コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2005年「本格料理・味わいコース」
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス宮中料理コース第1弾宮中料理コース第2弾本格料理・味わいコース(春)本格料理・味わいコース(秋)基本料理・実習コースキムチ講座単発講座メディア出演神楽坂女声合唱団キムチ合宿

本格料理・味わいコース<秋スタート>|第5回第4回第3回第2回第1回

2006.2: 第5回「本格料理・味わいコース」
本格料理・味わいコースが2月8日(水)、2月9日(木)に行われました。
日本ではまだまだあまり知られていない、本場韓国の人気メニューをピックアップした
全5回コースの今回が最終回でした。
 
 
 第5回テーマ: プコギ
プルコギ
 ・プコギ
 
 (韓国式焼き肉)
 ・ナバッキ
  
(白菜と大根の水キチ)
 ・ミヨッチュギチャバン
 
 (茎わかめの煮もの)
 ・チョゲフェ
 
 (貝のお刺身)
テーマはコギ(韓国式焼き肉)
ナバッキムチを作るキョンが先生 大根の塩漬け ナバッキムチ
ナバッキ。日本ではあまり馴染みがありませんが、大根、白菜を塩漬け後、水を加えて発酵させた汁を味わうための水キチです。
ミヨッチュルギチャバン
ミヨッチュギチャバン
茎わかめを炒め煮にした常備菜。海に面した朝鮮半島でも海草を使った料理が数多くあります。
牛肉
プルコギ材料

←メインのコギ!!
味の決め手、キョンファ流特製プコギヤンニョ を伝授。
「まさか自分でプコギを作れるなんて〜!」の声も。。。

まずはビールで乾杯!!プコギ鍋を囲みながら、楽しい会食です(=^0^=)
ビールで乾杯!!
さ〜、食べましょう!!
コギは、おいしいお肉を食べながら、たくさんの野菜が採れるのがうれしいです!
サンチュもたっぷり用意されました。
楽しそうにプルコギを焼く。
楽しく食べる!
楽しく会食、会話中!!
コースものならでは。。。和気あいあいとした雰囲気での会食は続きますρ(^0^ )
楽しく、おいしく、大満足(満腹(^◇^;)のみなさんです。

コースものは最終回に修了証が。。。
修了証 修了証を渡す ←修了証を渡す先生。
ちょっと緊張した面持ちの谷智美さん。
修了証は銘々に皆さんに手渡されました。
↑「本格料理・味わいコース」の修了証
水曜日コース参加の皆さん 木曜日コース参加の皆さん
↑水曜日コース修了の皆さん
↑木曜日コース修了の皆さん

会食後には、「初めての参加で緊張しましたが、先生は楽しいし参加の皆さんも良い方で、さらに料理もおいしいので楽しく参加しました。」 「テレビに出ている先生に、こうやって丁寧に直接教われるとは思っていませんでした。これからも楽しく参加したいです。」 「義母に韓国料理を作ってと言われてドキドキですが、こうして通ってみて少しの自信がつき気楽になりました。頑張って挑戦します(^-^)V」など、うれしいコメントをたくさん頂きました。
楽しいメンバーとの、笑いあり、涙?!ありの全5回の終了はちょっと寂しい感じがします(T.T )( T.T) 
お疲れ様でした〜〜!!

春からも「本格料理・味わいコース」を実施予定です。乞うご期待!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2006.1: 第4回「本格料理・味わいコース」
本格料理・味わいコースが1月11日(水)、1月12日(木)に行われました。
日本ではまだまだあまり知られていない、本場韓国の人気メニューをピックアップした
全5回コースの今回が4回目でした。
 
 
 第4回テーマ: ヘムタン
ヘムルタン
 ・ヘムタン
 
 (激辛海鮮鍋)
 
 ・ヘパリネンチェ
 
 (くらげの冷菜)
 ・プンナムムッチ
 
 (青菜の即席和え)
講義をするキョンファ先生 講義を聞くみなさん  
ヘムタンについて講義をする先生と真剣に聞くみなさんです。
タラでダシをとる 白子 ヘムルタン
ヘムタン。味の決め手は新鮮な魚介と激辛のヤンニョです。
しっかりダシを取り、牡蠣やハマグリも加えて、最後には今回特別に白子を加えました。
緑の野菜 ヘムルタン アツアツをいただきます!
プンナムムッチ
(青菜の即席和え)
本場式に鍋ごとテーブルに運んで食べました。はじめは
「こんなに食べられないわ〜!」なんて言っていましたが、
なんの、なんの!!み〜んなしっかり平らげていました。
ポックムパプに!!
更には。。。
キョンファ先生とスタッフが分担して、
少し残した汁にご飯を加えてポックに!!
香ばしい香りがスタジオ中に充満します。。。

「お腹いっぱい〜!」、「食べ過ぎ〜!」と言っていた方も、これは別腹状態です。
うれしそうにポックムパプを食べる ポックムパプを食べる
一口、また一口。。。魚介のダシが染みこんだご飯は止まらなくなるくらい美味しいです。
みんなで鍋を囲んで食べる楽しさも、美味しさにプラスですね(*^-^*)
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2005.11: 第3回「本格料理・味わいコース」
本格料理・味わいコースが11月30日(水)、12月1日(木)に行われました。
日本ではまだまだあまり知られていない、本場韓国の人気メニューをピックアップした全5回コースの今回が第3回目です。
 
 
 第3回テーマ: コピビ
本格料理・味わいコース第3回メニュー  ・コピビ
  
(石焼ピビ
 ・ヘムパジョン
  (海鮮と葱のお焼き)
 ・トンダッミヨックッ
 
 (丸鶏のわかめスープ)
テーマはピビ(石焼ピビ
煮含めるタイプのナムルを作る
茹でて和えるタイプのナムルを作る

もう知らない人がいないくらいの石焼ピビですが、手作りのナムで作った石焼ピビは比べ物にならないほど、絶品です!

ナムは煮含めるタイプと茹でてから和えるタイプの2パターンを紹介しました。

7種類のナムルと牛そぼろ 石焼ピビムパプ
彩りもよく人参、大根、茄子、ほうれん草、きゅうり、ぜんまい、もやし、牛そぼろが作られました。
あとは石の器に盛り、焼くだけです。
丸鶏
丸鶏の身をほぐす トンダッミヨックッ(丸鶏のわかめスープ)
トンダミヨックッ。丸鶏をじっくり煮込み、旨みたっぷりのスープに仕上げます。
濃厚なスープの味とわかめの相性はばっちり!!病み付きになります。
石焼を盛る
石焼きを盛る
石焼を盛る
各自が自分でご飯の上にナムを盛ります。
全員の石の器がガス台にのっている様子は圧巻です!!
焼いているうちに、スタジオはごま油の香ばしい香りが充満します(*^-^*)ゞ

パジョンを焼くキョンファ先生
皆さんが石焼きピビを作っている間には、キョンファ先生が二刀流(フライパン2台)で、ヘムパジョンを焼き上げました。
ヘムルパジョン
出来立てアツアツを食べてもらうために先生が皆さんの分を焼き上げます。
出来立てアツアツ、モッチモチで魚介の旨みも際立ちます。
テーブルにセットされた料理 石焼きで出来たおこげ ←おいしそーにこんがりと出来たおこげ。おこげも石焼を食べる楽しみのひとつですね!!
アツアツを「ほっ、ほいし〜(美味しい)!」と言いながら、それぞれが自分好みにピビしていただきました。

<会食中の本格料理・味わいコース参加の皆さんです>
吉田さん、草野さん、山中さん 土屋さん、木村さん、谷さん、粕川さん 土佐さん、飯田さん、佐々木さん
飯野さん、洪さん、高見さん 柴崎さん、八代さん、北村さん  
西川さん、石津さん、井田さん 山本さん、上田さん、金さん 三上さん、後藤さん、李さん
みなさんいい笑顔ですね〜"(*^,^*)"
残さずに完食!大絶賛しながらの会食はとても楽しそうでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2005.10: 第2回「本格料理・味わいコース」
本格料理・味わいコースが10月19日(水)、20日(木)に行われました。
日本ではまだまだあまり知られていない、本場韓国の人気メニューをピックアップした全5回コースの今回が第2回目です。
 
 
 第2回テーマ: トッカ
本格料理・味わいコース第2回メニュー  ・トッカ
  
(叩きカビのハンバーグ)
 ・パダチャチェ
  (海の幸と韓国春雨の炒め和え)
 ・ペセンチェ
 
 (梨のさっぱり和え)
 ・テンジャンクッ
 
 (韓国味噌スープ)
テーマはトッカ(叩きカビのハンバーグ)
まずはメインのトッカビ作りから。。。
トッカルビの材料(赤身の牛肉)
トッカルビを整形して焼く トッカルビ(叩きカルビのハンバーグ)
材料は牛肉の赤身。肉を挽いてからヤンニョをして包丁で整形。 フライパンでじっくりと焼き上げていきます。肉汁もおいしそうです!!
タンミョン(韓国春雨)
いか、たこ、あさり パダチャプチェ(海の幸と韓国春雨の炒め和え)
パダチャチェ。タンミョン(さつまいも澱粉からできた韓国春雨)と新鮮な魚介類をふんだんに使った旨みたっぷりの海鮮チャチェです。
梨と柿
ペセンチェ(梨のさっぱり和え) ペセンチェを盛る後藤さん
ペセンチェ。今回は梨に柿を加えてさっぱり仕上げたサラダ感覚の一品です。梨のしゃきしゃきとした食感は美味です。
フライパンにのせる
トッカルビを焼く トッカルビを焼く
トッカビを焼く皆さんです。代表してみんなの分を焼いているので責任重大???
裏返しが成功した時には「わ〜っ(^◇^;)。。。」と喚起の声が!!
パダチャプチェを仕上げるキョンファ先生

炎の料理人?!?と化したキョンファ先生。
皆さんの食べる分のパダチャチェを先生自らが仕上げて行きます。
   
パダチャプチェの味見役は谷さん、吉田さん

先生から→
「では後はお願いね!」
と最後の味見を頼まれたお二人。ちょっと緊張しながらの味見に
「とても美味しいです〜(*^_^*)」

今回のメニューはほとんどの方が食べたことのない料理ばかりでした。
大絶賛しながらの会食はとてもにぎやかで楽しそうでした"(*^,^*)"
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2005.9: 第1回「本格料理・味わいコース」
本格料理・味わいコースが9月7日(水)、8日(木)に行われました。
秋から始まったコースの今回が第1回目です。
日本ではまだまだあまり知られていない、本場韓国の人気メニューをピックアップした全5回のコースです。
 
 第1回テーマ: スントゥブチゲ
本格料理・味わいコース(秋)
第1回目  ・スントゥブチゲ
  
(おぼろ豆腐のチゲ)
 ・センソンクイ
  (焼き魚のヤンニョがけ)
 ・エホバッジョン
 
 (朝鮮かぼちゃのジョン)
 ・オジンオチョッ
 
 (いかの塩辛・薬味和え)
今回のテーマはスントゥブチゲ(おぼろ豆腐のチゲ)
韓国ではとてもポピュラーで、好んで食べられるチゲのひとつです。
講義をする先生
大小さまざまなトゥッペギ トゥッペギ
サイズもいろいろ
講義では土焼きで出来た「トゥッペギ」という器の説明や料理の説明などを。。。
今回受講の皆さんの多くは各種コースを春〜夏に修了した方々。
キョンファ先生は見慣れた面々にホッとしたのと嬉しいのと。。。ジョーク炸裂で笑いが絶えません!!
ジョンを焼く
エホバッ(朝鮮かぼちゃ) エホバッジョン
エホバッ(朝鮮かぼちゃ)ジョン。じっくりと丁寧に煎じるように焼きます。ほんのり甘い優しい味で、焼きたてを食べるのが最高に贅沢です。
旬の秋刀魚(さんま)を焼いて特製ヤンニョで食べます。朝鮮半島でもこの時季には秋刀魚をよく食べます。
路地を歩くと店先で焼いて売っていたりもします。
秋刀魚を焼く こんがり焼けた秋刀魚
←↑こんがり焼きたての
秋刀魚(さんま)

脂がのっておいしそうです!
チゲの材料を器に入れて火にかける
銘々に火にかけられたチゲ チゲの味見を各自で!!
スントゥブチゲ(おぼろ豆腐のチゲ)。銘々に土焼きの器に盛られて火にかけます。
味つけはアミの塩辛でシンプルに!!なんともホッとする味わいです。
テーブルいっぱいに並んだ料理
コンベ〜!水曜日クラスの皆さん コンベ〜!木曜日クラスの皆さん
テーブルにセッティングされた料理を目の前に皆さんワクワク顔(*^o^*)
韓国式にコンベ〜(乾杯)!!をしていただきます。
エホバッを食べるのが初めての方や、アミの塩辛で味付けしたシンプルだけどコクのあるチゲの味にうなる方。。。またこれで韓国料理のとりこ(^_-)☆です!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.