コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2005年「メディア出演」
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス宮中料理コース第1弾宮中料理コース第2弾本格料理・味わいコース(春)本格料理・味わいコース(秋)基本料理・実習コースキムチ講座単発講座メディア出演神楽坂女声合唱団キムチ合宿

「きょうの料理」DVD発売NHK-BS「チャングムがやってきた」「Sッkara」2月号ステラ読売ウィークリー
「Sッkara」創刊号信州「ふるさと自慢」Saita日清フーディアム朝日カルチャーセンター千里(大阪)
東京電力「スポニチ」&「サンケイ新聞」「STAGE」サイト「モランボン」キャンペーンオレンジページ
日本経済新聞掲載「チャングム・レシピ」本発売テレパルF「韓国の食」新版「ハングル講座」出演
My40’s東洋経済日報ステラ「生活ほっとモーニング」出演「きょうの料理」出演ステラ
「BS・ファンクラブ」出演日清「フーディアムセミナー」 「きょうの料理」2月号ケイコとマナブ

2005.12: 「きょうの料理」DVD発売!! 
12月22日(木)に「キョンファさんの韓国・朝鮮の味」DVDが発売されました。
NHK−DVD
NHK「きょうの料理」の中からベストセレクション24として
DVD化されたものです。
今年2月に放送された2回を凝縮した内容です。

本場韓国の料理3品

(チタッ、チャチェ、トッポッキ)
キムチを使った料理3品
(キムチハンバーグ、オンマサラダ、キムチホットサンド)

*書店、コンビニエンスストアなどで発売中!!

DVDラベル表紙より
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.12:NHK-BS「チャングムがやってきた」放送
NHK−BS2にて「チャングムがやってきた!」が放送されました。

現在NHK総合で放送中の韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」に出演の
ヤン・ミギョン
さん(ハン尚宮役)、チョ・ジョンウンちゃん(チャングムの子役)を招いての
ファンミーティング(10月30日実施)の模様などを中心に約50分間の放送。

もちろんキョンファ先生も出演。
子役のジョンウンちゃんとキョンファ先生との韓国ロケのVTRなども放送!!
テレビモニター画面

放送日:2005年12月10日(土)

放送時間:22:20〜23:10

放送局:NHK−BS2


再放送:12月17日(土)14:55〜15:44

↑ファンミーティング時のテレビモニター映像より
左から黒田福美さんキョンファ先生チョ・ジョンウンちゃんヤン・ミギョンさん

キョンファ先生は「宮中トッポッキ」を紹介。
韓国・利川(イチョン)での米探しから餅作りのロケを9月末にこなし、
帰国後は実際にトッポッキの作り方を紹介するVTR収録と大忙しです。
トッポッキの紹介をするキョンファ先生 トッポッキを作る先生 宮中トッポッキ
↑トッポッキを紹介している時のモニター画面
↑トッポッキの作り方のVTR収録中
↑宮中トッポッキ

<おまけショット−1>
上記の宮中トッポッキをNHKがVTR収録している様子を収録したいと韓国MBC放送局から来日。
カメラマンがカメラを回されている不思議な光景でした。
キョンファ先生に取材中 終了時に記念の1枚
チャングムがどのように日本で人気になっているかの収録だったようです。

無事にこのVTRは韓国で放送され、キョンファ先生も短い時間ではありますが出演しました。
↑インタビューに答える
キョンファ先生
↑帰りにMBCのスタッフと

<おまけショット−2>
出演者の会見の様子 フラッシュの嵐!!!
ファンミーティング終了後には別室で記者会見と打ち上げが行われ、さまざまな質問にも
はっきりと答えるジョンウンちゃんがとても印象的でした。
会見が終了すると一斉にフラッシュの嵐、嵐、嵐。。。目を開けているのが必死なほどでした。

<おまけショット−3>
ジョンウンちゃんとキョンファ先生 ファンミーティング終了時の1枚!

ジョンウンちゃんとキョンファ先生。
仲良く手をつないで、思いっきりスッキップでもするかのように手を振りながら控え室に戻ってきました。
さすがは、韓国・利川で苦労しながらの収録を乗り越えた二人。親子のような???ツーショットです。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.12:「Suッkara」掲載!!
「Suッkara(スッカラ)」創刊号に引き続き2月号にも掲載!!
2月号は12月21日に発売されました。
スッカラ表紙
韓国発 CULUTURE MAGAZINE
「Suッkara(スッカラ)」
1月号が11月21日にアートンより創刊されました。「韓国のステキ」をスタイリッシュに紹介する月刊誌です。

「旬を味わうコリアンクッキング」 ではキョンファ先生のおすすめ料理とテーマに添ったコラムを掲載。
「スッカラ」創刊号表紙より

クルジョン
↑クジョン(生牡蠣のジョン)

2月号のテーマは「牡蠣」
牡蠣
・クジョン〜生牡蠣のジョン〜
・クムッチ
〜生牡蠣のチョコチュジャン和え〜
・ク
〜牡蠣の炊き込みご飯〜
・ククッ〜牡蠣と大根のスープ〜
今回も料理4品の紹介とキョンファ先生のコラムが掲載されています。

引き続き3月号(1月21日発売号)にも登場します!!お楽しみに(=^0^=)/

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.12:NHKウィークリー「ステラ」掲載
NHKウィークリー「ステラ」に12/9号に料理教室の様子が紹介されています。
NHK総合で放送中の韓国ドラマ
「宮廷女官 チャングムの誓い」
話題を呼んでいる宮廷料理の数々。。。

韓国宮廷料理教室レポートとして
ジョン・キョンファスタジオでの
「宮中料理コース」に密着取材です。
NHK「ステラ」表紙より
「宮中料理コース」教室の様子(雰囲気)や
その日のテーマ「飯床」の献立料理全品を紹介。
また、特別講師の韓福麗先生のインタビューなど興味深い内容での掲載となっています。
掲載されているデモンストレーションの様子

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.11:「読売ウィークリー」掲載
「Yomiuri Weekly(読売 ウィークリー)」11/20号に掲載。
料理教室の様子などが紹介されています。

特集:「チャングムの誓い」にビジネスマンがはまる理由


NHK総合で放送中の韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」に今ビジネスマンが夢中だという。さらに話題を呼んでいるのは、画面いっぱいに広がる宮廷料理の数々。。。

宮廷料理を習ってみたい、触れてみたいという女性が急増中とのことで韓国宮廷料理教室レポートとしてジョン・キョンファスタジオでの「宮中料理コース」が紹介されています。
「読売ウィークリー」11/20号表紙より
キョンファ先生や受講者のインタビューなどが掲載。
掲載されているデモンストレーションの様子
ビジネスマンや主婦がドラマにはまる理由を紐解き、
「チャングムの誓い」によって韓国・朝鮮文化への関心を幅広い年代層にひろげ、
この新た流れは日韓関係にも良い影響を与えるに違いない。。。と締められています。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.11:「Suッkara」掲載!!
「Suッkara(スッカラ)」創刊号に掲載!!
スッカラ表紙
韓国発 CULUTURE MAGAZINE
「Suッkara(スッカラ)」
1月号が11月21日にアートンより創刊されました。「韓国のステキ」をスタイリッシュに紹介する月刊誌です。

「旬を味わうコリアンクッキング」 ではキョンファ先生のおすすめ料理とテーマに添ったコラムを掲載。
←「スッカラ」表紙より セゴギチョンゴル
  創刊号のテーマは「牛肉」

・セゴギチョンゴ
〜彩り牛肉鍋〜
・チャンジョリ
〜牛ヒレ肉のしょうゆ煮〜
・セゴギトッパ
〜牛肉とピーマンの炒め丼〜
セゴギチョンゴ(彩り牛肉鍋)→
料理を仕上げるキョンファ先生 ←料理の仕上げをするキョンファ先生
撮影中には牛肉とヤンニョムの香りがスタジオ中をおおうようです。。。
すべて無駄なく調理する韓国の肉料理。。。とキョンファ先生が文中に書いていますが、誰もが納得の旨さ!!の牛肉と旨さを引き立たせるヤンニョムには脱帽です。。。
引き続き2月号(12月21日発売号)にも登場します!!お楽しみに(=^0^=)/

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.10:信州「ふるさと自慢」大集合!!
長野「ふるさと自慢」イベントパンフレット
10月16日(日)長野県若里のビックハットで行われたイベントに参加しました。
冬季長野オリンピックの会場でもあった広い場所にさまざまな特産物のブースを集めた
ふるさと自慢大集合 信州の秋 食べまくり!!
テーマからも既においしそう...なイベントです。

その一部の特設テント内で
信州の旬(秋)の食材を使った韓国料理4品を紹介し、
さらに30名さまには試食も用意!!
天気予報では雨(+o+)でしたが、さすが晴れ女パワー健在キョンファ先生のおかげか、
さわやかな晴天に!!おかげでたくさんの方が参加くださいました。
特設テントでの料理講習 チゲを作りながら、サーモンを焼くキョンファ先生 信州の食材を使った料理4品
↑特設テントでの講習会
調理をするキョンファ先生→
野沢菜を使った信州味噌のチゲ、旬の食材白菜とりんごの即席キ、信州のきのこ類を添えた信州サーモンのピリ辛焼き、信州のそば粉を使ったそば粉のチョンピョン(韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」に登場した料理)の4品です。

信州の食材は新鮮で香り高く、作っているだけでも美味さが分かるくらい!!
試食してみると何とも味わい深い。。。信州の食材が韓国料理とうまく融合し、
試食した皆さんもこの美味しさに思わず顔がほころびました"(*^,^*)"。
大湾アナウンサーにインタビューを受ける先生


この料理講習会が長野県内で放送されます。
イベントと合わせ50分の内容です。

NHK総合「イブニング信州
10月19日(水)午後5:10〜6:00

大湾瑠アナウンサーからの質問に答えるキョンファ先生

どう編集されているかは分かりませんが、きっと食べたくなるような、
美味しそうで楽しい雰囲気が伝わると思います。長野県内の方、是非ご覧ください!!

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.8:saita掲載
saita」8月11日号(芝パーク出版より7月28日発売)に掲載。

掲載ページ「人気おかずのコツのコツ!」
巻末特集「人気おかずのコツのコツ」
キョンファ先生が登場です。
saita8/11号表紙
韓国の定番おかず、野菜たっぷり本格派の
「チヂミ」を作りたい!

そんな読者の要望に応え、
丁寧なプロセス写真入りでわかりやすく
紹介しています。
↑saita8/11号表紙
「にらとあさりのチヂミ」のほかに、「にらとひき肉のチヂミ」「ゴーヤのチヂミ」の2品を
チヂミバリエーションとして紹介、酒の肴?!に、お助けメニューに、ピッタリ!!
<撮影風景> チヂミを焼く ゴーヤを切る
チヂミを裏返す
にらとあさりのチヂミ
撮影は普段どおりの雰囲気で和やかに始まり、スタッフは皆超ベテランの方々。
カメラマンの今清水先生はいつの間に撮ったのかしら?と思う位の速さで写真を撮り、
撮影は順調すぎるほど順調に終わりました。

ちょっとしたポイントを押さえれば、美味しいチヂミが今夜の一品になります。
皆さんもsaitaを参考に、チヂミ作りにチャレンジしてみてくださ〜い(=^0^=)/

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.7:日清食品「フーディアムセミナー」
7月20日(水)に日清食品の「フーディアムセミナー」が実施されました。

テーマ:「キムチを使った夏のヘルシー韓国料理手作り体験講座」

「私が20代の頃からなので、フーディアムセミナーでの仕事はかれこれ、四半世紀になります。」と
話を切り出し、慣れた様子で講義を始めました。
今回は約70名の方が参加され、熱心に先生の話に聞き入っていました。
講義を聴く皆さん
講義をするキョンファ先生

キムチを使った夏のヘルシーメニュー
<キチを使った夏のヘルシー料理>

ピョンス(片水)〜キチ入り水餃子
ゴーヤのチヂミ、

簡単きゅうりキチ 

3品の紹介です。

「キチは、自家製です。今日使う皆さんの分も、勿論お持ちしましたよ。」と言いながら
熟成したキチを皆さんにお見せしました。すると皆さんからは拍手が。。。
手作りキムチを見せる
皮で包んだピョンス ピョンス(片水)
ピョンスの具になる材料は鶏肉、豆腐、きゅうりなどです。
朝鮮半島では具を皮で包んだ料理を饅頭(マンドゥ)といい、良く食べられます。
名前の由来は、水に浮かべた様子が花びらのようなので片水(ピョンス)なんだそうです〜m(~o~)m
  ゴーヤのチヂムを焼く ゴーヤのチヂム
この時季におすすめのもう1品は、ゴーヤのチヂミです。
ゴーヤ独特の苦味もマイルドに、食べやすく仕上がります。
ピョンスの包み方を指導するキョンファ先生
各台を回る先生 会食中にテーブルを回って
実習中には各台を丁寧に指導しながら回ります。質問攻め。。。なんて場面も!!
質問を受ける 粉とうがらし、中とうがらし、粗とうがらし
唐辛子について説明する先生
会食がほぼ終わると質疑応答に。
「とうがらしの種類はどんなものがあるんですか?」の質問に「私が持ってきた物を、
良かったらご覧になりますか?」というと、ほとんどの方がキョンファ先生を取り囲むかのように、前に殺到!!
皆さんの知りたいという意欲には脱帽です(^◇^;)
本にサインする先生
終了後には、著書の販売を。

たくさんの方々が先生とお話されたり、
写真を撮られたり。。。

中には、「NHKの「チャングムの誓い」を毎週欠かさず見ています。」という方も。。。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.7: 『朝日カルチャーセンター千里(大阪)』特別公開講座
朝日カルチャーセンター千里(大阪)で実施される「特別公開講座」で
キョンファ先生が「韓国の食文化」についての講師をします。

クリックすると詳細が表示されます!
日時:2005年 7月 30日(土)
     15:45〜17:45まで
【お申込み・お問合せ先】
朝日カルチャーセンター千里
?.06−6831−1740

*詳しいご案内・お問合せなどは、直接「朝日カルチャーセンター千里(大阪)」へ。
朝日カルチャーセンター
http://www.asahi-culture.co.jp/

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.6:東京電力「IHクッキングショー」
6月22日(水)「ジョン・キョンファのIHクッキングショー」が東京電力八王子支社にて行われました。
テーマ:「コリアン料理をIHで簡単クッキング」
IH調理器具を使っての韓国料理の紹介です。

IHクッキングショー

IHクッキングヒーターを購入された方で、希望者30名が抽選で参加されました。
応募者多数で抽選後でも問合せの電話が随分あったそうです。ここでも韓国料理の人気ぶりがうかがえます。

「看板にクッキングショーと書いてあるので、1曲歌わなくちゃいけないかしら?」と、はじめの挨拶での先生の冗談に、会場は大拍手。。。(=^0^=)/

開始時間前から外にはお客様が。。。ガラス越しでも熱気を感じるくらいでした(^_^;)
この日は雨で足元が悪いにも関わらず、ほぼ全員が休むことなく来場とのこと。
ピョンス(冷やし水餃子)を茹でる
楽しい話とテンポ良い調理はまさにショーです。参加した皆さんの目はキラキラ、どんどん引き込まれます。
にらとあさりのチヂム 鶏のヤンニョム焼き
↑にらのチヂ
↑鶏のヤンニョ焼き
フライパンでにらとあさりのチヂを、オーブンではピリ辛に味付けした鶏のヤンニョ焼きを、
鍋ではキチ入りの餃子を茹でてピョンス(冷たい水餃子)に。。。
いろいろな料理が次々に出来上がっていきます。
出来上がり4品の写真
スジョの説明
あっという間に4品の完成!!会場からは拍手が。。。
料理が出来上がったところで朝鮮半島の食文化やスジョ(スッカラ=匙、チョッカラ=箸)
使い方などを説明する先生。全員に試食を用意、大好評!!皆さん美味しそうに召し上がっていましたね(*^_^*)
著書にサインをする先生

会場での著書販売も
行列が出来るくらいに大好評!!

「ボロボロになるくらいにキッチンで使ってくださいね!」と皆さんに一言添えながら、
サインをするキョンファ先生です。


▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.4:『スポニチ』『サンケイ新聞』掲載!!
4月15日、16日から始まった当スタジオでの料理教室「宮中料理コース」
スポニチサンケイ新聞で取り上げられました。
サンケイ新聞記事を読む
「スポニチ」記事を読む
 ↑「スポニチ」4月23日(土)紙面より
 ←「サンケイ新聞」4月24日(日)紙面より
朝鮮王朝に確立された伝統的な宮廷料理が注目を集めるきっかけになったのは、
最高視聴率57%を記録した韓国ドラマ「チャングムの誓い」。
東京都渋谷区のKOREAN COOKINGジョン・キョンファスタジオでも、この4月から
日本初となる全8回の宮中料理コースを開始する。
〜本文記事より〜
両紙ともに宮中料理の注目度の高さ、料理教室の様子が紹介されています。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.4:『STAGE』サイトで特集!!

インターネットのコミュニティサイト「STAGE」に特集記事になっています。

雑誌 「STAGE style」11月号(Vol.24)−昨年秋発売−で紹介した内容が
インターネットに掲載されています。

特集テーマ “薬食同源 韓流スローフードで美しく”
STAGEstyle表紙
「薬食同源」とは毎日食べる食事こそ薬の役割を果たすという考え方です。そんな考えをもとに、「韓国ごはんは 野菜をたっぷり」「韓国伝統デザート茶」などの切り口で、栄養も彩りも豊かな韓国料理をキョンファ先生が紹介。

←シニアコミュニケーション刊
「STAGE style」表紙より
「STAGE」のサイトを見る
www.stage007.com/top_special/index.html

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.4:「モランボン」キャンペーンプロデュース!!
モランボンの「ジャン&炙囲」キャンペーンをプロデュース。

「ジャン&炙囲で選べる上質な韓の食卓さしあげます。」プレゼント

2005年4月上旬より、精肉向け商品の焼肉のたれ「ジャン」ボトルシリーズと、
焼肉のたれ「炙囲(あぶり)」シリーズを対象としたキャンペーンを実施。
モランボンのキャンペーンのページへ
Aコース:特製ヤンニョムジャンセット Bコース:韓の上質キッチンアイテム
キョンファ先生プロデュース、買いたくても買えない「ジャン」を超える
「ジャン 極(きわみ)」をはじめとしたオリジナルキッチンアイテムが抽選で3,000名様に当たります。
(2005.4.5〜2005.6.13実施)
詳細はモランボンのホームページ
http://www.moranbong.co.jp/

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.4:「オレンジページ」掲載
オレンジページ4月17日号(4月2日発売)掲載。
<特集>

ビバ!豚バラ肉

脂のうまみ、まるごといただきます!
オレンジページ4月17日号
値段も手ごろでおいしい豚バラ肉特集。
脂身のもつ魅力を存分に生かした、お役立ち、とっておきレシピの紹介です。
オレンジページ4月17日号表紙より→
<撮影の様子>
キョンファ先生宅での定番メニュー「ゆで豚」の紹介。
キムチを漬けた日には必ずゆで豚が登場します。 今回はおいしく漬かった白菜キムチを添えて。。。
豚バラを仕込む
豚肉を切る キムチを切る
ゆで豚の盛り付け↑→
←豚バラ肉の仕込み
ゆで豚を使った料理2品も今晩のおかずにピッタリのおいしさです。
ゆで豚
ゆで豚とたけのこの煮物 ゆで豚と彩り野菜のコチュジャン炒め
↑ゆで豚
↑ゆで豚とたけのこの煮物
  ↑ゆで豚と彩り野菜の
    コチュジャン炒め

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.4:「日本経済新聞」掲載
日本経済新聞の4月2日(土)夕刊に掲載されました。

テーマ:韓流美肌の秘密 ナムルにあり
旬の食材(菜の花、うど)を使ったナムル2品のレシピ紹介ナムルについて
4月2日(土)日経新聞夕刊
↑「日経新聞−夕刊−」掲載記事 
←ナムルを和えるキョンファ先生(記事中写真より)

ナムルは手軽に作れる野菜料理。家庭で作って美肌づくり??ですね。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.4:韓国宮廷料理「チャングム・レシピ」本発売
韓国ドラマ 「宮廷女官 チャングムの誓い」
日本の食材でつくる「チャングム・レシピ」
が発売されました。
「チャングム・レシピ」本の表紙
朝鮮王朝時代を舞台にした話題のドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」に登場する絢爛豪華な宮廷料理。
このドラマでチャングムたちが作った料理を、日本の家庭でも手軽につくれるようにキョンファ先生が料理再現・レシピ化しました。ドラマファン、韓国料理好きには必見の公式レシピブックです。

監修/ハン・ボンニョ(韓国・宮中飲食研究院院長)
監修・料理制作/ジョン・キョンファ
価格 1,200円/NHK出版
「チャングム・レシピ」表紙より
料理レシピは勿論、韓国版ドラマの料理監修者の宮中飲食研究院院長・韓福麗先生と
日本版料理監修者のキョンファ先生との対談、コラム、「ドラマ チェック!」としてドラマの中での料理エピソード、宮廷料理の基礎知識、韓国食材リストや登場人物の相関図などなど。。。盛りだくさんの内容になっています。

お二人の対談は韓国の宮中飲食研究院で行われました。12月初旬、極寒の中での撮影&対談でした。韓国料理を伝承するお二人ならではの対談内容になっています。

本の帯
韓福麗先生とキョンファ先生

「チャングム・レシピ」の帯部分のお二人→

チャングムファンの皆さん!あなたにも作れる料理がたくさんあります。この本を見るだけもよし、作って食べるもよし、どうぞ思いきり楽しんでくださいね!


▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.3:月間「テレパルF」に掲載!!
テレビ情報誌「テレパルF(エフ)」に当スタジオが紹介されています。
「テレパルF(エフ)」5月号(3月24日発売)

テレパルエフ表紙
↑「テレパルF」
     表紙より

−新企画−お稽古ごとはカリスマ講師に学べ
TVに登場する、各分野のカリスマが直接指導する講座をピックアップ、紹介しています。
掲載された料理教室の様子 ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」の紹介
韓国料理講座の中でも特に宮中料理コースが一押し。韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」の中にも登場するような李王朝時代から伝わる韓国宮中料理を学べるコースです。(一部紹介文抜粋)

当スタジオの2月の料理教室(キムチ講座)を取材。
キョンファ先生の明るく楽しいキャラや教室の楽しい様子などが掲載されています。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.3:「韓国の食」新版発売

「韓国の食」帯付き

「韓国の食」が平凡社より新版発売されました。

韓国の重要無形文化財でもある黄慧性(ファン へソン)先生に石毛直道先生が韓国の食、食文化について伺ったことを対談形式の内容でまとめた本です。

五汁十二菜の王様の食卓、宮中の食作法、土地土地の驚くべき種類のキムチや塩辛...
韓国の食文化などを知ることができる内容です。
興味のある方は、是非ご一読ください。

「韓国の食」表紙より
その中で「わが師 黄先生へ」として、キョンファ先生が巻末で解説をしています。
黄先生、石毛先生との出会いや初版が出たころから今に至るまでなどを綴っています。


*現在NHKで放送中の韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」
宮廷料理製作・監修をされたのが、黄慧性先生のご長女で宮中飲食研究院院長・韓福麗(ハン ボンリョ)先生です。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.3:NHK「ハングル講座」に出演!!

NHKテレビ「アンニョンハシムニカ?−ハングル講座−」に出演。
放送日:
 3月29日(火)
時間:
 23:30〜24:00
放送局:
 NHK教育
<再放送>
放送日:
 4月3日(日)
時間:
 6:00〜6:30

現在NHKのハングル講座に出演中の山本梓さんがキョンファ先生に料理を習いにきました。
習った料理は韓国ではポピュラーな「テンジャンチゲ(韓国みそチゲ)」
先生の指導で作っていく山本梓さん トゥッペギ できあがり〜!
↑シジャ〜! ↑トゥッペギ(韓国の鍋)の説明をする先生 ↑できあがり〜!!
山本梓さんと
山本梓さんが実際に作ったテンジャンチゲ  
 
←山本梓さんが作った
 テンジャンチゲ
ぎこちないながらも、キョンファ先生の指導で野菜などの材料を切ったり、調理をする山本さん。
ハングルも交えながらの調理に?!?!ちょっと戸惑いも。。。(;-_-X;)
テンジャンチゲの出来ばえは写真の通り(*^o^*)とてもおいしそうですね。
放送は約3分だそうです。短い時間の出演ですが、ご覧下さいね!!

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.3:「my40’s」掲載
「my40’s」表紙

「my40’s(マイフォーティーズ)」4月号
(3月1日発売)
キョンファ先生の料理が掲載されています。

きれいになる!元気になる!
「韓国の野菜たっぷり料理!」

my40’s 4月号(主婦の友社)表紙より
ポッサム
春菊のセンチェ 撮影中の様子
↑ポッサ
(茹で豚、茹で鶏をキャベツ、ふき、大葉などで包んで食べる料理)
↑春菊の和え物
撮影中の様子→
ナム4種をはじめとして、筍ごはんや煮物、揚げ物、麺料理など
野菜をたっぷり取れる14品ほどの韓国料理を紹介しています。
どうしても野菜が不足になりがちですが、ご家庭で参考に作ってみてくださいね!!

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.2:「東洋経済日報」掲載
2月18日(金)付「東洋経済日報」に当料理教室の様子が掲載されました。
「東洋経済日報」掲載写真
韓流の影響を受けて、韓国料理にも熱い視線が注がれ、各地の韓国料理教室はどこも満員の盛況ぶりだ。(中略)「家庭で作れる韓国・朝鮮料理を生徒さんたちに伝えたい。食を通して母国の文化を伝えたい。」と話すジョンさんの料理教室は、ジョンさんの人柄と相まって、いつも笑いが絶えない。...(略)
掲載記事より一部抜粋。
楽しそうに参加されている皆さんの様子が掲載されました。ご協力いただいた皆さん、カサハニダm(_ _)m
「東洋経済日報」2月18日掲載写真より

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.2:NHKウィークリー「ステラ」掲載
2月16日(水)発売号のNHKウィークリー「ステラ」に掲載。
〜<チャングム>料理監修者 ジョン・キョンファが語るチャングムと宮廷料理
ステラ表紙
現在BSで放送中の「チャングムの誓い」の料理監修をするにあたっての思い、先生にとってのチャングムとは?宮廷料理とは?など。。。キョンファ先生がチャングムを通じて、ご自分の思い、料理を作る姿勢などを深く語っています。
ステラ2月16日発売号表紙より
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.2:NHK「生活ほっとモーニング」出演
2月17日(木)にNHK「生活ほっとモーニング」に出演。


ほっと10時台〜「寒さに勝つ!コリア料理の知恵」

放送時間帯 
 

10:00〜10:55
(この時間帯の中の約20分間)
放送局 
NHK総合
スタジオ収録風景
この時季ならではのアンコウのチゲを紹介します。
黒崎アナウンサーと岡本兄弟との掛け合いも楽しめる内容になっています。

チゲは「体中がほかほかに温まるね〜!」「う〜ん、旨い!」とNHKのスタジオスタッフにも大好評でした!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.2:NHK「きょうの料理」出演!!
NHK「きょうの料理」に4日連続で出演!
■特 集■
 「もっと知りたいキョンファさんの韓国・朝鮮の味」
クジョルパン、ジョン、テハチム、トゥブチョンゴル
チムタッ、チャプチェ、トッポッキ
↑1日目放送「伝統宮廷料理」
↑2日目放送「ソウルの人気メニュー」
テグモリチム、ミョンナンクッパプ、プッペチュキムチ
キムチハンバーグ、ホットサンド、オンマサラダ
↑3日目放送「オモニ(母)の味」
↑4日目放送「オリジナルキムチ料理」

【放送スケジュール】 2月7日(月)〜2月10日(木)
<放送時間> NHK教育テレビ 午後2:00〜2:25
             〃  (再) 午後9:00〜9:25
2/7(月)
伝統宮廷料理
2/8(火)
ソウルの人気メニュー
2/9(水)
オモニの味
2/10(木)
キムチ料理
クジョパン
(九節板)
タッ
(鶏肉と春雨のピリ辛煮)
テグモリチ
(たらの頭の辛煮)
キムチハンバーグ
トゥブチョンゴ
(豆腐の鍋)
ヘムタン
(ピリ辛海鮮鍋)
プッペチュキ
(小松菜のキチ)
キムチホットサンド
ジョン
(卵のつけ焼き)
トッポッキ
(もちの甘辛炒め)
チミョンナンクッパ
(キチとたらこのクッパ
オンマサラダ
テハチ
(えびの松の実和え)
チャチェ
(野菜と春雨の炒め物)
チャンジョリ
(牛肉のしょうゆ煮)
キムチと根菜の
ピリ辛うどん

4日間にわたり、伝統宮廷料理からオリジナルキムチ料理まで、いろいろな切り口で韓国料理を紹介しています。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.2:NHKウィークリー「ステラ」掲載
2月9日(水)発売のNHKウィークリー「ステラ」にBS−2で1月に放送された
<BSファンクラブ>への密着リポートが掲載されています。

家庭でも作れる韓国料理に挑戦!!
「キョンファ先生とマンドゥを作ろう!」

NHK−BS2で毎週木曜日に放送中のキョンファ先生が料理監修をする韓国ドラマ『宮廷女官・チャングムの誓い』のPR企画番組の密着リポートです。
キョンファ先生がマンドゥクッの作り方を教えている様子などが掲載されています。

ステラ2月9日発売号表紙より
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.1:NHK−BS2「BSファンクラブ」出演
NHKの広報番組「BSファンクラブ」にキョンファ先生が出演します。
現在NHK−BS2で毎週木曜日に放送中のドラマ『宮廷女官・チャングムの誓い』のPRコーナーです。

テーマ:家庭でも作れる韓国料理に挑戦!!

<放送時間>
1月26日(水)22:50〜23:00
1月27日(木)11:44〜11:54
         19:50〜20:00
1月28日(金)08:05〜08:15
(同じものが再放送されます。)

<収録風景>視聴者の方と松島アナウンサーにドラマの中にも登場するマンドゥクッのレクチャーです。
3人がそれぞれ材料を切り、具を作るところからはじまりました。
↑それぞれが材料を切る
↑具を皮で包む
↑左から視聴者参加の池田さん、中本さん、松島アナウンサー
何と(~_~;)視聴者応募が100名を超えた中から選ばれたラッキーなお二人(池田さんと中本さん。。)です。
ドラマも毎週欠かさず見ているとか。。。最初は緊張気味の様子も途中からは随分慣れたのか、
キョンファ先生のペース?!?!にはまったのか、終止笑いが絶えない収録になりました。
自分で作ったマンドゥクッの味はどうだったでしょうね〜?是非家庭でも再チャレンジして下さいね!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.1:日清フーディアムセミナー
1月18日(火)に「日清食品」のフーディアムセミナーが実施されました。

「手軽でおいしい
   韓国家庭料理手作り体験学習」
フーディアムセミナーで講義をする先生
家庭料理の代表格「キムチチゲ」をメインに、海老と青葱のチヂミ、小松菜のチョレギ、手作りの韓国焼き海苔の紹介。

韓国焼きのり
デモンストレーション中には料理の作り方などの他にも食文化の話などを丁寧に説明します。盛りだくさんの内容に参加者も熱心に聞き入っていました。

どれもおすすめ!!
家庭ですぐにでも役立つメニューばかりです。
キムチチゲ
海老と青葱のチヂミ
小松菜のチョレギ
↑キムチチゲ
↑海老と青ねぎのチヂミ
↑小松菜のチョレギ
実習中は各テーブルを回り丁寧に指導しながら会話が弾みます。
途中、質問攻めに合う場面も。。。

今回の参加者は約70名ほど (=^0^=)韓流ブームのあおりもあってか、たくさんの方が参加されました。
「食事に重きをおく韓国社会で、ドラマに料理は欠かせない要素です。
冬のソナタでもユジンとチュンサンがキムチチゲを食べていましたよね!」などとキョンファ先生。
以前はチゲ?チヂミ?と首をかしげる人が多かったのに、今は知らない人がいない位になりましたね!ヽ(^^)(^^)ノ

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.1:NHK「きょうの料理」2月号
NHK「きょうの料理」2月号(1月15日発売)に掲載。
きょうの料理2月号表紙
■特 集■
 「もっと知りたいキョンファさんの韓国・朝鮮の味」
  

本場韓国の人気メニュー、伝統宮廷料理、オモニ(母)の味、オリジナルのキムチ料理などを約30ページにわたり特集されています。

テレビの放送は2月7日(月)〜10日(木)の4日間連続での出演です。お楽しみに!

<撮影風景・掲載料理の一部紹介>
今回は4日連続分の特集なので、料理撮影の他にもキョンファ先生の顔写真や料理をしている写真などもたくさん撮りました。顔写真が苦手な先生は、カメラマンの木村拓先生や周囲に冗談を言いながら。。。ちょっと照れ隠し(>_<)
チャプチャを作るキョンファ先生 クジョルパンを持っての撮影 キムチを持って満面の笑みのキョンファ先生
↑表紙のチャチェを作る
↑クジョパンを持って
↑よく漬かったキチを持ってニコニコ顔
ジョン クジョルパン ミルサム
↑ジョンを焼く
↑クジョパン
↑クジョパンの盛り付けを変えるとミ
テハチム
チャンジョリム
↑テハチ(えびと野菜の松の実和え)
↑チャンジョリ(牛肉のしょうゆ煮)

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲
2005.1:「ケイコとマナブ」首都圏版2月号掲載
「ケイコとマナブ」2月号記事
■特 集■
 「みんなが選んだ人気おケイコベスト20」
   〜韓流ブームで韓国料理にも熱い視線!〜
2005年に流行りそうなおケイコは?
みんなが選んだやりたいことに、韓国家庭料理があげられ、当スタジオのキムチ講座が紹介されています。
質問をうける先生
↑質問などに答えるキョンファ先生

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.