|
「説禮院(ソレウォン)」にて伝統文化体験です。
雰囲気のある伝統家屋が建ち並び。。。
ある一室に案内され、お茶についての講習を!!
指導してくださったのは、イ・リム院長。
とても穏やかな口調で丁寧に説明してくださいました。
|
|
 |
 |
「お茶を飲む時はムルチョンシンと言って、茶は心の余裕、水は身体。心身が別にならないように、心を落ち着かせ集中する。水を見たら心を洗いなさい。」
「常に心に余裕、ゆとりをもって。。。」とお茶の心を教えてくださいました。 |
↑通訳はヤンさん(写真中央)全州(チャンジュ)市代表?!とのこと。
お茶の専門用語は難しく、時々キョンファ先生に助けを求める場面も。。。(^◇^;) |
自分でお茶をいれて、他の方にいれてもらって。。。
みなさんが、普段にもましてより上品に見えま〜す(*^o^*)
韓服(ハンボッ)体験。ここで韓服を着てみることに。。。
韓服は髪をまとめている人が似合うからと3名の方が選ばれました。
色鮮やかな韓服に着替えて登場。
どうですか〜?
なかなか似合っているでしょう!!
|
 |
 |
韓服の着方だけではなく、種類や年齢によっての違いなどなど、
とても丁寧に説明してくださいました。 |
お茶の講習も韓服も、貴重な韓国伝統文化体験となりました。
|
 |
 |
↑キョンファ先生、イ・リム院長 |
←説禮院での記念の1枚!
(クリックすると写真が大きくなります。) |
先ほど通訳をしてくれたヤンさんのガイドで。。。
彩りのきれいな紙や布、小物や陶器などなど。。。どれもかわい〜い m(~o~)m
 |
←何やら座り込む二人を発見。。。とってもかわいいカードを選んでいました。 |
 |
→
「お土産に!!」と
あれこれ選びます。 |
「全州に来たらここは見なくちゃ...」と案内されたのは、李朝始祖の李成桂の肖像を祀るという「慶基殿」へ。
説明をしてもらいながら、あちこち見て回ります。すご〜く観光客っぽかったです!!
 |
←全州市からはということで、全員にお土産のうちわが配られました。。。 |
バスの中でこの土産品(うちわ)を私達に渡して帰るはずだったヤンさん。。。
ところがちょっとの間に人気者!?になったから、そうは簡単にいきません。
「ヤンちゃん(いつの間にか、ヤンちゃんになってました。。。)最後まで付き合うよね〜(*^-^*)ゞ」という事で、急遽上司の許可をもらって私達に付き合うことに。。。多分、トホホッ(;^_^A
のヤンさんでした。 |
|
全州でのお昼は名物郷土料理の「全州ピビムパプ」を。。。
やっぱり全州に来て、これを食べなきゃ話になりません!!
店内に入ると、すでに良い香りが漂っています。お腹もク〜ッ(;^_^A … |
 |
 |
↑入り口には果実酒のビンが。。。 |
↑山積みされたピビムパプの器 |
↑キッチン周辺には豆もやしがあちこちに。。。 |
おいしそうな料理を食べて、みなさん自然に笑顔です(⌒∇⌒)ノ
 |
 |
|
↑ピビムパプ以外にもずら〜っとおかずが並びます。 |
↑ふわふわスフレのような蒸し卵 |
|
どれもおいしいおかずばかり、ピビ
ムパ
プも期待出来そう。わくわくして待ちま〜す(*^o^*)
 |
 |
「全州ピビムパプ」は、具として全州の特産品である大豆もやしとクチナシの花で色をつけたムク(緑豆のでんぷんを固めたもの)が入るのが特徴なんだそうです。
そして、一緒に大豆もやしのスープが添えるられるとか。。。
|
↑真鍮の器(ノックルッ)に盛り込まれて |
↑大豆もやしスープ |
「ピビ
ムパ
プ」が目の前に運ばれてきました。
大豆もやしはもちろん、ユッケや銀杏、ナムルなど20種類くらいの具が、ところ狭しと盛られています。
彩りもとても鮮やか、キレイです。 もやしのスープもすっきりた味わい、おいし〜です(*^-^*)/
本場でのおいしい初体験にニコニコ顔です! |
 |
 |
「満腹で動けな〜い!!」と言う声が聞こえるほど、満腹、満足の昼食となりました。
バスに乗ってしばらく移動すると、今度は素敵な一軒家に到着!!
|
笑顔で出迎えてくれたのは
キムチ作りで有名なアン・ミョンジャさん。
そうです、ここで本場韓国の
キムチ作りを体験させてもらうことに。。。 |
 |
 |
 |
|
↑教えるのはアン・ミョンジャさん。
同時通訳をするキョンファ先生。 |
↑真剣に説明を聞くみなさん |
|
白菜の塩漬け、ヤンニョ
ム作り、ヤンニョ
ムの塗りつけなど、説明しながら次から次へと。。。
「キ
ムチ作りは野菜がいつも同じ状態じゃないので、目安はあっても、塩や薬味などは
自分でいつも加減しながらやらなくては駄目ですよ。」と、見かけによらずパワフルにどんどん進めていきます。
そうしておいしいキ
ムチがあっという間に出来上がりました(^○^)/
「今度は実際に、みなさんがやってみましょう。」と、塩漬けしてある白菜にヤンニョ
ムをしていきます。
|
|
|
|
↑與茂佐さん、足立さん |
↑堀りつ子さん、治江さん親子 |
↑西川さん、八代さん |
↑今井さん、元吉さん |
 |
 |
 |
みんな楽しそうに
キムチ作りの体験中です!!
手慣れた様子でやる方もいれば、初めてキムチを漬けるという方も。。。 |
↑牧田さん、野宮さん |
↑高橋さん、清水さん |
↑西村さん |
|
→
アン先生も
あちこち回って指導してくださいました。 |
 |
 |
 |
|
↑良原さん、張さん |
↑米山さん |
↑安西さん、藤山さん |
みんなが白菜キ
ムチを漬け終わると、今度は別のキ
ムチを教えてくれるとのこと。。。
四角く切られた、これはいったい何でしょう???
実はこれ、
パイナップルキムチ、一見、カットゥギ(大根の角切りキ
ムチ)みたいです。
え〜( ̄□ ̄;)と思いながら、出来上がりを口にしてみると、意外や意外...これがおいしい(☆。☆)!!!
 |
←最後に。。。
準備してくれたいろいろなキムチの説明をしてくださいました。
もちろん手作りです。 |
|
|
豚肉を焼いてくださるアン・ミョンジャさんのご主人(左)↑
私達の食事の準備をしてくれていました。 |
全ての工程が終わると、ここ(アン先生宅)で夕食!!
いろいろなキ
ムチをどれもおいしく味わい、キ
ムチを食べ比べながらの夕食となりました。
特にパイナップルキ
ムチはあっという間に皿が空になっていました。
日本からキ
ムチ講習を受けに来たということで、ここでの講習の様子を取材にきた韓国TVの取材が2件も。。。
中にはみなさんがインタビューなどに応える場面も。。。みなさん物怖じせずに話す様子は、さすがです。
収録したものは後日、「韓国で放送されました。」とアン先生から連絡が入りました〜(=^0^=)/
いつも笑いが絶えず、豪快でにぎやかな私達に、アン先生や取材の方も驚いていました。
 |
|
 |
↑キョンファ先生、アン・ミョンジャさん |
←最後にみなで1枚! |
食事を終える頃には、あたりは真っ暗に。。。
アン先生、貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。
アン先生とご主人に見送られながらバスに乗り込み、一路ソウルへ。。。
全州を案内してくれたヤンさん(ちゃん)ともここでお別れとなりました。
こうして長いようで短かった!?全州をあとにしました。