りのクライマックスへと突入です・・・。
準備された材料
ヤンニョム作りの説明
ヤンニョム作り
大きなボールに煮干しやにんにく、生姜・・・とうがらしなどの調味料が投入されていきます。
顔の大きさよりも大きな木ベラを使い、まんべんなく。。。混ぜ合わせられました。
葱やニラなども加えられ、色も香りも抜群。
完成したキムチヤンニョム 出来上がりの味見!!

「みなさんも味をみなくちゃね\(^o^)/」とキョンファ先生。自信作の出来上がり〜(*^o^*)
「これだけでもおいしい!!」 と満面の笑みのみなさんです。
↑完成したキチヤンニョ

キムチヤンニョムの出来上がり!!
チヤンニョ
出来上がり〜!!

次は白菜絞りの作業。朝、水洗いしてザルにあげた白菜を、余分な水気を更に手でしぼります。
白菜をしぼり終わると、いよいよ最終段階!!本漬けの作業です。
しぼった白菜にまんべんなくヤンニョをしていきます。
白菜をしぼる
白菜にヤンニョムする
おいしそうに漬け込まれたキムチ
↑漬け込んだキチを持って・・・
嬉しそうなキョンファ先生
「簡単にササッと塗っていますが、白い部分が残らないように、まんべんなくヤンニョしてくださいね。」とキョンファ先生。
さすがにキョンファ先生。手馴れた動作でみるみる白菜が真っ赤!!美味しそう!!

みなさんも最後の仕上げ。それぞれが、自分の持ち帰り分の白菜にヤンニョします。
足立さん、佐々木さん、武田さん
野村さん、小林さん、大沢さん
中村さん、山崎さん、小松さん、林さん 前田さん、紺野さん、広田さん
笑顔で楽しそうに漬け込まれました。
皆が塗り始めると小屋中にヤンニョの香りが漂いました。
中野さん、佐藤さん、柘植さん、山本さん
見田さん、岡崎さん
漬けたキチは各自がお持ち帰りです(*^_^*)丁寧に愛情を込めて漬け込んだ、この2日間の成果です。
 
キムチの漬け込み完了、マッコルリで乾杯!!
おいしそうに漬け込まれたキムチ
チの出来上がり!
チの漬け込み完了!!本場韓国式に“マッコ”で乾杯!!
漬けたてのキチとマッコリで、「おいし〜!!」「いくらでも食べられる!」とテンションも上がりっぱなし(^○^)/
キムチの試食! キムチの試食
 
キムチの試食
漬け込み終了、お疲れ様でした〜!!
きっとおいしく漬かったことでしょうね!

全てのキチ作りの作業が終了し、昼食はお楽しみの焼肉(@^0^@)/
韓国おにぎりを作る
韓国おにぎり
韓国おにぎりもその場で握って・・・。
   
ハラミ、カルビ
おいしい牛カルビやハラミ、ミノをキョンファ流にジャンで味付け。
あとはおいしく食べて帰るだけです。
カンパイ!!  
 
小松さん、林さん、中村さん、山崎さん
↑お疲れさまでした。( ^_^)/□☆□\(^_^ )
 
野村さん、大沢さん、小林さん 紺野さん、広田さん、前田さん
おいしいお肉を
モリモリ。。。
白菜の外葉で作ったテンジャンクッ(味噌スープ)は絶品!!たっぷりのサンチュも・・・
もちろん漬けたばかりのキチや熟成キチもたっぷりと。。。
  中野さん、佐藤さん、柘植さん、山本さん
武田さん、足立さん、見田さん、岡崎さん、佐々木さん
にこにこ満足顔全開の皆さん、よく召し上がっていましたρ (^0^ )  ごちそうさまでした!!

全ての作業が終了!!
	お疲れさまでした。
おいしいキチを漬け、
おいしい焼肉を食べ、
大満足の笑顔のみなさん!

天候も不安定な上にハードな日程でしたが、みなさんの表情からは充実感があふれ。。。
「じゃあ、また来年〜(⌒∇⌒)ノ」と次回の参加を約束する方も。。。
漬けたキチは、誰かしらに配る約束をしたり、ご家族が楽しみに待っているとのこと。。。
待っているみなさんの喜ぶ顔が見えるようですね"(*^,^*)"

焼肉を食べ、ロッヂを後にし、いざ帰路(東京)へ。
バスに手を振り見送りを。。。
ロッヂのお母さんと娘さん、
現地集合の長野組2名と愛知組4名とは
ここで “さようなら”です。
バスに向かって見えなくなるまで見送ってくださいました。ありがとうございました。

参加者の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。 
これからが白菜のおいしい季節です。美味しいキチ作りに是非チャレンジしてみてください!!

2010年度も「手作りキチ合宿」を実施予定です。
お問合せください。
ジョン・キョンファ スタジオ
Tel.03−5770−8246
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.