コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
最新情報
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス本格料理・味わいコース(春)本格料理・味わいコース(秋)基本料理・実習コースキムチ講座コリアンサロンメディア出演韓国ツアー<9月>韓国ツアー<3月>キムチ合宿イベント神楽坂女声合唱団

11月のサロン8月のサロン6月のサロン4月のサロン

2006.11:11月のコリアンサロン


11月1日(水)、2日(木)にジョン・キョンファのコリアンサロンが行われました。
今回も秋ならではの料理をご用意しました
 
↑まずは韓国焼酎での「コンベ〜(乾杯)!!」

お話のテーマは「炊き込みご飯」
おいしそうなご飯ものが次々とスライドで写しだされると、皆さん、もう生つばが...(^◇^;)

会食を前にウキウキ(*^-^*)と、楽しみにしている様子で、準備をする私たちまでニコニコ、楽しくなります。
乾杯をして会食の始まりです!!

仕込み、準備をするキョンファ先生→
干し明太の和えもの
サロンでは、先生がみんなのオモニ役。
「味付けは私がするからね!」が、
口ぐせです。。。(*^o^*)



<料理の一部紹介>季節のものも加えながらの料理は、どれも手作り、愛情たっぷりですm(~o~)m
かんぱちと水だこのフェ ジョンの盛り合わせ 金目鯛の蒸しもの
↑かんぱちと水たこのフェ
↑ジョンの盛り合わせ
↑金目鯛のチ
順に出される料理の説明も欠かしません。
「ジョン(卵のつけ焼き)は冷めてもおいしいんですよ!!これは年末にチェサンという法事のためにたくさん焼きます。今回のこのしいたけのジュンは私の主人の実家では欠かせないんです。それもすごい量を焼くんですよ!!」。。。と、先生のご家庭の様子が垣間見えますね!!
会食を楽しむみなさん 料理説明をするキョンファ先生 会話を楽しむキョンファ先生
料理を作りながら、料理の説明やお客様との会話を楽しむ先生です。

食後のデザートには、手作りの韓国のお餅を。。。お茶と一緒にゆっくりと楽しみました。
孫さんとご友人 八代清美さん、西川眞子さん
9月の韓国ツアーに参加した
八代清美さん、西川眞子さん。
着ているのは韓国で買った
改良韓服(ケリャンハンボ
とても良く似合っていますね。
↑群馬からいらした
料理家の孫末蓮さん(中央)とご友人
   
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2006.08:8月のコリアンサロン&食文化サロン

8月4日(金)、5日(土)にジョン・キョンファのコリアンサロンが行われました。

 
サムゲタンの説明をする
↑サゲタンについて説明する先生
今回は夏真っ只中の、この時季には欠かせない
「サゲタン」でのおもてなしです。
三伏(サンボッ)の説明 三伏(サンボッ)という韓国の暑い時季や、以熱治熱(イヨチヨ)について説明する先生
夏のこの時季は体を冷やすものを食べるのではなく、
韓国では以熱治熱(イヨチヨ〜熱をもって熱を治める(熱いものを食べて暑さをしのぐ)という考えが昔からあり、
その時季に飲む代表的なスープとしてゲタンユッケジャンポシンタンなど・・・があります。

<料理の一部紹介>ゲタンの前には旬の食材を使ったいろいろな料理を。。。  
いかとにらのカンフェ 青とうがらし、かぼちゃのチヂム つるむらさきのナムル
↑いかとにらのカンフェ
↑青とうがらし、かぼちゃチヂ
↑つる紫ナム
カジポックムを作るキョンファ先生 カジポックムの材料 カジポックム(なすの甘辛炒め)
こちらは先生のご自宅での、この時季定番メニューカジポック!!
なす以外にも彩り豊かに野菜もた〜くさんです。
サムゲタン ゲタン
一人一羽ずつ。。。
この石鍋であつあつが出されました。
カットゥギ(大根の角切りキムチ)
カットゥギ(大根キチ)→
ゲタンに欠かせないのが、
この大根の角切りキ
チ!!
ゲタンももちろん手作り!!朝からスタジオ中がぷ〜んと良い香り。。。じっくりと煮込まれた鶏の香りです。
コラーゲンたっぷり、栄養たっぷりの何とも表現できない美味しさに、みなさん「おいし〜!」と舌鼓。。。
サムゲタンを食べるみなさん ←サゲタンを食べるみなさん。

まるで蟹でも食べているかのように、
ただひたすら黙々と。。。
「鶏一羽が多いのは分かっているんですが、みなさんに一羽ごと食べていただきたかったんです。
無理な方は鶏のエキスがたっぷり出た汁だけでも召し上がって下さい。」とキョンファ先生。
でも、石鍋一つ分、多すぎるくらい?!のサゲタンをほとんどの方が完食!
石鍋には骨だけがきれいに残されました。これでみなさんも、この夏は乗り切れますね。。。\(~o~)/
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2006.06:6月のコリアンサロン&食文化サロン

6月16日(金)、17日(土)にジョン・キョンファのコリアンサロンが行われました。
 

料理説明をするキョンファ先生


今回は「フェドッパ(お刺身丼)のおもてなしです。
会食の前にはちょっとしたフェドッパについての料理説明や、朝鮮半島での代表的なパ(ご飯)料理を紹介。
皆さん興味深そうに聴いていました。

<料理の一部紹介>全部を紹介出来ないのが残念!!  
ユッケ
豆腐の冷菜と茄子のナムル ハチノスのマユコチュ和え
ユッケ
トゥブソン(豆腐の冷菜)、
カジナム(なすのナム
ハチノスのマヨコチュ和え
前菜にはユッケやナム。。。めずらしいところではハチノス(牛の第2胃袋)を少し。。。
特にハチノスは、食べたことがない初体験の味と食感にビックリしている方が(☆。☆)
タンピョンチェ スペアリブの薬味焼き フェドッパプ(お刺身丼)
タンピョンチェ
(葛きりと彩り野菜の和えもの
テジカビクイ
(スペアリブの薬味焼き)

出来たての料理が次々と皆さんの前に。。。
↑チョンゲンイフェドッパ
(鯵のお刺身丼)
ある程度皆さんの満腹感が満たされると、メインのフェドッパです。今回は鯵(あじ)を使用しました。
ピリリッと唐辛子のきいたチョコチュジャン(唐辛子味噌)で和えて、ご飯にのせるだけ!!
簡単だけれど、これが美味(#^.^#)なんで〜す。
デザート
スイカのファチェ(花菜) ←最後のデザートを盛るキョンファ先生
会食中
「サロンの時は私が皆さんのオモニです!皆さんの顔を見ながら、味付けたり、作ったり出来るのがとってもうれしいんです。」と先生。裏側で料理を作ったり、会食中に皆さんに料理説明をしたりと楽しそうです。

今回のサロンもあっと言う間に満席になり、参加出来たのは早めにお申込をされたラッキーな方々(*^-^*)ゞ
お一人での参加は勿論、親子での参加や、ご夫婦での参加など、サロンならでは。。。です。
谷さん、先生、藤山さん 佐々木さん、飯田さん 木村さん親子
皆さんがそれぞれに楽しまれたようですね!!
天野さんご夫婦 真名子さん、高中さん
土曜日に参加された天野さんご夫婦(写真左)は、当日が旦那さまのお誕生日。サロンが奥様からのプレゼントなんだそうです。。。スタッフから韓国語での「HAPPY BIRTHDAY!(セイ チュッカ ハニダ!)」の唄を。

<おまけの写真>

芯取菜に塩漬けするキョンファ先生 ←塩漬けすることろ
↓出来上がり、あとは発酵を待つのみ
この写真は6月初めのもの。
今回皆さんにお出しした
「芯取菜の水キチ」

漬けているところです。
発酵にはとても時間がかかるので、約3週間前からの準備となりました。
芯取菜のムル(水)キムチ
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2006.04:4月の「コリアンサロン&食文化サロン」
 

4月7日(金)、8日(土)にジョン・キョンファのコリアンサロンが行われました。

辺りは桜の花が満開で。。。
キョンファ先生が久しぶりに再開するサロンを、
まるで祝ってくれているかのようでしたm(~o~)m

満開の桜
よもぎ
今回は「春の野草」がテーマです。

「春先は多摩川の土手にたんぽぽのびるよもぎなどをよく摘みに行きました。なんだかこの時季になると、とても美味しいものが食べられるんだと子供の頃から嬉しくてわくわくしていました。変わった子供だったんです。。。」と、なつかしそうに思い出話をする先生です。
乾杯!! 乾杯!!
食前酒で乾杯!!こちらの緊張も伝わってか、いつもの料理教室とは少し雰囲気が違って、
なんだかシーンとした中で始まりました(^◇^;)
皆さんと話すキョンファ先生 谷さんご夫婦 網野さん(左)と西川さん親子
途中からはキョンファ先生の話す冗談とおいしい料理で話も弾み、お腹も気持ちもいっぱいに。。。
武田さん、石鍋さん、一方井さん 小宮さん、大澤さん、石井さん  
料理一品一品を味わいながらの会話には、笑顔が絶えませんでした。
<料理の一部紹介>  
ふきのとう こごみのジョン チヂム3種
ふきのとうこごみを使ってのチヂ。なんとも言えないほろ苦さが春を感じます。
たんぽぽのセンチェ
よもぎスープ よもぎスープと麦ごはん
刺身、焼き魚、骨付きカルビの煮込みなどの後には、さっぱりとたんぽぽのセンチェを。
そして締めにはよもぎのスープを。。。
味は???う〜ん、表現に困りますが、初めての味に感動!!そんな感じのスープです(*^-^*)ゞ

チの会『食文化サロン』

 

4月11日(火)にはキョンファ先生の知人・友人、
仕事関係の方を対象にした
「食文化サロン」が実施されました。
よもぎの話をする先生
乾杯!!
「キチの会」はいつも立食なので、
ゆっくりゆったりと韓国の食文化に触れて欲しいとのキョンファ先生の思いからの着席での実施となりました。
「最近はウィハヨ〜!(皆さんのために)と言って乾杯したりします。」で、乾杯!!
ゆったりと会食、会話を楽しみます。
会話する先生 会話を楽しむ お客様からの様々な質問やら、「チャングムの誓い」の話で会食中も笑いや話がつきません。
←↑会食中なども会話を楽しむお客様とキョンファ先生。
新井英一さんと奥様(伸子さん
高見恭子さん
今回は、今年の1月に当スタジオで特別ライブをしてくださった新井英一さんご夫婦や
NHK「生活ほっとモーニング」でご一緒した高見恭子さんも参加くださいました。。。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.