■
最新のNEWS
■
バックナンバー
|
フリー・エンジョイクラス
|
フリー・スタンダードクラス
|
基本料理・実習Aコース
|
基本料理・実習Bコース(春期)
|
基本料理・実習Bコース(秋期)
|
本格料理・味わいCコース
|
本格料理・味わいDコース
|
宮中料理・知って味わうコース
|
キムチ講座
|
コリアンサロン
|
韓国ツアー
|
キムチ合宿
|
メディア出演
|神楽坂女声合唱団|
|
8月
|
7月
|
■
2009.0
:夏の単発「夏野菜のキ
ム
チ講座」-8月
7月に引き続き、今年第2回目の「
夏野菜のキ
ム
チ講座
」が8月19日(水)に行われました。
夏野菜を使って作るいろいろなタイプのキ
ム
チ3種を紹介です。
★
単発
「夏野菜のキ
ム
チ講座」
・
オイ
ソバギ
(
きゅうり
のはさみ漬け)
・カジキ
ム
チ
(なすのキ
ム
チ)
・
ケンニ
プ
チャンアチ
(
えごま葉
のキ
ム
チ)
講義ではいろいろなキ
ム
チをスライドでお見せしました。
「今日はみなさんに
オイ
キ
ム
チを漬けてもらいます。焼肉屋で出てくるキ
ム
チが自分で作れるようになりますよ!たのしみにしてくださいね!」と、キョンファ先生。
↑オイ
ソバギ
(
きゅうり
のはさみ漬け)
きゅうり
の洗い方、切り方、塩漬けの仕方など・・・丁寧に説明し、お見せしました。実習講座なので、みなさんも
きゅうり
を切るところからやっていただきました。
真剣な表情で実習をするみなさん。
キョンファ先生も各台を回り、丁寧に指導します。
きゅうり
の塩漬けはしんなりするまで・・・少々時間がかかります。
塩漬けを待っている間に会食です。
キ
ム
チ講座では恒例のジューシー茹で豚、ちょうどおいしく漬かった3種のキ
ム
チが並びました。
食後には・・・
夏の特別講座ならではの、おまけ「
パッピンス
」を。
なんといっても手作りの
ゆで小豆
が絶品!!おいしく頂きました(^○^)/
←パッピンス(韓国氷あずき)
→
パッピンスを召し上がりながら
キョンファ先生との会話を楽しむみなさん
腹ごなし後には、
きゅうり
に具を詰め、仕上げます。
↑詰め込み完了!!
食後でテンションも上がり、楽しそうに仕上げをするみなさん、いろいろな会話が飛び交いました。
「具を詰めるのもコツがいるんですね!」「実際にこうして自分で最初から最後まで作ってみると、何がいけなかったのかがわかりますね。私は大根を切るのが太すぎでした(^◇^;)」と、それぞれの感想など・・・。
「キ
ム
チはすごく正直で、元気の無い時に作ると不思議と美味しくないキ
ム
チになってしまいます。
今日みなさんが笑顔で作ったキ
ム
チはきっとおいしく出来上がったことでしょうねm(~o~)m」との
キョンファ先生からの言葉でした。ご自宅でも笑顔でおいしく漬けてみてください(=^0^=)/
<おまけの写真>
「先生これ!先生はお花が大好きですものね。」と、
かわいい盛り花のプレゼントは黄さんから。
コマ
プ
ス
ム
ニダ(*^o^*)
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2009.07
:夏の単発「夏野菜のキ
ム
チ講座」-7月
夏野菜のキ
ム
チ講座が7月25日(日)に行われました。
★
単発
「夏野菜のキ
ム
チ講座」
・
オイ
ソバギ
(
きゅうり
のはさみ漬け)
・カジキ
ム
チ
(なすのキ
ム
チ)
・
ケンニ
プ
チャンアチ
(
えごま葉
のキ
ム
チ)
夏野菜を使って作る、いろいろなタイプのキ
ム
チ3種を紹介しました。
「焼肉屋さんで出てくる
オイ
キ
ム
チが自分で作れるようになりますからね!
特に夏場は
きゅうり
の鮮度も良くておいしいですから、覚えて帰ってください。」と、
きゅうり
の洗い方、切り方、塩漬けの仕方など・・・丁寧に説明します。
特に今回は実習講座なので、
オイ
ソバギ(
きゅうり
のはさみ漬け)は各自に1からやっていただきました。
きゅうり
の塩漬けには少々時間がかかります。
塩漬けができたら詰め込むだけの段取りをし、
会食の時間となりました。
テーブルにはキ
ム
チ講座で恒例のジューシーな茹で豚や、
ちょうどおいしく漬かった3種のキ
ム
チなども準備されました。
「そうそう、みなさんにキョンちゃん畑の収穫を味見していただかなくちゃ!」とキョンファ先生。
実はこの日の朝、みなさんにいきわたる分の
えごまの葉
を、ご自宅の畑からわざわざ収穫してきたのでした。
先生自らささっとその場でヤンニョ
ム
し、「ほんの少しですが、おすそわけですm(~o~)m」
↑講義中に
えごまの葉
と青とうがらしをお見せしました。
「うわ〜、新鮮で香りがすごくいいですね(^○^)/」と喜ぶみなさんでした。
青とうがらしもピリリっとスープの隠し味で味わっていただきました!!
腹ごなしをしたら。。。ちょうど良い具合にきゅうりの塩漬け完了。
丁寧に
きゅうり
に具を詰め、仕上げます。
「うわっ、結構自分でやると難しいものね!」「具を詰め込み過ぎかな?少し太っちょになっちゃった(+o+)」
わいわいがやがやと何やら楽しそうな会話が飛び交いました。
几帳面に詰め込む方、ささっと終わらせる方。。。どうやら性格が現れる???ようです(^◇^;)
↑詰め込み完了!!
「家で食べるのが楽しみm(~o~)m」と口々に嬉しそう!!きっとおいしく出来上がっていることでしょう。
「キ
ム
チは何回も漬け込んでみるとコツがわかってきますよ!!頑張って10回くらい漬けてみてくださいね。」と、
最後にみなさんへ、キョンファ先生からの厳しい激励の言葉で終了しました。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
▲上へ▲
|
HOME
|
最新情報
|
料理教室
|
コリアンレシピ
|
スタジオ紹介
|
プロフィール
|
キョンファ's ダイアリー
|
韓国食材と調味料
|
BOOKS
|
リンク集
|
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.