コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
基本料理・実習コース
最新のNEWS
バックナンバー
フリークラス餅・菓子Bコース(春)餅菓子・実習Aコース(秋)本格料理・味わいCコース(春)本格料理・味わいEコース(春)本格料理・味わいDコース(秋)|基本料理・実習Bコース(秋)キムチ講座夏の味わい単発講座コリアンサロン手作りキムチ合宿韓国グルメツアーメディア出演神楽坂女声合唱団

基本料理・実習Bコース|第5回第4回第3回第2回第1回

2012.01:第5回「基本料理・実習Bコース」

基本料理・実習Bコース
の5回目(最終回)が、1月7日(土)に実施されました。
メイン料理はお楽しみ「内臓肉の焼肉」です(^○^)/
ミノ、ハツ、ナンコツ・・・など、数種類の鮮度抜群な内臓肉が準備されました。
内臓肉に味付けする
鮮度抜群!!美味しそうな内臓 「うわ〜、すごい(*^o^*)/」と、みなさん大喜び!!
「内臓はそれぞれの部位でいろいろな食感と味わいがあっておいしいんですよね。」と、うれしそうに話すキョンファ先生。
←「このままパクッと食べたいくらいおいしそうですね!」と特製ヤンニョで味付け。このヤンニョが激ウマ(*^-^*)なんです。

早速、ビールで乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )
ビールで乾杯!!  
しばらくすると煙と焼肉の香りで充満(+o+)。。。
みなさんはあまり気にもせず、焼いて食べます。
 
ジュージューと焼く
みなさんに焼き方をレクチャーする先生。
美味しそうに焼けた内臓
焼き方を説明する
「このお肉焼けたわよ!」「ねえ、このお肉は何かしら?!ナンコツ?!タン?!」と、
食事中もにぎやかに、自分たちで焼きながらそれぞれの味を楽しみ、内臓を堪能しました。


<基本料理・実習Bコースを修了されたみなさん>
基本料理・実習Bコースを修了されたみなさん 今回で全5回のコースが終了、最終回です (*^-^*)。一人一人に先生から修了書が手渡されました。

毎回しっかり実習したので、とても大変でしたが、みなさん充実した実習コースだったようです。
みなさん本当にお疲れ様でした。
(^○^)/
↑写真をクリックすると個々の写真になります。
 
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.12:第4回「基本料理・実習Bコース」

基本料理・実習Bコース
の4回目が、12月3日(土)に実施されました。
今回のテーマは“冷麺サンジョッ
ネンミョン(冷麺) ヘンジョッ(豚肉とキムチの串焼き)  
↑ネンミョン(冷麺)
↑ヘンジョッ(豚肉とキチの串焼き)
 
チ作り→
「大根と白菜のおいしい冬ならでは!この季節に是非紹介したかったんです。」とムチの作り方を丁寧に説明するキョンファ先生と
熱心に受講するみなさん。
作りたてと熟成したものの
味の違いも見ていただきました。
ムルギムチ作り
ヘンジョッを焼く
武笠さん、山崎さん 武田さん、中村さん
ヘンジョッ作り。豚肉とキチを串刺しにして衣を付けて焼き上げます。
豚肉とキチの愛称は抜群です!!

冷麺作りです。
卵の飾り切りをする
末吉さん
卵の飾り切りをする
増田さん 「見てると簡単ですが、やると結構むずかしいですね(^◇^;)」と、卵の飾り切りに挑戦です。
ゆで卵
冷麺の仕上げ
冷麺の仕上げ
おいしそうに仕上がりました(*^o^*)
テーブルに並んだ料理
冷麺の仕上げ。麺を茹でて、具を盛り込みます(^○^)/
「冷麺は麺がのびる前に出来たてを食べましょう!!」と冷麺の出来上がりと同時に会食となりました。
冷麺を一口「おいしい〜〜!!(*^o^*)」と満足気。
「今日はすごく実習した感じで疲れたけど、楽しかった!!」と、とても楽しそうな様子のみなさんでした。

次回はネジャンプコギ(内臓焼肉)です。楽しみにいらしてください(^_-)-☆
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.11:第3回「基本料理・実習Bコース」

基本料理・実習Bコース
の3回目が、11月5日(土)に実施されました。
今回のテーマは“チャチェ
「韓国でチャチェは普段も食べますが、誕生日やおもてなしには欠かせない料理です。
チャチェを食べたことがない人がいないと言ってもいいくらいの料理です。
チャプチェ
↑チャチェ
今日はみなさんが一人一人でチャチェを作ります。
頑張りましょう!!」とキョンファ先生。
切り方をお見せする
材料の切り方を丁寧にひとつずつお見せしてから
みなさんの実習となりました。

切り方を指導する
「こんなに一生懸命に野菜を切ったのは初めてです(^◇^;)」と
真剣な表情のみなさん。指導に回るキョンファ先生です。
切り方を指導する にんじん、たけのこ、絹さや・・・など次々に千切りされます。
切りものが終ったら一段落。。。
野菜を炒める

次は肉や野菜を炒めて仕上げです。

スタジオ中にごま油のよい香りが漂います
(*^o^*)
肉を炒める
おいしそうに仕上がり!!
みなさんのチャプチェはそれぞれ個性的!!
おいしそうに仕上がりました〜(^○^)/
テーブルに並んだ料理
「今日は野菜が太かったのでもう少し頑張ります!!」「一から自分でやって初めてダメなところとかがわかりました。家でまた作ってみます。」と、実習後は充実した様子のみなさんでした。

次回はネンミョン(冷麺)です。楽しみにいらしてください(^_-)-☆
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.10:第2回「基本料理・実習Bコース」

基本料理・実習Bコース
の2回目が、10月1日(土)に実施されました。
今回テーマは“フェドッパ” 新鮮な魚(お刺身=フェ)をご飯の上にのせた、お刺身のっけごはん。
「みなさんも1尾ずつ卸していただきますよ。」と、
鯵(あじ)を捌くところからスタートです。
鯵(あじ)
↑超新鮮な鯵
 
←キョンファ先生の手元を真剣に見つめるみなさん
キョンファ先生の手元を真剣に見つめるみなさん
このコースは実習中心。各自で魚を卸します。
四苦八苦しながらも、
みなさん何とか終了
(^◇^;)。。。
自分の食べる分は捌けたようです。
鯵を卸す 鯵を卸す
フェドッパプ
(お刺身丼)
武田さん、山崎さん、増田さん、富澤さん
チョジャン(とうがらし酢味噌)で和えただけのフェドッパ・・・、シンプルですが、なんとも言えない美味しさです。 (*^o^*)
フェドッパ(お刺身丼)
マンドゥを包む マンドゥを包む

チヂムを焼く
チヂも生地作りから焼くまでを実習しました。
↑マンドゥクッ(饅頭スープ)は具を皮で丁寧に包みます。
テーブルに並んだ料理
自分たちで作るので、ちょっと時間はかかりましたが、
とてもおいしそうに出来上がりました〜(^○^)/

スープのふんわり優しい味に「おいしい!!」
フェドッパも「すごくおいしいですね!」
「初めて食べる味わいで、さっぱりしていておいしいです。」と、
大好評でした。
「次回はチャチェ(春雨と彩り野菜の炒め和え)を実習してもらいますからね!
楽しみにいらしてください(^_-)-☆ 」と、ちょっとお疲れ気味?!のみなさんを激励するキョンファ先生でした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.09:第1回「基本料理・実習Bコース」

基本料理・実習Bコース
の1回目が、9月3日(土)に実施されました。
今回のテーマは “旬のキチ作り”  講義ではいろいろなキチをスライドを使ってお見せし、
かぶのキムチを漬ける 実習では旬のかぶのキを銘々で自分の分を漬け込みました。
かぶのキムチを漬ける
初回ということもあってか、どこか緊張気味の様子。。。
キョンファ先生の指導のもと、キ
チ作りが進められました。
末吉さん、中村さん
武笠さん、富澤さん かぶのキムチ
「みなさん美味しそうに出来上がりましたね!かぶのキチは手軽に作れて、漬けたてでも美味しく食べられます。ご飯のおかずにも酒の肴としても喜ばれ、覚えておくと重宝しますよ。」と先生。

タッチ(鶏と彩り野菜のうま煮)もおいしそうに煮あがりました(*^-^*)/
タッチムを盛るみなさん
タッチム
(鶏と彩り野菜のうま煮)
初めて参加されたSさん「すごいボリューム(☆。☆)!!」と驚いていると
「そう、キョンファ先生の教室はボリュームたっぷりで野菜がふんだんに食べられるから・・・。おいしいし!!」と、
食べるのが楽しみな様子で実習をするみなさんでした。

「このコースは実習をしっかりするので、ちょっと時間はかかりますが、料理をする楽しさが分かると思います。
次回も楽しみにいらしてくださいね(*^-^*)/」と、皆さんに激を入れるキョンファ先生でした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.