■
最新のNEWS
■
バックナンバー
|
フリークラス
|
餅・菓子Bコース(春)
|
餅菓子・実習Aコース(秋)
|
本格料理・味わいCコース(春)
|
本格料理・味わいEコース(春)
|
本格料理・味わいDコース(秋
)|
基本料理・実習Bコース(秋)
|
キムチ講座
|
夏の味わい単発講座
|
コリアンサロン
|
手作りキムチ合宿
|
韓国グルメツアー
|
メディア出演
|
神楽坂女声合唱団
|
餅菓子・実習Aコース|
第5回
|
第4回
|
第3回
|
第2回
|
第1回
|
■
2012.01
:第5回「餅菓子・実習Aコース」
餅菓子・実習Aコース
の5回目(最終回)が、1月11日(水)に実施されました。
最終回もしっかりと実習はあります。
グループに別れて、メジャックァ作りからです。
↑
メジャックァ
最終回も、悪戦苦闘しながらも・・・、楽しそうな実習となりました。
「今日が最終回、コンシルトッ(甘納豆の蒸し餅)で “祝い餅”です 。」
みなさんには蒸したてのシルトッを召し上がっていただきました。
お茶で乾杯!!「お疲れ様でした〜(^○^)/」「いただきま〜す(*^o^*)」と笑顔のみなさん。
会食中も終始、和やかに「すごくおいしいρ(^0^ ) 」と満喫。
<餅菓子・実習Aコースを修了されたみなさん>
今回で全5回のコースが終了(*^-^*)
このクラスのみなさんはほぼ休むことなく参加!
実習はたくさんあり大変でしたが、少人数でゆったりと、みなさんで協力しながらの充実した内容の全5回の工程でした。
お疲れ様でした m(_ _)m
↑写真をクリックすると個々の写真になります。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2011.12
:第4回「餅菓子・実習Aコース」
餅菓子・実習Aコース
の4回目が、12月7日(水)に実施されました。
今回のテーマは
「インジョ
ル
ミ」
について。
「インジョ
ル
ミはもち米の粉を蒸してついた餅にコム
ル
(衣)をまぶした代表的な韓国のお餅です。
幼い頃祖母が小豆を炒っていたのを思い出します。お正月には何種類も作っていました。」と懐かしそうに話す先生でした。
コースものは同じメンバーでの実施なので、回を重ねるごとに顔なじみになり実習も和気あいあいと楽しそうです。
グループに別れて、協力しながら餅をこねたり、小豆も衣を作ったり・・・。
↑
インジョ
ル
ミマリ
「巻いたものをマリと言って、具を挟み込んで巻いたインジョ
ル
ミです。出来たてを味見しますか?」と先生、
みなさんの返事もちろんは「いただきま〜す(*^o^*)」
「うわ〜、すごくおいしい(^○^)/何切れでも食べられそう!!」 と終始、和やかに実施されました。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2011.11
:第3回「餅菓子・実習Aコース」
餅菓子・実習Aコース
の3回目が、11月2日(水)に実施されました。
「韓国のドラマ“チャングムの誓い”にも出てきた
センナン
(生姜の小菓子)です。ピリリッと生姜の辛味が体を温めてくれます。
きれいに刻んでじっくり煮絡めるキョンファ流です。」と作り方を丁寧にお見せしました。
↑
センナン
“
チョ
ル
ピョン
”と言われる代表的な搗き餅作り。
↑
チョ
ル
ピョン
蒸した餅を切り分け、
トッサ
ル
という押し型で模様をつけます。
「とてもシンプルで素朴な味わい深いお餅です(*^o^*)」と先生。
泡立てたり、形作ったり・・・楽しそうに実習をするみなさん。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2011.10
:第2回「餅菓子・実習Aコース」
餅菓子・実習Aコース
の2回目が、10月5日(水)に実施されました。
↑ペスッ(梨のシロップ煮)
「ペスッは梨をつかった代表的なデザートです。昔から私たちは生姜やなつめなどをじっくり煎じて、そのままお茶として楽しんだり、こうして梨を煮るのにも煎じた汁を使って煮込んだりします。ちょっとのどが痛い時や風邪をひいた時などにも身体が温まるし、とてもいいんですよ(*^o^*)」と先生。
今回のシルトッの材料は “
栗
”
キョンファ先生のオリジナルレシピです。
グループごとの実習。
おいしく出来上がりました!!
熱心に実習に取り組むみなさん。。。
↑キョンダン
「三色並んでかわいい。」
「ちょっと細かい作業で大変だけど
おいしい(=^0^=)/」と、
出来上がりに大喜び。
「実習も多いですが、みんなでワイワイと作るのがとても楽しいです(*^o^*) 」と、
みなさん熱心に本当に楽しそうに参加されていました。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2011.09
:第1回「餅菓子・実習Aコース」
餅菓子・実習Aコース
の1回目が、9月7日(水)に実施されました。
しっかり実習をするので、今期から “実習コース” と名称を変えました。
平日水曜日の実施ということで、念願かなっての参加の方がほとんど。
「すごく楽しみにしていました(*^o^*)」とやる気満々のメンバーに「頑張りましょう!!」と応える先生です。
「今回は“
ソンピョン
”を作ります。ソンピョンは韓国では
秋夕
(チュソッ)には欠かせないお餅です。ソンピョンのソン=松、このお餅は松の葉を敷いて蒸すのが特徴的なんですよ。」と、説明するキョンファ先生 (*^-^*)/
粉を練るところからソンピョン作りに挑戦。
悪戦苦闘しながらも必死で作業します。
かぼちゃのシルトッも
美味しそうに
出来上がりました〜
(*^-^*)/
「すごく素朴な味わいですね!」「甘すぎずにすごく美味しいです。」と、喜んで試食するみなさん。
「みなさん今日はお疲れ様でした。餅菓子・実習コースはずっと立ちっぱなしなので、かなりハードですよね。
だけど次回もめげずに、楽しみにいらしてくださいね!」と
皆さんへねぎらいの言葉をかけるキョンファ先生でした。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
▲上へ▲
|
HOME
|
最新情報
|
料理教室
|
コリアンレシピ
|
スタジオ紹介
|
プロフィール
|
キョンファ's ダイアリー
|
韓国食材と調味料
|
BOOKS
|
リンク集
|
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.