コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
フリークラス
最新のNEWS
バックナンバー
新春の味わい単発講座春の味わい単発講座フリークラスキムチ講座夏野菜のキムチ講座本格料理・味わいEコース夏の味わい単発講座コリアンサロンジューシーゆで豚講座メディア出演クローズ会食会神楽坂女声合唱団料理教室忘年会

12月11月10月9月-39月-29月-1
8月-28月-17月-57月-47月-37月-27月-16月-36月-26月-1 5月-3
5月-25月-14月-34月-24月-13月-33月-23月-12月-22月-11月-21月-1

2014.12:12月のフリークラス


12月9日(火)、13日(土)にフリークラスが実施されました。
12月の料理教室のメニュー
12月のメニュー

ラッチョンゴ(牛肉といいだこの激辛鍋)をはじめ、蓮根のチヂミ
ペッキ(白菜の白キチ)など、
この季節におすすめの4品を
ご紹介しました。
蓮根のチヂミ デモンストレーションを見るみなさん
デモンストレーションを
熱心に見るみなさん
「蓮根は私の大好物、歯ごたえがなんとも言えないですよね!!蓮根のチヂミはこんがり色よく焼き上げます。」と先生、焼けた香りがたまりません(=^0^=)/
ペッキムチを漬ける ペッキムチ(白菜の白キムチ) ペッキムチを切るキョンファ先生
「朝鮮半島にとうがらしが入る前は辛くないキチが主流だったんですよ。みなさんが作りやすい分量のレシピなので、ご家庭でも作ってみてください!」と塩ふりから丁寧にペッキチ(白菜の白キチ)の作り方をお見せしました(*^,^*)

美味しそうなヤンニョの香りがたちこめ、グツグツ煮えて準備万全、楽しい会食の開始です!!
牧野さん、武田さん 足立夫妻(多香子さん、潔美さん) 石鍋さん、塚本さん、富澤さん、飯野さん
プルラッチョンゴル(牛肉といいだこの激辛鍋)
ラッチョンゴ


会食の様子
会食の様子 会食の様子
ペッキチはシャキシャキさっぱりと香りよく、蓮根のチヂミはもっちもち、ムの和え物は素朴な味わい、
そしてメインのプラッチョンゴを囲み「うわ〜、すごくおいしい〜!!いくらでも食べられそう〜(^○^)/」
「いいだこってこんなに柔らかくて美味しいんですね!!」と、わいわいと賑やか(=^0^=)/
うまみたっぷりの汁にご飯を入れて鍋の〆には「おじや」を。
「おいしかった〜!」と、最後まで思う存分に堪能して大満足の様子のみなさんでした。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.11:11月のフリークラス


11月11日(火)、15日(土)にフリークラスが実施されました。
メインは“(骨付きカルビの激辛煮)”
昨年と今年の8月にも実施した人気メニュー。皆さんからのアンコールでの再実施です。
チムカルビ
チムカルビ

ビは牛の骨付きカルビをじっくり煮込んだテグ地方の名物料理。
教室では超贅沢な牛骨付き肉をスパイシーな激辛ヤンニョで仕上げた“キョンファ流”でご紹介しました。

牛肉をお見せするキョンファ先生

牛肉をお見せするキョンファ先生


下煮をした牛肉をお見せするキョンファ先生
下煮した骨付きカルビ12kg

チムカルビを作る

チムカルビを作る
↑下煮した骨付きカルビ12kg分です!!
「骨付きカルビといえば、私は4年前にシドニーでカビチを作りました。カビチは骨付きカルビのうま煮で代表的なご馳走料理。長女が妊娠中だったので栄養のあるものを作ってあげようと思い、マーケットで見つけて即購入。
“オンマ最高においしいね!”と食べて、その数時間後に陣痛がきて初孫ソフィが産まれたんですよ(*^o^*)」と
楽しそうに家族の話をしながら調理するキョンファ先生m(~o~)m
煮えてヤンニョがからまりチビに照りが出てくると香りもたちます。
「美味しそう〜!!」と身を乗り出してデモンストレーションを見るみなさんです(^○^)/
春雨の甘酢和え
ネンヂ
(春雨の甘酢和え

ムール貝のスープ
ホンハクッ
(ムール貝のスープ

激辛チビの口直しにさっぱりと食べられる甘酢チャチェや新鮮なムール貝のスープなども紹介しました。

カルビを切る

会食の時間。
本場テグ式に骨をはずしてから
はさみで切って頂きました。

会食の様子

会食の様子

「何度食べても本当に美味しいですね!ここでしか食べられない味です。」「念願のチビ、甘辛で食べやすくて最高です!!」と、ペロッと完食、美味しい料理を堪能するみなさんでした。
今回も楽しくいただきました、チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.10:10月のフリークラス


10月21日(火)、25日(土)にフリークラスが実施されました。
今回の料理教室から、会場はモランボン神宮前
3年連続でミシュラン2つ星をいただいたお店です。
今までとは場所、雰囲気も違うので、みなさんも私たちスタッフも
どこか緊張気味?!での開始となりました。
デモをするキョンファ先生

デモは絶好調!
軽快なジョークをはさみながら調理をする
キョンファ先生。
みなさんも自然と笑顔に。。。
デモストレーションを観るみなさん
チョレギを作るキョンファ先生


「小松菜を赤・青とうがらし、葱たっぷりの特製ヤンニョ
和えるだけです。小松菜を生で食べたことが無いと驚かれる方も多いのですが、このシャキシャキとした歯ごたえは病みつきになります。小松菜はこれからの季節に美味しくなるので是非作ってみてくださいね(=^0^=)/」
と、プッペチュチョレギを作るキョンファ先生
秋鮭と舞茸のジョン
↑秋鮭と舞茸のジョン

ジョンを焼くキョンファ先生
秋鮭と舞茸をそれぞれジョン(卵のつけ焼き)にしました。
秋鮭は今が旬、脂がのってとても美味。舞茸も口の中いっぱいに広がる香りがたまりませんm(~o~)m

みなさんをうならせた一品は薬膳栄養ごはん。
朝鮮人蔘入り薬膳栄養ごはん
↑朝鮮人蔘入り薬膳栄養ごはん

朝鮮人蔘入り薬膳栄養ごはん

朝鮮人蔘入り薬膳栄養ごはん
朝鮮人蔘も加えて穀物をブレンド、ほんのり甘味のある滋養豊かなご飯です。
富澤さん、谷夫妻(和彦さん、智美さん)、金さん
谷林さん、岩崎さん、山本さん、牧田さん
料理の盛りつけをして、いつものように会食となりました。
会食の様子 会食の様子
テーブルいっぱいの料理が並び、「やっぱり美味しい!!」と久しぶりの料理教室に笑顔。
大勢で食べるから美味しさも倍増(^○^)/
おいしい料理をしっかり平らげ、会話を楽しみ、満足気なみなさんでした。 チャモゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.09:9月のフリークラスvol.3


9月13日(土)にフリークラスが実施されました。
デモンストレーションの様子


デモンストレーションの様子、

熱心に見るみなさん
 
ムルギムチ(水キムチ)
(水キチ)

デモンストレーションでは一品一品の作り方を丁寧に説明しながら調理をします。特に、「自分でも作ってみたい!!」と要望の多い水キチは途中の過程もお見せしながらすすめました。
「ム(水)キチは発酵すると味がグンと変わるのでその状態を想像して最後に塩味を決めます!みなさんも何度か漬けてみて判断できるようになると思いますよ。」と、熟練した先生ならではのコメントなども!!


今回のメイン料理はタンスユッ(酢豚)、昨年も実施した人気メニューです。
美味しいと評判になり、「教えてほしいです!!」「またやってください!」との声が殺到しました。
タンスユッ(キョンファ流酢豚)
タンスユッ(キョンファ流酢豚)

「出来上がりました〜!!」と
キョンファ先生。
香りも漂い「美味しそう!!」の声
(=^0^=)/


出来上がった料理
野菜たっぷりで彩り豊かなキョンファ流タンスユッ。
甘酸っぱい味は食欲倍増です。

梶さん、矢澤さん、池田さん、小松さん
土佐さん、足立さん、大坪さん、金さん
豚肉や野菜を揚げてから仕上げまで、段取り良く実習が進みました(*^,^*)
綾部さん、牧野さん、富澤さん、浅野さん
窪田さん、真壁さん、横田さん、小口さん
美味しそうに盛りつけ完了!!
テーブルに並んだ料理

ご飯のおかずにぴったりな身欠きにしんのヤンニョがけ、
さっぱりとした味わいのくらげの冷菜なども加わり豪華な食卓(*^o^*)/
「最高においしいです〜!!」と満面の笑みで召し上がるみなさん。

今回も美味しくいただきました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.09:9月のフリークラスvol.2


9月10日(水)のフリークラスのメインは “えびのクリームグラタン”。
えびのクリームグラタン
えびのクリームグラタン




キョンファ先生のグラタン系料理はいつも大人気!!
クリーミーで濃厚な手づくりのホワイトソースにはとても定評があります。マカロニやブロッコリーなども加えて具だくさん、ボリュームたっぷりです。
レタスのコッチョリキムチ

レタスのコッチョリキ
生姜とりんごの香りが効いたさっぱり味でサラダ感覚のキチです。
石鍋さん

キョンファ流ポークソテー

ポークソテー
豚肉とにんにくの最強の組み合わせがキョンファ流。焼くだけの簡単な料理ですが、ちょっとしたコツで美味しさがグンと変わります。
ポークソテーの焼き方をレクチャーするキョンファ先生。美味しそうに焼き上げますm(~o~)m
実習の様子

グラタン、トマトのふわふわ卵スープ、ポークソテーなど絶妙なタイミングで出来上がり、アツアツをいただきます(*^,^*)

「うわ〜、超贅沢なお昼ご飯(^○^)/嬉しい〜!!」
「豚肉がすごくジューシーですね!いつも自分でお肉を焼くと硬くなってしまうんですよ(;^_^A…。次からは家でこの焼き方をチャレンジしてみます!!」 「グラタン最高!!」「トマトのスープも絶品!!初めて食べる味ですが、本当においしい!!」など、口々に美味しいと言いながら料理を堪能するみなさんでした(=^0^=)/

チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.09:9月のフリークラスvol.1


9月5日(金)、6日(土)のフリークラスは秋らしい旬の食材を使ってのおすすめメニュー。
特にトランタン(里芋のスープ)は料理教室では初公開です。
デモンストレーションの様子 里芋 トランタン(里芋のスープ)
「里芋はころころ形がかわいいでしょう!土に埋った卵みたいなのでトラン(土卵)と言うんですよ。昆布と牛肉でだしを取り、里芋を煮る古くからの調理法で、滋味深いスープです。」とキョンファ先生。
キムチときのこの炊き込みご飯
↑キチときのこの炊き込みご飯
さんまのソテー  
↑さんまのソテー
味わい深い炊き込みご飯やさんまのソテーなどボリューム満点(*^,^*)
野口さん、小室さん、安藤さん、小野さん

毛利さん、飯澤さん

谷さん、真鍋さん
みなさんで手早く協力しながらさんまをソテーしたり、盛りつけをしたり。。。
テーブルに並んだ料理 テーブルにはいつもよりどこか地味?!な感じの料理が並びました。
そんな里芋のスープを一口飲むと「おいし〜い!!」「初めて食べる味だけれど、どこか懐かしい味ですm(~o~)m」とみなさん大絶賛!!もちろん、ふんわり香ばしく焼けた秋刀魚も、炊き込みご飯も、とても美味。
旬の味覚を堪能、美味しくいただきました(=^0^=)/。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.08:8月のフリークラスvol.2


8月22日(金)、23日(土)にフリークラスが実施されました。
メインは“(骨付きカルビの激辛煮)”
チムカルビを作るキョンファ先生

牛の骨付きカルビをキョンファ流でスパイシーに仕上げた
超贅沢な牛肉の煮込み料理です。

骨付きカルビ チムカルビ
アツアツのチビが出来がると香りもたち、みなさんの食欲もピークに!!
「美味しそう〜(*^o^*)/」と身を乗り出しながらデモンストレーションの料理をのぞき込みました。
デモンストレーションの料理

デモンストレーションの様子
↑デモンストレーションで出来上がった料理
足立夫妻(多香子さん、潔美さん)、富澤さん、石鍋さん

谷さん、金さん、李さん テーブルに並んだ料理
 
料理の仕上げ、盛りつけをして会食。。。
豊田さん、上野さん チムカルビを切る

本場韓国式に骨をはずしてはさみで切ってから頂きました。
「香りだけでご飯が食べられそう!!」
「初めて食べましたが、辛いけど食べやすくて本当に美味しいですね!ここでしか食べられない味って感じです。」
「骨付き肉を探して絶対に家で作って家族に食べさせます!!」と、汁の一滴も残すことなくペロッと完食、満喫するみなさん。 今回もおいしくいただきました、チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.08:8月のフリークラスvol.1


8月1日(金)にフリークラスが実施されました。 メインは “コギ丼(牛肉と彩り野菜丼)” 
プルコギ丼を作るキョンファ先生 美味しそうな牛肉 プルコギ丼
柔らかくジューシーなお肉で仕上げた極旨どんぶり。特製のヤンニョさえ作れば、簡単に作れるので、おすすめです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもどうぞ!」と、キョンファ先生。

浪さん、阿部さん

粕川さん、重田さん

與茂佐さん、山岸さん、大坪さん
←↑プルコギ丼を仕上げるみなさん
「この丼ならたっぷり食べられそう!!」とご飯をモリモリ、大盛りに。。。食欲に火がついた?!ようです。
会食の様子

トマトとチーズさえあれば簡単に作れるトマトチーズ焼き、この季節にぴったりな鯛のカルパッチョ、喉ごしさっぱりときゅうりとわかめの冷やしスープなど、彩り豊かな料理が並びました。



極上のオリーブオイルを鯛のカルパッチョに
かけていくキョンファ先生
「プルコギ丼は食感、味、全てが満点です (*^-^*)/」「カルパッチョはボリョームたっぷりありましたが、おいしいからペロッと食べちゃいました!!」「焼いたトマトがジューシーで甘い!!」「酸味が効いたスープってすごくおいしいんですね〜(*^o^*)」とみなさんとてもご満悦、賑やかで和やかな会食となりました。
今回も美味しい料理をいただきました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.07:7月のフリークラスvol.5


7月30日(水)に実施された料理教室は増設フリークラス。

さっぱりツルンと美味しい“モランボンの餃子の皮”を使った“ピョンス”、野菜たっぷりの“カジポック”など、
どれもおすすめ料理ばかりです。
モランボンの餃子の皮を紹介 「私がこの季節に食べたいものをピックアップしたら今日のメニューになりました(*^,^*)」とキョンファ先生。
モランボンの餃子の皮

モランボンの餃子の皮

ピョンス (韓国冷やし水餃子)
ピョンス (韓国冷やし水餃子)
カジポックム
カジポック
なすと彩り野菜を甘辛いヤンニョで炒めた食欲がすすむ一品。

太刀魚と朝鮮かぼちゃのスープ

太刀魚と朝鮮かぼちゃのスープ

新鮮な太刀魚とほろっと煮えた朝鮮かぼちゃの食感が絶妙!さっぱり塩味です。

今回はピョンスを包むところから始まり、スープ作りまで・・・、
いつもよりちょっと実習が多かったですが、みなさん協力しながらすすめました。
梶さん、尾崎さん、岡根谷さん
金さん、佐々木さん、飯田さん、林さん 横山さん、鈴木さん
「今回は美味しく出来たてを食べてもらいたいので・・・頑張ります(笑)!」と、
キョンファ先生が皆さんの試食分のカジポックの素揚げから仕上げまでを一手に引き受けました。
小口さん、広瀬さん

みなさんが実習している間にカジポック4台分をキョンファ先生とスタッフで完成!!
「美味しそう!!いい香り(*^o^*)/」と笑顔のみなさん。

全ての料理がタイミングよく出来上がりました。

テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理
「この季節どうしても揚げ物は嫌がられますが、カジポックは美味しいのでみなさんにも食べてもらいたくて(*^o^*)/」とキョンファ先生。「ありがとうございます先生。本当にすごく美味しいです(*^,^*)」と応えるみなさん。
「 ピョンスはいくらでも食べられそうなくらい、さっぱりして最高!!」「スープの太刀魚はもちろん、煮えた朝鮮かぼちゃは初めて食べる味です、おいしいですね〜!!」と、みなさん楽しそうに召し上がっていました。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.07:7月のフリークラスvol.4


7月26日(土)にフリークラスが実施されました。
「今回もとても新鮮な食材が揃いましたよ!さっき築地から届いたばかりの鰯(いわし)です。
たった今、私とスタッフで捌きました。超新鮮おいしそうでしょう!!」と嬉しそうに話すキョンファ先生。
いわしを捌くキョンファ先生 いわしのフェ・チョジャン味 青とうがらしの味噌漬け
↑いわしのフェ・チョジャン味
↑青とうがらしの味噌漬け
青とうがらしの味噌漬けも紹介しました。
「新鮮なとうがらしをそのままでも食べますが、味噌やしょうゆで漬けにして保存食として年中いただきます。
今回は少量でも手軽に漬けられるタイプをご紹介します。ピリリッとしてご飯にそのままのせてもチゲや味噌汁、
炒め物などに使っても美味しいんですよ!」とデモンストレーションするキョンファ先生。
今回のメインは
骨付き鶏もも肉の蒸し煮・生姜葱ヤンニョ
骨付きの鶏肉はもっちりとして弾力もあり、
とってもジューシーに出来上がり!!
生姜をたっぷり効かせた特製ヤンニョ

さっぱりとしていて絶品!!
いくらでも食べられそうです。

骨付き鶏もも肉の蒸し煮・生姜葱ヤンニョム
↑骨付き鶏もも肉の蒸し煮・生姜葱ヤンニョ

出来上がりの料理、チャチェや鶏もも肉を盛って会食で〜す(*^o^*)/
清水さん、堀溝さん、中嶋さん、池田さん

福田さん、安藤さん、野口さん

網野さん、板垣さん、谷夫妻(和彦さん、智美さん)
青嶋さん、沼本さん

「入ってきた時からごま油の香りがして、お腹ペコペコです!すぐに食べられて嬉しい〜!!」「すごい豪華、ボリュームたっぷりですね!」とみなさん笑顔です。

テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理
残った鶏のスープも無駄なくスープに。。。「鶏を煮ただけなのに、ビックリするくらい美味しいんですね!」
みなさんが口々に美味しいというように、どの料理も絶品(*^,^*)
今日もおいしくいただきました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.07:7月のフリークラスvol.3


7月19日(土)のフリークラスは“タッカ(鶏肉の甘辛炒め)&ラーポッキ(コリアンピリ辛焼きそば)”
4月に実施したメニューですが、希望者が多数でのアンコール実施です。
タッカルビのヤンニョムを作るキョンファ先生 「タッカビは韓国の庶民に愛される身近な料理です。
このヤンニョが美味しさの秘訣!!みんなで囲んで食べる楽しさはもちろん、この甘辛い味が後をひいて、いくらでも食べられるんですよ(*^,^*)」
とデモンストレーションする先生。


タッカルビ(鶏肉の甘辛炒め)
↑タッカ

つぶ貝のチョジャン和え
つぶ貝のチョジャン和え
プリプリした新鮮なつぶ貝をチョジャン(とうがらし酢味噌)で和えた逸品!!
かぶの即席水キムチ

かぶの即席水キ

かぶを塩漬けして水キチに。
さっぱりとした味わいです。
会食の様子

会食の様子

蓋が閉まらないほどのボリュームに「すごいボリューム、おいしそう〜(*^o^*)/」と目がキラキラ!!
会食が始まると、食欲モリモリm(~o~)mみなさんの箸がどんどんすすみます。
締めのラーポッキ!!

タッカビの締めは、やはり麺!!
鶏肉から出たおいしい旨み+ヤンニョ
ラーポッキ
(コリアンピリ辛焼きそば)にします。
香ばしく炒め焼きにし、
最後はチーズをのせて仕上げます。
チーズがトロッと溶けてめちゃ旨です!!
「お腹いっぱいでも別腹ね!」と
みなさん大満足での会食となりました。

チャモゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.07:7月のフリークラスvol.2


7月18日(金)、25日(金)はフリークラス、メインは“キョンファ流パエリア”。
昨年実施したところ大好評でとても要望が多かったメニュー、
今期募集した1クラスはすぐに満席、25日に急きょ1クラスを増設しての実施となりました。
パエリア
パエリア
「今日はとても懐かしい、なんだか昭和の感じが漂うメニューです。私が小さい頃、両親に連れられて洋食屋さんへ行ったり、ハイカラだった母が時々洋食を取り入れてくれました。そんな懐かしくて美味しい料理を私流でご紹介します。」とキョンファ先生。

パエリアの仕上げはみなさんに協力してもらい盛り込みます。
飯野さん、真鍋さん、鈴木さん

武田さん、梶さん

木下さん、谷さん、安藤さん
サラダの味付けをするキョンファ先生

ミックスサラダ
みなさんの食べる分はキョンファ先生が味付!!オンマの味です。
福原さん、石鍋さん、濱野さん

「こんなにたっぷりのサラダ?!」
驚くみなさんです。

「牛の赤身のソテー、赤身はあまり・・・、と思うかもしれませんが、上質な赤身こそ、美味しいのです。
さっと焼いてしっかり噛んで食べると肉の味がすごくわかるのが赤身なんですよ!!」と先生。
牛ロース肉 岡田さん、與茂佐さん、大坪さん 阿部さん、金光さん
「美味しそうな牛肉〜(*^o^*)/」 にんにくを色よく焼いて食べる頃合いをみて牛肉を焼き上げます。
テーブルに並んだ料理


今が旬のとうもろこしもスープに仕上げて。。。
テーブルには出来たての料理がズラリと並びました(*^,^*)

「すごくおいしい〜!!」「パエリアを自分で作ったことがないので家で作ってみます!!」「サラダの酸味も食欲を刺激して食べやすいです。」と口々に美味しさを表現するみなさん。
とても楽しそうに召し上がっていました。

美味しくいただきました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.07:7月のフリークラスvol.1


7月12日(土)のフリークラスは“冷麺”。毎年、人気のモランボン冷麺講座です。
モランボンの冷麺を紹介するキョンファ先生 「今日はこのモランボンの冷麺を私流に更ににおいしく食べる方法をお教えする教室なんですよ。」と、ちょっとしたキョンファ流のアレンジで、モランボンの冷麺が更に美味しく食べられる方法を紹介しました。
冷麺、スペアリブ焼き、トマトセンチェなど
↑夏にさっぱりと冷麺やトマトサラダ、スタミナたっぷりで抜群の美味しさスペアリブ焼きなど・・・。

浅野さん、吉川さん、中村さん、牧野さん

美味しそうに
盛りつけ完了!

冷麺
冷麺の麺がのびないうちに、手際よく協力しながら実習です。
テーブルに並んだ料理 毎年リピーターが多いこの講座、
「だって、ここで食べる冷麺は格別においしいんですもん〜(*^o^*)/
それにスペアリブも!!」と、満面の笑みでおいしそうに召し上がっていました。
会食の様子
会食様子
スペアリブを頬張りながら、冷麺やチヂミなどを堪能、美味しくいただきました。 
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.06:6月のフリークラスvol.3


6月26日(木)にフリークラスが実施されました。

メイン料理は“コギキ(プコギ入り韓国海苔巻)”
「きれいに巻けるかな?」と不安そうにしながら、皆さんが個々に自分で巻いて、切って、盛りつけしました。
平仲さん、梶さん

小室さん、小野さん、安藤さん、野口さん

松川さん、豊田さん
キムパプ 吉田さん、土佐さん、上野さん 「私、意外に上手に巻けました〜m(~o~)m」
「普段海苔巻きなどを作らないので、こういうのって楽しいですね!!」とみなさん楽しそうにキ作りです(*^,^*)

「キの時にはさっぱりしたスープと辛い炒め物などが良く合います。今日はシジミの潮スープにピリッと青とうがらしを効かせたものと、いかのコチュジャン炒めを作ります。どちらも絶品!おすすめ料理です。」と
デモンストレーションをするキョンファ先生。
オジンオポックムを作るキョンファ先生 いかと彩り野菜の激辛炒め しじみのスープ
↑いかと彩り野菜の激辛炒め
↑しじみのスープ
横田さん、窪田さん、植村さん

みなさんも炒めたて、出来たてのタイミングでの会食となりました。
「うわ〜、美味しそう!!」
テーブルいっぱいに料理が並びました。
テーブルに並んだ料理
「キは彩りもきれい!お肉、魚介、豆腐、すごくバランスが良いメニューですね!!」「キはきっと子供のお弁当に喜ばれますね(*^o^*)/」「セロリのキチがさっぱりとサラダ感覚でおいしいです!!」
「ずっとキが習いたかったので、今日は良かったです(*^o^*)/」とみなさん大満足の様子。
今回もおいしくいただきました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.06:6月のフリークラスvol.2


6月13日(金)、14日(土)にフリークラスが実施されました。
「普段ご紹介している冷麺は、牛すじやすね肉からとったスープですが、今回はさらに贅沢に美味しく
濃厚にとった私流の特製Wスープをご紹介します。」
スープをとるキョンファ先生 すね肉を切る

「すね肉はスープをとったら、薄く切って冷麺の具にもなります。しみじみ味わい深いですよね。」と
キョンファ先生。

スープ材料のすね肉やすじ


スープの材料
すね肉やすじなど

みなさんが頑張ってすりおろしたじゃがいもは、おいしいモチモチのチヂミに大変身m(~o~)m
じゃがいもをすりおろす

じゃがいものチヂミ


じゃがいものチヂミ

谷川さん、白方さん、伊東さん、鈴木さん 足立夫妻(潔美さん、多香子さん) 味岡さん、渕上さん
吉村さん、山中さん、小野さん、小室さん 、石津さん、浪さん、池田さん 手早くみんなで
協力しながら冷麺を
仕上げました(*^,^*)
トゥブソン(豆腐の膳)
↑トゥブソン(豆腐の膳)

 
これからの季節におすすめの豆腐の前菜、茄子とにらのナムなどテーブルいっぱいに料理が並びました。 テーブルに並んだ料理
「びっくりするほど、スープがおいしいです〜(*^o^*)/これはここでしか食べられない味です!!」
「豆腐も野菜もお肉もたっぷりで彩りもきれい!すごくバランスも良いですね!!」
「初めて食べる料理ばかりですが、どれもすごく美味しいです。今日は来て良かったですm(~o~)m」
笑顔での楽しい会食となりました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.06:6月のフリークラスvol.1


6月7日(土)のフリークラスは“我が家の定番ピビ
デモンストレーションの様子 「我が家のピビはナムがたっぷりです。みなさんが普段焼き肉屋さんなどで見かける定番のナムに加え、なす、きゅうり、大根などもナムにします。それぞれ大量に作るので、大きな器に盛りつけてテーブルにドーンと並べます。各自が自分の好きなようにご飯にのせてピビにして食べるんですよ。」と、ご自宅のピビの様子を説明するキョンファ先生。
ピビムパプ
ピビ
「切って茹でたり、炒めたり、煮含めたり・・・、ナムを作るのは手間がかかりますが、口に入れた時の
“うわ〜、おいしい!!”と思うあの幸福感は手作りならでは。頑張って作ろうと思いますね!!」 と
説明しながらも手際よくどんどん調理をします。

小坂さん、永島さん

武田さん、綾部さん、チュリョン先生、足立さん

野口さん、島田さん、飯澤さん
「すご〜い、ナムがたっぷり。おいしそう〜 m(~o~)m」と、ピビを盛るみなさん。
大川さん、中村さん、中嶋さん チョンオリチョリム(鰯のヤンニョム煮 チョンオリチョリムを作るキョンファ先生
チョンオリチョリ(鰯のヤンニョ煮)、ピッカピカの鰯です!
美味しそうにふっくらと煮あがりました。
みなさんの食べる分の仕上げをするキョンファ先生↑

「何度食べてもここで食べるピビが最高です!!」「本当に!!」と、もう何度となくピビを食べているであろうリピーターのAさんとTさん。「次も絶対に食べに来ますから!!」とも。。。ありがとうございますm(_ _)m

「ナムはたくさん作ると思うと大変なので気負わずに3、4種類を作るだけでも十分に美味しいですから!
ぜひ家でもつくってみてくださいね(*^,^*)」とキョンファ先生。
「はい、家族にも作ります!!」、とみなさん本当においしそうに召し上がっていました。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.05:5月のフリークラスvol.3


5月30日(金)のフリークラスは“コンナム(大豆もやしの炊き込みご飯)”。
豆もやしの説明をするキョンファ先生 「大豆もやしは韓国料理に欠かせない食材のひとつ!大豆もやしの炊き込みご飯もオンマの味として親しまれています。大豆もやしは酔い覚まし効果もあるので、旦那さんが二日酔いだとするとスープにしたり・・・、私もひげ根を取るのをよく手伝わされました。。。(^◇^;)」と、大豆もやしの思い出を語るキョンファ先生。
コンナムルパプ
(大豆もやしの炊き込みごはん)
コンナム
(大豆もやしの炊き込みごはん)
手軽に買えるようになった小大豆もやし緑豆もやしとは全く違った、大豆もやしならではの独特の味わいです。

みなさんで協力して鯵フライを作り、炊きたてのご飯を盛り込みます。
矢澤さん、安藤さん、矢代さん、石津さん

梶さん、植村さん

堀溝さん、碇屋さん
 
鯵フライ・キョンファヤンニョム
アジフライ
新鮮な鯵をさっくり揚げて、キョンファ流にヤンニョ&タルタルでの食べ方を紹介!!
オイカットゥギ
(きゅうりの角切りキムチ)

きゅうりの角切りキ

きゅうりをコロコロに切って
さっぱりとした味わいに仕上げました。
「大豆もやしの炊き込みご飯を初めて食べますが、大豆も旨みがギュッとご飯にも浸みて本当においしいですね(*^o^*)/これだと、たくさん食べられそうですね!」「大豆もやしご飯は、オモニが作ってくれた懐かしい味です!!」 「フライにヤンニョって合いますね、絶品です(*^,^*)」「青のりのスープも簡単なのにすごく香ばしくておいしい!。」と、常連さんも初めて参加の方も楽しそうに召し上がっていました。チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.05:5月のフリークラスvol.2


5月28日(水)にフリークラスが実施されました。
メイン料理は“タッ(鶏肉と韓国春雨の激辛煮)”。韓国で人気の大衆料理です。
チムタッ
↑チムタッ

「本格料理・味わいAコース」の中に組み込まれているメニューなので、なかなかフリークラスでの紹介が出来ませんでしたが、みなさんからの要望がとても多く、今回実施されました。

 
チムタッを煮る ←みなさんの食べる分のチムタッもグツグツと美味しそうに仕上がります。
 
上野さん、豊田さん、波さん、池田さん

藤木さん、大川さん、伊東さん


「超おいしそう m(~o~)m」と、
タッを盛り分ける皆さん。
 
お楽しみの会食の時間です。チタッをメインにバランス良く料理が並びました。
テーブルに並んだ料理   会食の様子
 
「習いたかったので、今日来て本当によかったです!!」「鶏肉がビックリするほど柔らかいですね!!」
「全ての料理がすごくおいしいで〜す(*^o^*)/」
「芥子のヤンニョも大根の甘酢漬けも、どの料理もチタッにすごく合いますね!スープも絶品です(*^,^*)」
みなさんにぎやかに会話を楽しみながら、おいしそうに召し上がっていました。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.05:5月のフリークラスvol.1


5月16日(金)、17日(土)にフリークラスが実施されました。
メインは“キョンファ流リゾット
ルゾットを作る チーズをおろす
キョンファ流リゾット
↑キョンファ流リゾット
「私流のリゾットはごくごくシンプル。美味しいスープで作り、仕上げにたっぷりチーズを加えるのが特徴です。
チーズが普段食卓にあるキチとも相性バツグン!!おいしいんですよ!」と、
パルメジャーノ・レジャーノをすりおろすとチーズの香りが漂い「いい香り〜!!」と声があがりました。
舌平目の処理をするキョンファ先生 「リゾットに合わせて何が食べたいかな?と考えたら、何となく白身魚だったのでメニューに組み込みました。今日は築地から届いたばかりの舌平目です。1人1尾ずつをソテーして食べましょう!!」とキョンファ先生。
舌平目
↑舌平目
←鮮度抜群の舌平目の皮をひきます 

皆さんで囲んで舌平目を焼いたり、リゾットを仕上げたり・・・、「おいしそう〜m(~o~)m」と、思わず歓喜の声が!
清水さん、廣川さん、毛利さん 福原さん、岡崎さん、阿部さん、見田さん 武田さん、足立さん、中村さん、青山さん
テーブルに並んだ料理

手早く仕上げて会食開始です(*^,^*)
今回もテーブルに乗りきらないくらいの料理の数々に
「うわ〜、贅沢!!」と、みなさん笑顔。


「リゾット最高〜(*^o^*)/」
「舌平目も絶品!!味がしっかりして、とろける感じ!!」
みなさんおいしそうに召し上がっていました。


今回もおいしくいただきました、チャモゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.06.05up!:4月のフリークラスvol.3


4月26日(土)のフリークラスは“タッカ(鶏肉の甘辛炒め)&ラーポッキ(コリアンピリ辛焼きそば)”
デモンストレーションする先生 「タッカビは韓国の庶民に愛される身近な料理です。
みんなで囲んで食べる楽しさはもちろん、甘辛い味があ
後をひいて、いくらでも食べられるんですよね(*^,^*)
今日はこんなにたくさん?!と思うかもしれませんが、
野菜もしんなりするので、みなさん食べちゃいますよ!!」
とデモンストレーションする先生。
鈴木さん、山田さん

たっぷyりの野菜も一緒に!


本当に蓋が閉まらないほどの
ボリュームにみなさん驚きながらも皆さんで囲んで会食です
m(~o~)m

味岡さん、富澤さん、足立さん 谷夫妻(和彦さん、智美さん)、谷川さん 安藤さん、小野さん
「すごいボリューム、おいしい(*^o^*)/」とみなさんの箸がどんどんすすみます。
もちろんタッカビの他にも、かぶのムツブ貝のチョジャン和えポテトサラダなどが
テーブルに並び、いつにも増してふんだんに野菜がたっぷりです!!
テーブルに並んだ料理
ラーポッキ ラーポッキ(コリアンピリ辛焼きそば)
タッカビの締めは、やはり麺!!
鶏肉から出たおいしい旨み+ヤンニョ
香ばしく仕上げ、最後はチーズをのせて
とろっ旨です!!
みなさん満腹、大満足となりました、チャモゴッスニダρ(^0^ )

この講座は好評につき7月19日(土)にも増設されました。
お申し込みされた方は、 忘れずに楽しみにいらしてください。お待ちしています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.06.04up!:4月のフリークラスvol.2


春の味覚ジョン家の定番メニュー”とテーマづけ、4月18日(金)、19日(土)にフリークラスが実施されました。
よもぎの処理をする 「よもぎの季節になるとスックッ(よもぎスープ)が食べたくなります。私が小さい頃には多摩川の土手によく摘みにいきました。処理するのに手間ひまはかかりますが、美味しいスープを飲めると思うと苦になりません。」
よもぎ スックッ
(よもぎスープ)
料理教室で初紹介のよもぎスープは、とても香りよく滋味深い味わいです。

太刀魚を持つキョンファ先生

モゥイチュクスンチョリム
(蕗と筍のピリ辛煮)

蕗の葉のサム
「どうですか?!築地から届いた超新鮮な太刀魚です。太刀魚は辛く煮たりもしますが、今日は塩焼きをヤンニョでいただきます。
筍とふきはコチュジャンで辛く煮ます。今日は無駄なくふきの葉もを茹でたので、ご飯を包んで食べてください。
ほろ苦くて美味しいので、蕗の葉は私の好物でもあります。」と調理するキョンファ先生。

小宮さん、小野さん、野口さん 谷林いすゞさん、金さん、谷林潤さん、武田さん よもぎスープの仕上げをするキョンファ先生
みなさんがふきと筍のコチュジャン煮を作っている間に、
みなさんの食べるよもぎスープはキョンファ先生が仕上げます。

「我が家の春先のある日の食卓はこんな感じです。みなさん、いかがですか?」とキョンファ先生。
会食の様子
「よもぎスープを初めて食べますが、どこかなつかしい味わいで本当においしいです!!」 「全部おいしいです。春の香りのする野菜がたっぷり!料理のバランスもすごく良いですね!!」「韓国焼き海苔がこんなに簡単に作れておいしいので、さっそく家でも作ります(*^o^*)/」「太刀魚のおいしいこと (*^,^*)」と、みなさん大絶賛での会食となりました。
今日もおいしくいただきました、チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.04.23up!:4月のフリークラスvol.1


4月12日(土)にフリークラスが実施されました。
この季節ならではの春キャベツや山うど、新筍など、春の息吹を感じる野菜を使ったメニューです。
4/12料理教室メニュー 春キャベツ 山うど
↑春キャベツ
↑山うど
筍を調理するキョンファ先生

デモンストレーションを見るみなさん


「早く食べたいです!!」と
真剣に、楽しそうに参加するみなさん。
「今日は久しぶりの教室です。みなさんにお会い出来て、ウキウキしています
m(~o~)m。」と、楽しそうにデモンストレーションをすすめるキョンファ先生。
土佐さん、小松さん 毛利さん、岡崎さん
海鮮パジョン
海鮮パジョン
魚介たっぷりで香ばしく焼き上げます!!

海鮮パジョンは皆さんに焼いていただきました。
焼けて香ばしい海鮮とごま油との香りが漂います。

安藤さん、申さん 上野さん、豊田さん、金さん、谷さん
会食の様子
  春キャベツと牛スジ鍋

春キャベツと牛スジ鍋


春キャベツと牛スジをたっぷり、
塩味に仕上げました。
「何度食べてもこのチョンゴル(鍋)はすごくおいしいです(*^o^*)/」「春キャベツが甘くてたっぷり食べれるこの鍋はすごく理想的!!」「手軽に作れるので良いですね(*^,^*)」「うどや筍が春だ〜って感じですね!」
と、みなさん鍋を囲みながら、楽しそう!! 今回もおいしく頂きました、 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.03:3月のフリークラスvol.3


3月11日(火)フリークラスのメインは“簡単サギョ春キャベツ包み
豚肉を持つキョンファ先生 「サギョは豚ばら肉を焼いた料理です。お店などでは専用の鉄板や鍋などを使いますが、今日は手軽にフライパンで美味しく作れるコツをお教えしますね!!」とデモンストレーションする先生。
今回は春キャベツで包んでいただきます。
簡単サムギョプサル・春キャベツ包み
簡単サギョ
旬の菜の花や、ふきなどを使った料理も紹介しました。

菜の花

活ほたてと菜の花のキョジャチェ
   
↑活ほたてと菜の花のキョジャチェ
今回の実習は2人組。
美味しく食べるためには妥協せず、2人で協力して、お肉を1枚ずつ丁寧に焼き上げましたm(~o~)m
岩崎さん、上野さん 味岡さん、真鍋さん 山中さん、山内さん
植村さん、木下さん キョンファ先生の食欲に合わせてレシピの1.5倍の肉を用意しました。
「え〜、これが1人前の量ですか(☆。☆)!?」とみなさんが驚くくらいのキャベツとお肉が大皿に盛り込まれます。
テーブルに並んだ料理  
      ↑テーブルに並んだ料理
お肉が焼き終わったら、すぐに会食開始で〜す(*^,^*)

「キャベツが甘くてすごくおいしいです(*^o^*)/たっぷりあったけど食べちゃいました!!」
「こうして食べると豚肉がいくらでも食べれちゃいそうですね!」 「韓国味噌スープも美味しかった〜(*^,^*)」と、
口々に感想を言うみなさん、本当においしそうに召し上がっていました。
今日も満腹、たくさんいただきました〜!!チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.03:3月のフリークラスvol.2


3月7日(金)、8日(土)にフリークラスが実施されました。
メインの春野菜のピビさわらのチーズ焼きなど旬の食材をふんだんに使った料理の紹介です。
デモンストレーションする
「う〜ん、本当に春野菜は香りがいいですね!!ナムは野菜を茹でたり、炒めたり、煮含めたりして作ります。」と
デモンストレーションする
キョンファ先生。
春野菜のピビムパプ
春野菜のピビ
「野菜を処理するだけでも手間ひまがかかります。それでも、作るのはちょっと大変ですが、
頬張った時の口の中に広がる春野菜特有の香りがたまらないんですよね(*^o^*)」と、笑顔で説明する先生。
河合さん、小松さん、鹿島さん、飯澤さん 見田さん、小野さん、岡崎さん、野口さん

馬渡さん、清水さん、渕上さん、浅野さん
「うわ〜、ナムがたっぷり、綺麗〜!!」「美味しそう!!」と、自分のピビを盛るみなさん。
池田さん、井上さん、小林さん 片山さん、安藤さん、木谷さん

さわらチーズ焼き
↑さわら
林さん、緒方さん 武田さん、足立(多香子さん、潔美さん)夫妻、中村さん

さわらのチーズ焼きを焼くみなさん。
焼きたてが食べられるようにタイミングを見て、協力しながら仕上げていきます。

テーブルには焼きたてのさわら、スープが運ばれ会食開始です。
「うわ〜、きれい!!贅沢〜〜(*^o^*)」「美味しそう(*^o^*)/」と歓声があがりました。
テーブルに並んだ料理 会食の様子
     ↑テーブルに並んだ料理
会食が始まるとキョンファ先生の話す声だけが響き、みなさんはピビを無言で必死に混ぜます。
「慣れないとスッカラで混ぜるのにも指が痛くなるんですよ。でもみなさんは上手ですね!!」と先生。

「大人のピビですね。」「本当においしいです。野菜がここまで食べれるのもいいですね!」
「自分でも作りますが、やはりここで食べるのが一番です!」とリピーターのAさん、Kさん。
「何度食べても飽きない。」と、ピビはリピーター率が高いメニュー、何度も参加する方が多いんです。
今回も美味しい韓国料理に大満足のみなさんでした、チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.03:3月のフリークラスvol.1


3月1日(土)のフリークラスは“トッカ”。近年人気の肉料理、コリアンハンバーグです。
トッカルビを作る 「今日も美味しい牛肉を準備しました。この赤身の肉をジューシーに仕上げるポイントは、やはりヤンニョです。お肉にしっかり味を含ませて焼き上げます。」
とデモンストレーションする先生。
トッカルビ
トッカ(韓国ハンバーグ)
谷さん、土佐さん、石鍋さん

小野さん、矢澤さん、安藤さん


「このままでも美味しそう
m(~o~)m」と、
皆さんで囲んで
トッカビを焼きます。
タンピョンチェの盛り付けもみなさんで協力しながら・・・、彩り良く仕上げます。 中村さん、足立潔美さん、伊東さん、足立多香子さん 清水さん、窪田さん、申さん
春キャバツときゅうりのキムチ
春キャバツときゅうりのキ
シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる
とてもシンプルでおいしいキチです。
はまぐりのスープ

はまぐりのスープ

旬のはまぐりをすっきりとした
味わいに仕上げました。
「全ての料理がすごくおいしいです(*^o^*)/」「野菜もたっぷり!料理のバランスもすごく良いですね!!」
「蛤のスープ、ピリリと青とうがらしが効いて絶品です(*^,^*)」と、みなさんおいしそうに召し上がっていました。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.02:2月のフリークラスvol.2


2月14日(金)、15日(土)にフリークラスが実施されました。
先週に引きつづき今週も雪(;-_-X;)、交通機関が混乱し、足元が悪い中みなさんいらしてくださいました。

メインは「トミチョンゴ(鯛の韓国宮廷鍋)

「まずは鯛をジョンにします。おろしたての新鮮な鯛ですよ。そして焼いたジョンを鍋に丁寧に並べ入れて牛すじスープを加えて煮ながらいただく、とても手間ひまのかかる韓国の宮中料理です。」と説明しながらデモンスト−ションをするキョンファ先生。
「すごくきれい(*^,^*)」「美味しそう!!」と目をキラキラさせるみなさん。
ジョンを焼く
トミミョンをメインにした料理
↑トミミョンをメインにした料理

宮中トッポッキ芹のカンフェなどもみなさんで協力しながら作りました。
武田さん、小松さん 谷林さん、高橋ひろみさん、美也子さん 芹澤さん、阿部さん、山中さん、濱野さん
 

「鯛の骨の周りや頭の裏側の部分まで食べられますので、全部召し上がってくださいね!」と、
鍋の食べ方を説明しながらみなさんのテーブルを回るキョンファ先生。

会食の様子

鍋を囲み、わいわいがやがや・・・たのしく会食するみなさん。
まず一口・・・
「うわ〜、スープがおいしい(=^0^=)/!」「すごく贅沢な味!!」とみなさんが口々に絶賛します。
鍋を囲んでの会食
「途中でいろいろあって挫折しそうでしたが、この鍋を食べたら諦めずに来てよかったと思います。」と、
雪の中4時間かけてたどり着いたTさん。「スープを飲んだだけで幸せな気分になります。」
「2回目の受講ですが、家では作らないので食べに来ました。」とみなさん思い思いに楽しみます。
外は寒くても、みなさんの気持ちはほんわかと温かくなったようですm(~o~)m

たっぷりあった鍋の中身もぜ〜んぶ・・・余すことなく堪能、今回もおいしくいただきました。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.02:2月のフリークラスvol.1


2月8日(土)にフリークラスが実施されました。
外は明け方から雪模様・・・、足元が悪い中、
「絶対に行かなくちゃ!!食べるぞ!!と思って頑張って来ました。」と、みなさん続々集まりました。

メインは「チチキンドリア
ドリアを作るキョンファ先生
↑ドリアを作るキョンファ先生
「私はごはん党なので、ホワイトソースたっぷりのドリアも大好きです。」と先生。
バターライスにケチャップ味を加えた懐かしのレシピを初公開しました(*^o^*)/

キムチチキンドリアとその他の料理
チチキンドリアにらとあさりのチヂミ春菊のセンチェ鱈と豆腐のスープなど
バランスのとれた料理が紹介されました。
谷夫妻(智美さん、和彦さん) 足立夫妻(多香子さん、潔美さん) 池田さん、石津さん、味岡さん
ドリアをセットしてオーブンへ・・・。出来上がりを楽しみに待ちながら、各自でチヂミを香ばしく焼き上げます。
手慣れた様子でチヂミを焼く方や初めて焼くという方も・・・、皆さん楽しく実習です。

ピー!!」ドリアの焼き上がり! 出来たてを運んで、会食の開始となりました。

テーブルに並んだ料理


「おいしい〜、ボリューム満点(*^o^*)/」
「鶏肉がジューシーでおいしいこと!!」
「雪の中、来てよかったです〜m(~o~)m」と
韓国料理を食べながら、ホッとする
ひと時を過ごすみなさんでした。
おいしくいただきました。 チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.01:1月のフリークラスvol.2


1月30日(木)にフリークラスが実施されました。
メインは“牡蠣入りスントゥブチゲ
料理説明をするキョンファ先生

今が旬の新鮮な牡蠣を加えたスントゥブチゲです。

牡蠣入りスントゥブチゲ 新鮮な牡蠣
「今日参加された方で牡蠣嫌いはいらしゃいませんね?! さっき朝築地から届いたプリプリで大粒の牡蠣を
たっぷり入れてつくりますよ!期待してくださいね!」とキョンファ先生。
小室さん、小野さん 矢澤さん、窪田さん

山岸さん、與茂佐さん 「美味しそう(*^o^*)/」
「早く食べた〜い!!」
と話しながら。。。
チゲや料理の盛り付け、仕上げをするみなさん
テーブルに並んだ料理 テーブルには出来たてのチゲが運ばれて、
アツアツをいただきます。
「うわ〜、牡蠣が濃厚で絶品!!贅沢〜〜(*^o^*)」
「ピリッと辛くて体も温まり美味しいで〜す!」と
ハフハフ言いながら会食するみなさん。
     ↑テーブルに並んだ料理

今回も美味しい韓国料理に舌鼓、チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2014.01:1月のフリークラスvol.1


1月24日(金)、25日(土)にフリークラスが実施されました。
じゃがいもがごろごろ入った丸鶏のお粥、チャンジャとたらこが入った贅沢なキチなど
キョンファ先生のオモニが作ってくれた「ジョン家のメニュー」です。
チャンジャキムチを作るキョンファ先生


「丸鶏のスープにもち米を加えてじっくり煮込むだけのお粥ですが、すごく美味しいんです。母はじゃがいもを1個丸ごとゴロンと入れて煮てくれてハフハフ食べたものです。チャンジャたらこキチも母を思い出す味です。」と懐かしそうに話しながらデモンストレーションをするキョンファ先生。
タッチュッ(丸鶏のお粥)
タッチュッ(丸鶏のお粥)
金宮さん、谷川さん、與茂佐さん、大坪さん
実習ではみなさんにジョンを焼いてもらいました。
中西さん、木下さん、飯田さん、谷さん
「美味しそう!!」
グループで協力しながら美味しそうに焼き上げます。
山田さん、豊田さん、古屋さん
お粥も出来たてがテーブルに運ばれて会食となりました。
会食の様子
↑テーブルでの会食の様子
会食の様子
「おいしい〜(*^o^*)/」 「すごく身体にやさしい味わいです。」と笑顔で頬張るみなさんでした。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.