コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2009年基本料理・実習コース
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習Aコース基本料理・実習Bコース(春期)基本料理・実習Bコース(秋期)本格料理・味わいCコース本格料理・味わいDコース宮中料理・知って味わうコースキムチ講座コリアンサロン韓国ツアーキムチ合宿メディア出演|神楽坂女声合唱団|

基本料理・実習Bコース(秋期)|第5回第4回第3回第2回第1回


2010.01:第5回「基本料理・実習Bコース」


1月16日(土)に基本料理・実習Bコースの第5回目(最終回)が行われました。
基本Bコースの最終回メニューはネジャンプコギ、内臓肉の焼肉です。
内臓の部位を説明する先生
特製ヤンニョムで味付け
 
内臓の盛り合わせ
「おいしそうな内臓肉ですね。この特製ヤンニョは重宝しますので覚えておくといいですよ。」とキョンファ先生。

最終回は食前酒で乾杯!!さっそく焼肉の開始です。
乾杯!!
今回準備した内臓は7種類。
「これはナンコツ、これはミノ、胃袋・・・ですね。」と焼き方や焼き加減を丁寧に説明して回りました。
肉を焼く
和やかに食事 「焼き加減が難しいわね(^◇^;)」と言いながらも頬張りながら「おいし〜い(^○^)/」と大絶賛!!わいわいガヤガヤとにぎやかに会話を楽しみながらの、しばしの焼肉タイムとなりました(*^o^*)/

基本Bコース修了のみなさん 今回で5回のコースの最終回。キョンファ先生からみなさんへ修了証が手渡されました。

「このコース参加のみなさんは本当にしっかり実習をしたので、“自宅でも作りました。”との声がたくさんで、とても嬉しく思います。これからも頑張って料理をしてくださいね。」と、キョンファ先生です。
←基本料理・実習Bコースを修了したみなさん
「先生、また実習をするコースに参加したいので、是非新しいコースを新設してください(=^0^=)/」と、
みなさんからキョンファ先生へ熱いラブコールが・・・。そんなこんなで充実感いっぱいで修了したみなさんでした。
スゴハショッスニダ(お疲れさまでした)m(_ _)m
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.12第4回「基本料理・実習Bコース」


12月12日(土)に基本料理・実習Bコースの第4回目が行われました。

第4回「冷麺、サンジョッについて」

 

ネンミョン
(冷麺)
・ネンミョン
(冷麺)
・ヘンジョッ
(豚肉とキチの串焼き)
・スッケ
(牛タタキ)
・オイチュソッギ
(きゅうりの簡単キチ)

「今日は冷麺なので、あまり実習がないように思っていた方もいるかもしれませんが、
実はみなさんにやっていただくことは今日が一番多いかもしれませんよ!!」と、
きゅうりのキムチを漬ける
ちょっとみなさんを驚かすキョンファ先生。
きゅうりのキムチを漬ける きゅうりのキムチを漬ける
真剣に取り組むみなさん。きゅうりのキチ、冷麺用キチなどもそれぞれが銘々で漬け込みです。

ヘンジョッ(豚肉とキチの串焼き)作りです。
銘々にセットアップされた材料を丁寧に串に刺しました。「刺すだけでも細かい作業で結構大変ね(^◇^;)」と
初めてのヘンジョッ作りにチャレンジです。
ヘンジョッのセットアップ ヘンジョッの串刺し 串に刺す
みなさんきれいに串刺し完了!!焼いて仕上げました。
ヘンジョッを焼く 牧野さん、小柳さん、武田さん 中西さん、綾部さん、高見さん 浅野さん、岩崎さん
「みなさん、上手に焼けてますね。焼けて切った端は味見で口の中へどうぞ。
冷めてもいい料理ですが、焼きたてもおいしいですよ!」とキョンファ先生。
「ん〜、おいしい(^○^)/」と大絶賛するみなさん。
豚肉とキチの相性はバッチリ、そこへ特製ヤンニョとくれば、おいしくないわけがないですね(*^o^*)/

実習が盛りだくさんでも慌てることなく、みなさんで協力しながら段取りよく進められます。
冷麺を盛る 冷麺 ←最後には。。。
食べる直前にタイミングよく冷麺が茹でられ、彩りもきれいに仕上がりました。
「先生が言うように冬に冷麺もありだわ、すごくおいしい。」と、おいしく会食するみなさんでした。

帰りには・・・。
「うわっ、重っ。バックの中身がうれしい重さです(*^o^*)」と笑顔。
「漬け込んだキチとお土産の冷麺で早速つくってみてくださいね。」とキョンファ先生からは激励?!の言葉。
今回も実習をしたという充実感たっぷりでの終了となりました。

次回メニューはネジャンプルコギ(内臓肉の焼肉)です。楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆

<おまけの写真>
「ピンポーン!」と宅配便での届き物。
このコースに参加の武藤さんのご実家から届いた新鮮な野菜たち。。。
大根 新鮮な野菜たち
↑顔の大きさの2倍はある?!
おいしそうな大根
ありがとうございます&ごちそう様で〜す(=^0^=)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.11:第3回「基本料理・実習Bコース」


11月7日(土)に基本料理・実習Bコースの第3回目が行われました。

第3回「チャチェについて」

 

基本料理・実習Bコース第3回メニュー
・チャチェ
(春雨と彩り野菜の炒めあえ)
・タッケジャン
(鶏肉の激辛スープ)
・トゥブネンチェ
(豆腐とトマトの冷菜)

今回の実習のメインは人気メニューのチャチェ(春雨と彩り野菜の炒め和え)です。
牛肉、にんじん、絹さや、たけのこ…などをたっぷり使い、チャチェを作りました。
料理説明
コースものなので講義もしっかりと・・・。
切り方から丁寧にお見せしました。
チャプチェの材料を切る
チャプチェ

野菜やお肉の切りものも、自分で・・・。
材料を切る 材料を切る 材料を切る
トントントントン・・・。包丁の音がスタジオ中に響きました。
思わず「いい音ですね〜(=^0^=)/」とキョンファ先生。
実習中に1枚 切りものをしている合間に。。。
「みなさん、撮りますよ〜。はいキチ!!」

コースものの3回目なので、真剣に切りものをしながらも、和気あいあいとした雰囲気で実習もすすめられました。
材料を炒める
武藤さん、横山さん、山内さん 材料を炒める
高見さん、キョンファ先生 材料を炒める
浅野さん、牧野さん
炒めはじめると、どこからか「うわ〜、すごくはずかしい〜!野菜もお肉も太い(^◇^;)」「私は野菜がちょっとくっついてる・・・ (;-_-X;)」との声。
炒めた材料 チャプチェの完成!! ←自信作?!
長い時間かかりましたが、真剣に実習に取り組み、みなさんチャチェが無事に?!おいしそうに仕上がりました。
いよいよ、会食の時間です。
タッケジャン
テーブルに座ると「ふっ〜、疲れたね!!」が第一声・・・。
本当にお疲れさまでした〜m(_ _)m
実習終了〜!!
↑大量に煮込まれた
タッケジャンを盛るキョンファ先生
テーブルに並んだ料理
テーブルには自分で作ったチャチェもきちんと並べられました。
ちょっとお疲れモードのみなさんでしたが、「自分でチャチェがおいしく作れて嬉しいです。」と満足気(^○^)/
今回も実習をしたという達成感、充実感たっぷりのみなさんでした。

次回メニューはネンミョン(冷麺)です。楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.10:第2回「基本料理・実習Bコース」


10月10日(土)に基本料理・実習Bコースの第2回目が行われました。

第2回「フェドッパ、マンドゥについて」

 

基本料理・実習Bコース第2回メニュー
・フェドッパ
(お刺身丼)
・プチュチヂ
(にらとあさりのチヂ
・マンドゥクッ
(饅頭スープ)

フェドッパは新鮮な魚(お刺身=フェ)をご飯の上にのせた、お刺身のっけごはん。

単純な料理ですが。。。
これが、なんとも言えない美味しさなんです。
鯵
魚をさばく 魚をさばく
このコースは実習中心。フェドッパの主材料となる魚を各自で卸しました。
指導するキョンファ先生
指導するキョンファ先生
四苦八苦しながらも、みなさん何とか終了。。。
味付けの調味料「チョコチュジャン」も各自で手作りです。
調味料チョコチュジャン作り
↑真剣に取り組むみなさん

今回はチヂも生地を練るところから焼いて切るまでを自分で、一から実習をしました。
集中して実習をしているので、焼き終わったころにはヘロヘロ、ちょっとお疲れモードのみなさんです。

実習が終ると待ちに待った会食の時間です。
「みなさん自分で作ったフェドッパはいかがですか?今の時季なら生のお刺身用のさんまでもおいしいので家でチャレンジしてくださいね!」とキョンファ先生。おいしい料理に今回も大満足のみなさんでした。

次回メニューはチャチェ(彩り野菜の炒め和え)です。楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆

会食後、先週テレビで放送された「波瀾爆笑」の鑑賞会?!
テレビを見る テレビを見る
「神楽坂女声合唱団の話題が出なくて残念だったわ。」
「そうそう、ここでね、さっちゃんが予約をしてくれて、実際に16日にお店で食事をしていってくださったんですよ!」とキョンファ先生からは裏話なども。。。
「モランボン神宮前にみなさんも是非いらしてくださいね。」と、にぎやかに楽しい時間になりました。

エプロンのプレゼントに笑顔のキョンファ先生 <おまけの写真>
Nさん:「ねえ先生、これ付けてみて!」
先生:「え〜、なんですか?」
Nさん:「先週ね、韓国に行ったときに買ってきたんだけど、先生にきっと似合うだろうと思って!チャングムエプロン。」
先生:「うわ〜、うれしい(^○^)/ありがとうございます。」

思いがけないプレゼントに笑顔のキョンファ先生でした。。。
Nさんありがとうございま〜す!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.09:第1回「基本料理・実習Bコース」


9月12日(土)に基本料理・実習Bコースの第1回目が行われました。

第1回「旬のキチ作り」

 

スンムギムチ
(かぶのキムチ)
・スンムギ
(かぶのキチ)
・タッチ
(鶏と彩り野菜のうま煮)
・ナム
(春菊、きのこナム
テグクッ
たらと豆腐のスープ)

全5回コースの1回目。。。初回ということもあり、どこか緊張気味のみなさん。
その緊張感をほぐすかのように、おばさんギャグを交えながらデモンストレーションを進める
かぶの塩漬け
スンムギ(かぶのキチ)作り。
まずはかぶの塩漬けからお見せしました。
キョンファ先生です。
デモンストレーション
熱心にメモを取ったり、質問をしたり。。。みなさんやる気満々です!!

カブのキムチを作る実習中の様子 実習コース。
もちろん今回はかぶのキチを各自に漬け込んでもらいました。

パパッと手際良く切る方、慎重に切っていく方とさまざま。。。
みなさんの愛情がたっぷりこもった手作りキチは、きっとおいしく漬かったことでしょう (^○^)/
「家で食べるのが楽しみです!」と、充実感たっぷりの初回でした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.