コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2005年「キムチ合宿」
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス宮中料理コース第1弾宮中料理コース第2弾本格料理・味わいコース(春)本格料理・味わいコース(秋)基本料理・実習コースキムチ講座単発講座メディア出演神楽坂女声合唱団キムチ合宿

2005.11: 「手作りキムチ強化合宿」

11月25日(金)、26日(土)1泊2日で、清里の「伊予ロッヂ」にて「手作りキムチ合宿」が行われました。
今年も、11月も下旬だというのに寒すぎることなく天候に恵まれての実施となりました。

行きのバスの中ではそれぞれに自己紹介をしていただきました。
連続参加の方も多く(もちろん初参加の方も)、自己紹介も手馴れた感じ??で楽しく進められました。
今回は一番遠い方が熊本、その次が神戸。。。と、遠方からの参加者が多くいらっしゃいました。
それぞれが、充実した1泊2日の合宿になるように頑張りましょう(^◇^;)

<白菜干しの作業>
天日のあるうちに白菜を干しましょう!!到着後、訳が分からないままに、まずは白菜干しの作業を。
高原白菜は見るからに美味しそう!!それぞれがキョンファ先生と同時に白菜を1/4に割り、干します。
今はスーパーなどでカットして売られているので、あまり1株を自分で割るなんてこともしないようですね。
白菜を目の前にちょっとおっかなビックリの皆さんでした。
白菜の外葉をはがす 白菜を割る 白菜を干す
↑白菜の外葉をはずす
白菜を1/4に割る→
↑どーんと45株分の白菜が。。。
高原白菜がど〜んと45株、1/4カットなので180ヶが並ぶ光景はすごい!!圧巻です。

白菜を干している間にキチについて、ちょっとお勉強タイムです。
講義をする
チの歴史や文化、時代背景など、とても内容の詰まった講義やスライド資料でのキチの作り方の概略説明などを。。。

これから始まる合宿の心構え?!でもあるので、皆さん真剣に聞き入ります。
講義の最後にはキチの切り方の説明を。簡単なようでもやはり切り方には、ちょっとしたコツがあります。
キムチの切り方 キムチを切る東原さん 先生がカットした後に代表で熊本から参加の東原さんに切っていただきました。

切ったあとには、試食タイム。
「こんなふうに漬けられるといいですね〜〜!!」と先生から。

<白菜に塩を振る、塩漬け作業>
いよいよ塩漬けの時間です。キチ作りで塩の振り方(塩漬け)は重要なポイントです。
白菜に塩を振るキョンファ先生 塩の振り具合を見せる 白菜の塩振り
まずはキョンファ先生が見本を。キチを漬け始めて40数年の先生の塩振りは魔法の手のよう、あっという間に全体に均一に塩が振れていました。先生を囲むように真剣に見る皆さんです。
白菜の塩振り 白菜に塩を振る
白菜に塩を振る 白菜に塩をする 塩漬けされた白菜
先生の丁寧な指導後、みんなで塩振りです。新鮮な高原白菜は塩漬けしたそばからどんどん水が出てきて、美味しそうです!!
45株分の白菜は6つの樽に。時間が経ってしんなりするまで、しばし。。。待ちます。

宿泊先の伊予ロッヂでの楽しみは食事!!
素朴な味わいの手作り料理は、なんともうれしいです。種類も多く、いろいろ選べるのも魅力です。
ロッヂでの食事 ロッヂでの食事 スタッフで乾杯!
ちょっと晩酌、一杯引っかける方もいたりしながら、ちょっと食べ過ぎる?!くらいに、ロッヂでの夕食を楽しみました。
食事の後は腹ごなし、ちょっとしたゲームを楽しみました。
クイズで遊ぶ クイズの答えを考えるみなさん  
グループに分かれてクイズやゲームを真剣に考えたりしながら、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
武田さん、佐々木さん、竹内さん、岡崎さん、重信さん、塚越さん 見田さん、大澤さん、中安さん、中島さん、八代さん、稲村さん 大坪さん、宮嶋さん、前澤さん、窪田さん、田中さん、高堂さん、藤山さん
飯田さん、柴崎さん、東原さん、網野さん、松原さん、植田さん 久保原さん、土佐さん、御子柴さん、黒澤さん、岩渕さん、芝原さん 井上さん、玉置さん、鹿島さん、大澤さん、忠地さん、原田さん、佐々木さん
グループごとの順位で、それぞれがちょっとした景品をゲット。嬉しそうな皆さんです(*^o^*)
何年か越しで念願のチトン(キチを入れる密封容器)を手に入れた方も。。。

ゲームを終えたころ「では皆さん、10時半くらいに白菜を裏返しますよ!」とキョンファ先生。
さすがに強化合宿の文字通り。。。白菜の裏返し作業は深夜に近い時間に行われました(^_^;)
それでも、ほとんどの方が裏返し作業に参加。
白菜の塩の入り具合を確認してから、白菜を裏返して本日の作業終了となりました。
とりあえず1日目お疲れ様でした(^^)// 

<早朝の白菜を洗う作業>
2日目の朝、あたりがまだ薄暗いうちからの、白菜の塩抜きをするために洗う作業です。
11月下旬の朝の冷え込みは底冷えという感じで、吐く息も白く、
とてもつらい作業ですが、おいしいキチを作るためにはそんなことは言っていられません。
樽に漬かった白菜 白菜の水洗いを説明するキョンファ先生 洗った白菜
交代で白菜の水洗い 白菜の水洗い 白菜の水切り
皆で交代しながら白菜を丁寧に洗い、ザルにあげて水を切ります。

<キチヤンニョを作る作業>
みんなで分担しながら、キチヤンニョの材料を下処理をします。
にんにく、しょうが、りんごのすりおろし作業、これが結構大変でした〜!!
にらを切る にんにく、りんごをする りんごをする
しょうが、りんごをする 塩辛を切る
ねぎ、にら、せりなどのカットも。
しょうが、にんにくをする せりを切る りんごをすりおろす

すべての材料の準備が終わると、いよいよヤンニョづくりのクライマックスです。
45株分のキチヤンニョって想像つきますか〜???
皆さんに下処理してもらった材料とたっ〜ぷりのとうがらしを混ぜ合わせます。
ヤンニョムを合わせる ヤンニョムを合わせる ヤンニョムの出来上がり
↑ヤンニョの出来上がり!!
↑先生を見つめる皆さんの真剣な表情

 
大量のキチヤンニョを目の前「う〜ん、美味しそうに出来上がりました〜!!幸せ〜!!」の
キョンファ先生の声に。。。パチパチパチ、出来上がりを喜んでの拍手が!!

白菜を絞る 白菜を絞る 白菜を絞る
そろそろ白菜にヤンニョを塗りたいところですが、まだまだキチ作りの道のりは長いのです。。。
白菜を絞らなければなりません。天気もよいので、外で水切りです!

<本漬け作業>
とうとうキチ作りの最終段階です。絞った白菜に丁寧にヤンニョをしていきます。
さすがに先生は熟練されただけあって早い早い、あっという間に白い白菜がまんべんなく真っ赤に!!
白菜にヤンニョムする 白菜にヤンニョムする 白菜の保存の仕方を説明
それぞれが自分で1株分の白菜にヤンニョを塗りこんでいきます。
一枚一枚丁寧に塗る方や、ざっと塗り込む方などちょっと性格が出た場面ではありますが、
それぞれが気持ちを込めて漬け込みました。辺りにはヤンニョの香りが充満して、う〜ん美味しそう!!
白菜にヤンニョムする 白菜にヤンニョムする仲良し4人組 白菜にヤンニョムする
楽しそうにキチの本漬けをする皆さんです。

「キチが出来上がりました〜!!」でキチ漬け込み終了記念の1枚!!
漬けたてキと本場韓国式マッコリで乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )う〜ん、うまい(#^_^#)
キムチ漬け込み終了!!
マッコリと漬けたてキムチでカンパイ!!
マッコリでカンパイ! マッコリでカンパイ! マッコリでカンパイ!!八代さん、玉置さん
長野から参加の忠地さん、宮嶋さん 中島さん、高堂さん 親子で参加の大澤さん
みなさんいい笑顔ですね〜!!
作業終了(出来上がり)はちょうどお昼時。
こちらから持参したカルビやテッチャンなどを焼いて焼肉〜(@^0^@) これもすんごく、美味しかったですね!!
焼肉を食べる 焼肉を食べる  
焼肉を食べる 焼肉を食べる  
漬けたばかりのキチや熟成キチ、それから白菜の外葉で作ったテンジャンクッ(味噌スープ)も。。。
テーブルいっぱいに並んだ美味しい料理ににこにこ満足顔のみなさんです!!
焼肉を食べる 焼肉を食べる  
焼肉を食べる 焼肉を食べる  
焼肉を食べるスタッフ! チを漬け込む作業をすべて終了し、一仕事やり終えた充実感と安堵感からか、皆さん、よく食べましたねρ (^0^ )。
これでお腹も満足!
後は、帰るだけです。
伊予ロッヂの前での記念写真!
すべてが終了した後に、ロッヂの前での記念写真!!

この「キチ合宿」はかなりハードな日程でしたが、この皆さんの笑顔をみると充実した感じです。
でも皆さんが何より嬉しいのは漬けたキチ1株分をお土産に出来ることですかね〜!!
留守を預かってくれているご家族に是非食べさせてあげてくださいね"(*^,^*)"
参加した皆さん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.