コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
最新情報
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス本格料理・味わいコース(春)本格料理・味わいコース(秋)基本料理・実習コースキムチ講座コリアンサロンメディア出演韓国ツアー<9月>韓国ツアー<3月>イベント神楽坂女声合唱団

全州とソウルを楽しむ旅!Vol.1全州とソウルを楽しむ旅!Vol.2全州とソウルを楽しむ旅!Vol.3

2006.9:「全州(チョンジュ)とソウルを楽しむ旅」レポート Vol.1

ジョン・キョンファ先生と行く韓国“全州とソウルを楽しむ旅”


9月25日(月)〜28日(木)の3泊4日で、料理教室のみなさんと行ってきました〜!!
3月に続き今年2回目の韓国ツアー、今回は思い切って “全州(チョンジュ)へ足をのばしました。
今回が初めての韓国という方も数名、
わくわくドキドキ(◎o◎)/しながら、羽田空港を出発。。。そして、あっという間に
韓国へ到着〜(*^o^*)

まずは、バスに乗り込み、いざ全州へ!
道のりは約3時間半。
のどかな田園風景が続きます。
全州(チョンジュ)行きのドライブインで! トッポッキ
写真は途中のドライブイン。
どうやら、小腹のすいた様子のみなさん( ^-^)ρ(^0^ )
トッポッキを頬張る トッポッキを頬張る トッポッキを頬張る
頬張るのはトッポッキ(餅を甘辛く煮からめたもの)やとうもろこし(おもしろい食感!!)など。。。
キョンファ先生と楽しく美味しく食べる旅、早くも食べる気まんまんのみなさんで〜す(~O~;)

ドライブインでの休憩の後、自然の景色を眺めながら更に走り。。。
全州(チョンジュ)インター



とうとう食の都「全州」入りです。
料金所はライトアップされた立派な建物。ちょっと感動的でもありました。

←全州(チョンジュ)インターチェンジ

お腹もちょうどすいた頃、韓国での最初の食事です。。。
キョンファ先生とも親交の深い韓福眞(ハン・ボチン)先生が一押しのお店
(クン)」にて宮中料理フルコースを。。。韓先生は、全州で知らない人がいないと言うくらいの著名な方。
とてもお忙しい中、かけつけてくださいました。 カサハニダ〜!!
宮 韓福眞(ハン・ボッチン)先生もかけ付けて!! 韓福眞先生とキョンファ先生
↑「宮」の従業員が出迎えてくれ。。。
↑挨拶をするハン・ボチン先生
↑再会を喜び合うお二人!
丁寧に出迎えてくれ
挨拶をするオーナーのユ・インジャさん プレゼントでいただいた楊枝入れ ←素敵なセッティングには
しゃれた「楊枝入れ」付き
落ち着いた店内で、オーナーのユ・インジャさんも上品で美しい方でした。
日本から来た私たちの為に「記念になれば。。。」と楊枝入れのプレゼントという心配りも(*^_^*)
雑穀粥 ナムル、豆、海草などのおかず クジョルパン
前菜の数々。雑穀をすりつぶしたお粥や、たくさんのおかずなどがテーブルいっぱいに。
長芋のピンデトッ
はまぐりの焼き物
神仙炉(シンソンロ)
↑長芋のお焼き
↑蛤の焼き物
↑神仙炉(シンソンロ)
次から次へと運ばれる料理はどれも手作りで、心がこもった料理ばかり。。。本当においしいです!!
ホンオフェ(ガンギエイの刺身) ←ホンオフェ
(ガンギエイのお刺身)
カルビ焼き
カルビクイ→
(牛カルビ焼き)
コース料理でエイのお刺身は珍しい(=^_^;=)と思っていると。。。
「全州ではホンオフェ(エイの刺身)を出さないと、ちゃんとしたおもてなしとは言えないんですよ。」と韓先生。
「へ〜っ!」とうなずいていると、食べ方も丁寧に教えて下さいました。
ご飯と同時に出されたおかず類 ヨンヤンパプ(栄養ご飯)といしもちのチゲ

←飯床(ご飯の膳)
締めのごはんセット。

普通はこれだけでも十分にお腹がいっぱいになりそうです。

冬瓜の正菓(チョングァ) 冬瓜のデザート
デザートも3品、その中でも特に驚いたのはコレ。干したり、煮たりで出来上がりまでたっぷり3週間はかかるんですって。。。脱帽ですね(O.O;)(o
ここに紹介した料理はほんの一部、全部を紹介出来ないのが本当に残念(^◇^;)

韓先生もご一緒での和気あいあいとした雰囲気。。。
どの料理も丁寧に作られていて、お腹も心も満たしてくれた「宮」での楽しい夕食となりました。
「宮」での記念に一枚!

←食事後の、集合スナップ!
満足・満腹の顔です(#^.^#)

(クリックすると写真が大きくなります。)



翌日は早起きし、朝食を。。。
ホテルから徒歩で10分くらい。。。
朝の散歩気分で目的の店へと向かいます。
朝ごはんへ向かう 朝ご飯へ向かう!
全州名物「コンナム(大豆もやし)クッパプ」の店へ。。。
店内に入るとクンクン(^∞^)豆もやしのいい香りが...すでに朝食を食べている現地の方も。
コンナムルクッパプ店の
ウェルカムボード!! セルフサービスのキムチやあみの塩辛 コンナムルクッパプが火にかけられて!!
↑セルフサービスのキチなど

↑私たちが入店すると、
一気に鍋が火にかけられて!
運ばれたコンナムルクパプ ぱぱっと手際よくアジュンマ(おばさん)達が準備し、
テーブルにはアツアツのコンナムクッパが。。。
う〜ん、おいしそう\(~o~)/
大豆もやしのスープ コンナムルコッパプ 卵

↑コンナムクッパ

↑ただの卵、でもホッとします!

クッパなのでご飯が入ってますが、さらに白いご飯が!コンナムクッパなのに茹でた大豆もやしが別皿に。ちょっと不思議な気がしますが、食べて納得!!大豆もやしがクッパとは違う味わいで、これまたおいしいんです。クッパはそのままでもおいしいし、あみの塩辛やキチ、韓国のりを加えても。。。
足立さん、キョンファ先生 米山さん、牧田さん 手前から網野さん、金さん、高橋さん
食べ方にルールは無いので。。。好きなように好きな食べ方を楽しむ皆さんです(#^.^#)
コンナムクッパを食べ、朝から元気になった気がしま〜す!!

まだまだ続く「全州とソウルを楽しむ旅」Vol.2へ ...
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2006.9:「全州(チョンジュ)とソウルを楽しむ旅」レポート Vol.2

ジョン・キョンファ先生と行く韓国“全州とソウルを楽しむ旅”


Vol.1に続いて今回も韓国ツアーのレポートをお届けしま〜す(=^0^=)/

2日目の朝食後には、韓国の昔の姿をそのままに残す町、「全州韓屋村」へ向かいます。
伝統家屋
「説禮院(ソレウォン)」にて伝統文化体験です。
雰囲気のある伝統家屋が建ち並び。。。
ある一室に案内され、お茶についての講習を!!

指導してくださったのは、イ・リ院長。
とても穏やかな口調で丁寧に説明してくださいました。
 
イ・リム院長の通訳をするヤンさんとキョンファ先生
イ・リム院長 茶道の見本を。。。
「お茶を飲む時はムチョンシンと言って、茶は心の余裕、水は身体。心身が別にならないように、心を落ち着かせ集中する。水を見たら心を洗いなさい。」
「常に心に余裕、ゆとりをもって。。。」とお茶の心を教えてくださいました。
↑通訳はヤンさん(写真中央)全州(チャンジュ)市代表?!とのこと。
お茶の専門用語は難しく、時々キョンファ先生に助けを求める場面も。。。(^◇^;)
指導してもらいながらの茶道体験 上野ゆかりさん 堀りつ子さん 良原美永子さん
実際にお茶体験を。。。
少し緊張した面持ちのみなさん。
自分でお茶をいれて、他の方にいれてもらって。。。
みなさん姿勢がいいですね(*^o^*)
八代さん、西川さん、
網野さん、良原さん、イ院長 元吉さん、キョンファ先生 藤山さん、安西さん
みなさんが、普段にもましてより上品に見えま〜す(*^o^*)

韓服(ハンボッ)体験。ここで韓服を着てみることに。。。
韓服は髪をまとめている人が似合うからと3名の方が選ばれました。

色鮮やかな韓服に着替えて登場。
どうですか〜?
なかなか似合っているでしょう!!

韓服を着た牧田さん、堀さん、張さん 韓服を着た張さん
韓服の着方だけではなく、種類や年齢によっての違いなどなど、
とても丁寧に説明してくださいました。
お茶の講習も韓服も、貴重な韓国伝統文化体験となりました。
  ソレウォンでの1枚! キョンファ先生とイ・リム院長
↑キョンファ先生、イ・リ院長

←説禮院での記念の1枚!
(クリックすると写真が大きくなります。)


先ほど通訳をしてくれたヤンさんのガイドで。。。
伝統家屋が続く街並みを散策!!
韓紙を作る様子
↑韓紙を作る様子
ヤンさん ガイドをするヤンさん
彩りもきれいな小物 韓紙で作られた小物 いろいろと欲しくなりますね〜(*^o^*)
彩りのきれいな紙や布、小物や陶器などなど。。。どれもかわい〜い m(~o~)m
かわいいカードを選ぶ
ご姉妹で参加の高橋さん、清水さん ←何やら座り込む二人を発見。。。とってもかわいいカードを選んでいました。 元吉さん、野宮さん

「お土産に!!」と
あれこれ選びます。
「全州に来たらここは見なくちゃ...」と案内されたのは、李朝始祖の李成桂の肖像を祀るという「慶基殿」へ。
慶基殿 見学する皆さん 慶基殿を案内されて。。。
石碑の説明をするヤンさん 涼しげな竹林もあって。。。 キョンファ先生もみなさんと一緒に。。。
説明をしてもらいながら、あちこち見て回ります。すご〜く観光客っぽかったです!!
全州(チョンジュ)市から頂いた団扇
←全州市からはということで、全員にお土産のうちわが配られました。。。

バスの中でこの土産品(うちわ)を私達に渡して帰るはずだったヤンさん。。。
ところがちょっとの間に人気者!?になったから、そうは簡単にいきません。
「ヤンちゃん(いつの間にか、ヤンちゃんになってました。。。)最後まで付き合うよね〜(*^-^*)ゞ」という事で、急遽上司の許可をもらって私達に付き合うことに。。。多分、トホホッ(;^_^A のヤンさんでした。



入り口に置かれた果実酒
全州でのお昼は名物郷土料理の「全州ピビを。。。
やっぱり全州に来て、これを食べなきゃ話になりません!!
店内に入ると、すでに良い香りが漂っています。お腹もク〜ッ(;^_^A …
積み上げられたピビンパプの器 新鮮でおいしそうな大豆もやし
↑入り口には果実酒のビンが。。。
↑山積みされたピビの器
↑キッチン周辺には豆もやしがあちこちに。。。
おいしそうな料理を食べて、みなさん自然に笑顔です(⌒∇⌒)ノ
テーブルいっぱいに並んだおかず ふわっふわっの蒸し卵  
↑ピビ以外にもずら〜っとおかずが並びます。
↑ふわふわスフレのような蒸し卵
 
どれもおいしいおかずばかり、ピビも期待出来そう。わくわくして待ちま〜す(*^o^*)
全州ピビムパプ 大豆もやしスープ
「全州ピビ」は、具として全州の特産品である大豆もやしとクチナシの花で色をつけた(緑豆のでんぷんを固めたもの)が入るのが特徴なんだそうです。
そして、一緒に大豆もやしのスープが添えるられるとか。。。

↑真鍮の器(ノックルッ)に盛り込まれて
↑大豆もやしスープ
「ピビ」が目の前に運ばれてきました。
大豆もやしはもちろん、ユッケや銀杏、ナムルなど20種類くらいの具が、ところ狭しと盛られています。
彩りもとても鮮やか、キレイです。 もやしのスープもすっきりた味わい、おいし〜です(*^-^*)/
本場でのおいしい初体験にニコニコ顔です! にこにこ顔の上野さん、足立さん 蒸し卵がお気に入りの西村さん、牧田さん
「満腹で動けな〜い!!」と言う声が聞こえるほど、満腹、満足の昼食となりました。



バスに乗ってしばらく移動すると、今度は素敵な一軒家に到着!!
 
笑顔で出迎えてくれたのは
チ作りで有名なアン・ミョンジャさん。


そうです、ここで本場韓国の
チ作りを体験させてもらうことに。。。
出迎えてくれたアン・ミョンジャさん
キムチ作りをするアン・ミョンジャさん
同時通訳はキョンファ先生 キムチ作りを真剣に見るみなさん  
↑教えるのはアン・ミョンジャさん。
同時通訳をするキョンファ先生。
↑真剣に説明を聞くみなさん
 
白菜の塩ふり ヤンニョム ヤンニョム作り ヤンニョムした白菜キムチ
白菜の塩漬け、ヤンニョ作り、ヤンニョの塗りつけなど、説明しながら次から次へと。。。
「キチ作りは野菜がいつも同じ状態じゃないので、目安はあっても、塩や薬味などは
自分でいつも加減しながらやらなくては駄目ですよ。」と、見かけによらずパワフルにどんどん進めていきます。
そうしておいしいキチがあっという間に出来上がりました(^○^)/

「今度は実際に、みなさんがやってみましょう。」と、塩漬けしてある白菜にヤンニョをしていきます。
與茂佐尚子さん、足立多香子さん
堀りつ子さん、堀治江さん親子
西川眞子さん、八代清美さん
今井香里さん、元吉和子さん
↑與茂佐さん、足立さん
↑堀りつ子さん、治江さん親子
↑西川さん、八代さん
↑今井さん、元吉さん
牧田二三世さん、野宮真紀子さん 姉妹で参加の
高橋里代さん、清水サカイさん 西村弓恵さん みんな楽しそうに
チ作りの体験中です!!

手慣れた様子でやる方もいれば、初めてキムチを漬けるという方も。。。
↑牧田さん、野宮さん
↑高橋さん、清水さん
↑西村さん
 

アン先生も
あちこち回って指導してくださいました。
良原美永子さん、張美栄さん 米山有子さん 安西安子さん、藤山育代さん
 
↑良原さん、張さん
↑米山さん
↑安西さん、藤山さん

みんなが白菜キチを漬け終わると、今度は別のキチを教えてくれるとのこと。。。
パイナップルキムチを作る 四角に切られたパイナップル パイナップルキムチ
四角く切られた、これはいったい何でしょう???
実はこれ、パイナップルキ、一見、カットゥギ(大根の角切りキチ)みたいです。
え〜( ̄□ ̄;)と思いながら、出来上がりを口にしてみると、意外や意外...これがおいしい(☆。☆)!!!
テーブルに並んだいろいろなキムチの説明 ←最後に。。。
準備してくれたいろいろなキチの説明をしてくださいました。
もちろん手作りです。
豚肉を焼くアン・ミョンジャさんのご主人(左)
豚肉を焼いてくださるアン・ミョンジャさんのご主人(左)↑
私達の食事の準備をしてくれていました。
全ての工程が終わると、ここ(アン先生宅)で夕食!!
いろいろなキチをどれもおいしく味わい、キチを食べ比べながらの夕食となりました。
特にパイナップルキチはあっという間に皿が空になっていました。

日本からキチ講習を受けに来たということで、ここでの講習の様子を取材にきた韓国TVの取材が2件も。。。
中にはみなさんがインタビューなどに応える場面も。。。みなさん物怖じせずに話す様子は、さすがです。
収録したものは後日、「韓国で放送されました。」とアン先生から連絡が入りました〜(=^0^=)/
韓国のテレビ局のインタビューに応えるキョンファ先生 韓国テレビのインタビューに応えるみなさん インタビューにこたえる安西さん
いつも笑いが絶えず、豪快でにぎやかな私達に、アン先生や取材の方も驚いていました。
最後に記念の1枚!!   キョンファ先生、アン・ミョンジャさん
↑キョンファ先生、アン・ミョンジャさん
←最後にみなで1枚!
食事を終える頃には、あたりは真っ暗に。。。
アン先生、貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。

アン先生とご主人に見送られながらバスに乗り込み、一路ソウルへ。。。
全州を案内してくれたヤンさん(ちゃん)ともここでお別れとなりました。
こうして長いようで短かった!?全州をあとにしました。


...まだまだ続く「全州とソウルを楽しむ旅」Vol.3は近日更新予定です!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.