毎年恒例「手づくりキムチ合宿」が、11月16日(土)、17日(日)の1泊2日で行われました。
美味しいキムチを作りたい、食べたいという、キムチ大好きな方々が全国各地から集まりました。
一番遠い方は鹿児島からの参加!!みなさんありがとうございました(=^0^=)/
山梨のロッヂに到着するとすぐに作業の始まり。
白菜をみんなで四つ割りにして天日に干します。 |
 |
空は秋晴れ、
天候にも恵まれて
キムチ合宿のスタートです。 |
|
キムチの素材となる
「白菜」
新鮮でおいしそうな白菜!!
美味しいキムチになってくれそうな予感です。 |
|
|
|
キムチ作りの中でも、もっとも重要な
「白菜の塩漬け」作業
キョンファ先生が塩の振り方を丁寧に説明しながらお手本をお見せしました。 |
|
 |
みなさんも真剣に実習します。 |
|
塩をした白菜は大きな樽6個に詰め込まれます。 |
→白菜は翌日には半分くらいに・・・。 |
 |
 |
←
11月16日(土)の夜
この日は足立潔美さん(写真中央)の
お誕生日!!
「セイルチュッカハムニダ!
(誕生日おめでとう)」と乾杯!! |
2日目の朝。。。
|
白菜の水洗い作業をします。 |
 |
|
交代での作業。それでも朝の水仕事はとても冷たくて厳しい作業、みなさんめげずによく頑張りました。 |
|
 |
キムチヤンニョム作り。
ねぎ、にら、りんご、にんにくなどの材料を切ったり、すりおろししたり。。。
|
|
全員で協力しながらの
作業です。 |
 |
とうがらしやお粥、その他材料、全て準備完了!!
|
|
だんだんとヤンニョムが出来てきて・・・、
自然にみなさんも笑顔に(*^o^*) |
 |
|
大量のヤンニョムを合わせていきます。
|
 |
キムチヤンニョムの
出来上がり〜!!
「おいしそう!」「すごくいい香り!!」
「このヤンニョムだけでもおいしい!!」と、味見をしただけでも美味しいキムチが出来上がる期待感たっぷりで笑顔のみなさんです。 |
白菜の水気をしぼる作業。
|
 |
「これが一番地味で大変かも・・・(^o^; 」と水気をしっかり絞ります。
大変なこともみなさん笑顔で楽しそうに作業をしていました。 |
いよいよ最後の工程、キムチヤンニョムを白菜に塗りこむ、キムチの本漬けです。
「手早く、均一に、万遍なく塗りつけるんですよ!!」とキョンファ先生。
さすがはベテランの早業でアッという間にキムチに仕上がります。
|
 |
 |
美味しそうなキムチの出来上がり!! |
ヤンニョムを塗り始めると小屋中においしそうな香りが漂いました。
「きっとおいしいわよね〜(*^o^*)!」と笑顔で楽しそうに作業をします。
丁寧に愛情を込めて漬け込んだので、きっとおいしく漬かったことでしょうρ(^0^
)
 |
キムチが漬け終わりました!!
マッコリで「コンベ〜!」
みなさん良い笑顔です。 |
 |
「キムチ合宿」は今年で10年!!
長きに渡り参加し続けてくれた3名に
キョンファ先生からの気持ち、
「感謝状」が手渡されました。 |
 |
 |
 |
↑最多10回参加の佐々木崔さん |
↑9回参加の武田茂子さん |
↑7回参加の足立多香子さん |
全ての作業が終了し、あとは焼肉を食べて帰るだけ!!
 |
|
|
「お疲れ様でした〜!!乾杯"(*^,^*)"」 |
 |
←
大量の肉に味付けする先生。モランボンの「ジャン」をベースにしたキョンファ流の味付けです。
おいしいカルビ、ハラミ、内臓肉が準備されました。 |
|
「おいし〜い!!」と焼肉をお腹いっぱい堪能するみなさん。
終了後の記念撮影!!2日間、お疲れ様でした(=^0^=)/
みなさんの充実した表情が写真でも感じられるほど。。。
史上最高の「キムチ合宿」でした。2日間、本当にお疲れ様でした!!!
|