毎年恒例「手づくりキムチ合宿」が、11月19日(金)〜20日(土)の1泊2日で行われました。
バスに乗車し目的地・清里へと出発、キムチ作りの合宿、スタートです!!
今年も初参加の方から、超ベテランの方まで、美味しいキムチを作りたいという、とても熱心な面々が集まりました。
ロッヂに到着すると、さっそく作業開始。。。まるまるとしておいしそうな清里の高原白菜を1/4に。
|
「簡単なようでも割り方にもちょっとしたコツがあります。」と説明、解説する
キョンファ先生。 |
|

|
 |
|
|
「この白菜だけでも美味しそう!!」と
おいしいキムチが出来上がる予感?!
みんなで手分けしながら
協力して白菜を割りました。 |
|
|
|
今年のメンバーは、いつにも増してとても熱心に
聞いていました。 |
講義の終了時に熟成キムチの試食がありました。
「おいしい!!」と大絶賛するみなさんに「これ位のキムチを漬けられるようにがんばりましょう!!」と
檄をとばすキョンファ先生でした。
夕方、キムチ作りの中でも、もっとも重要!!と言える白菜の塩漬け(塩ふり)作業です。
「キムチの出来上がりが良いか悪いかは、この塩漬けでほぼ決まるくらい大切なんですよ!」と先生。 |
|
|
まずはキョンファ先生がお手本をお見せし、続いて皆さんがすぐに体験、即実践です。
真剣に塩をするみなさんに、「きちんと満遍なく塩ふりが出来ていますか?」と指導に回る先生。
「塩ふりはやってみるとけっこう難しいんです。この塩ふりは慣れなので、何度も漬け込んでみて
自分で覚えるしかありません。がんばりましょう!!」と、先生。
塩ふりがうまく出来
ていますように!と願いをこめて作業終了です。
夕食後は、ちょっと気分を変えて・・・、お楽しみクイズ大会で大盛り上がり(=^0^=)/
|
そして深夜、
みんなで塩をした白菜の裏返し作業です。
白菜の状態をみながら、上下を入れ替えました。
5樽分あった白菜が2つの樽に・・・
これで1日目の作業が全て終了となりました。
お疲れさまでした!! |
2日目の早朝、辺りがまだ薄暗いうちからの作業。
塩漬けした白菜を水で洗います。
 |
|
|
洗った白菜の塩加減を確認しながら、交代で水洗いです。 |
 |
洗った白菜はザルにのせて、しばらく水切り。
|

|
塩加減もバッチリ!! 甘くておいしい白菜・・・、おいしいキムチが出来そうです。 |
白菜絞りの作業へ。朝、水洗いしてザルにあげた白菜の余分な水気を手でしぼります。
 |
 |
「みなさん、しっかり絞ってくださいね!」とキョンファ先生からのアドバイス。 |
これが結構大変、みなさん必死です。 |
 |
|
キムチヤンニョムを作る作業の開始。
ねぎ、にら、せり、りんご、にんにく、生姜などの材料を切ったり、すり卸したり。。。
 |
 |
楽しそうに作業をするみなさんです。 |
|
手際よく材料を準備し、いよいよキムチ作りの
クライマックスへと突入です・・・。
大きなボールに煮干し、にんにく、生姜、とうがらしなどの調味料が投入されていきます。 |
 |
 |
今年は男性の参加者の力もお借りしてヤンニョムが作られました。 |
「そろそろいい感じに混ざったようですね!
みなさんこの段階で味見してください!」と先生。
好奇心旺盛で群がるみなさん、
「このヤンニョムだけでもおいしい〜(^○^)/」と
笑顔です。
|
 |
 |
キムチヤンニョムの
出来上がり〜!! |
ヤンニョムもおいしく出来上がり、いよいよ最終段階!!本漬けです。
白菜にヤンニョムするキョンファ先生。手馴れた様子でみるみる白菜が真っ赤に!!美味しそう〜(^○^)/
「簡単にササッと塗っていますが、白い部分が残らないように、まんべんなく塗りつけてくださいね。」と先生。
みなさんも最後の仕上げ。自分の持ち帰り分の白菜にヤンニョムします。
 |
 |
楽しそうに漬け込まれました。 |
「家に帰ってから食べるのが楽しみ!!」と嬉しそう。 |
 |
 |
|
 |
丁寧にヤンニョムを
塗るみなさん。 |
みなさんがヤンニョムを塗り始めると小屋中においしそうな香りが漂いました。
1株分の漬けたキムチは各自がお持ち帰り(*^_^*)丁寧に愛情を込めて漬け込んだ、この2日間の成果となりました。
きっとおいしく漬かったことでしょう!
キムチの漬け込み完了、お疲れ様でした〜!!!!
 |
本場韓国式に
“マッコルリ”で乾杯!! |
漬けたてのキムチを味見しながら、で乾杯です。
 |
 |
「お疲れ様〜」と
マッコルリを注いでまわるキョンファ先生。
|
「おいし〜!!」とみなさんのテンションは上がります(^○^)/
全てのキムチ作りの作業が終了。
これを楽しみに参加されている方も多いほど・・・、 昼食はお楽しみの焼肉で〜す(@^0^@)/
 |
|
 |
おいしい牛カルビやハラミ、内臓肉をキョンファ流にジャンで味付け。
あとは食べて帰るだけです。 お疲れさまでした。
( ^_^)/□☆□\(^_^ ) |
 |
 |
|
お肉をたっぷりいただきました! |
今回もおいしい焼肉を堪能しましたρ(^0^ ) ごちそうさまでした!!
最後にキョンファ先生から・・・
「白菜1株分のミックスとうがらしです。忘れないうちにこのキムチ合宿の復習をしてみてくださいね!!」と、
とうがらしのお土産とともに、恒例の宿題が言い渡されて終了となりました。
 |
 |
去年オンマになった
チュリョン先生(キョンファ先生の次女)ファミリー。 |
今回裏方でひたすら子守りに徹したパパ(今関裕矢さん)と
0歳でキムチ合宿デビューのリュックン(龍矢)。
お疲れ様でした m(_ _)m |
ハードな日程ではありましたが、みなさんの表情からは充実感が・・・。
参加者の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。
白菜のおいしいこの季節に、何度かキムチ作りにチャレンジしてみてください"(*^,^*)"
2012年の 「手作りキムチ合宿」は 11月23日(金・祝)〜24日(土)を予定しています。
興味のある方はスタジオまで、お問合せください。
ジョン・キョンファ
スタジオ
Tel.03−5770−8246 |
|
|
|
|
|