コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2002年「メディア出演」
最新のNEWS
バックナンバー
ソウルツアーメディア出演神楽坂女声合唱団キムチ合宿


NHK−BS2 「まるごと韓国」出演レポート

    ■特 集■
    「まるごと韓国〜ドラマに見るKカルチャー」

12月19日(日)にNHK−BS2に生出演。韓国ドラマを紐解いて3部構成で約9時間、
その中の第2部「韓国ドラマグルメ“おいしい韓国”」を1時間30分ほど。。。

モニター上のキョンファ先生 サムポプを全員で作る ヘムルタンを食べながらの会話
↑モニターにはこんな風に映って
↑「美しき日々」で登場するサ作り
↑こちらも「美しき日々」で登場する激辛の鱈チゲ

宮本・小野両アナウンサー、出演のヨネスケさん、あき竹城さん、阿部美穂子さんら
全員が韓国ドラマはもちろん、韓国料理も大好物!!
ということで進行中も話題が尽きずに大盛り上がりで笑いがたえない放送になりました。
あき竹城さん、ヨネスケさんと
阿部美穂子さんと
出演のあき竹城さん、ヨネスケさんと。。。終了後には阿部美穂子さんはとても上手にキョンファ先生と韓国語で会話を楽しんでいました。

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

健康情報誌「Self doctor」 掲載

健康情報誌 『Self Doctor(セルフドクター)』 2004年冬号(Vol.31)12月1日発刊
                   〜(株)ジャパンライフデザインシステムズ刊

スペアリブのうま煮
■特 集■
「旬のパワーでヘルシークッキング」
   〜体を温める韓国家庭料理〜
毎日食べる食事から健康に。。。そんな観点から滋養豊かで体を温める韓国家庭料理を10品ほど紹介します。

<掲載料理の一部紹介>
大根とたらこのキムチ キムチチヂム シナモン茶とごま団子
↑大根とたらこのキ
↑キチ入りチヂ
↑シナモン茶とごま団子

*『Self Doctor』は書店での取り扱いはありません。
全国2000店の薬局・薬店で配布しております。取り扱い店舗などの情報は、
ホームページ http://www.selfdoctor.net/  をご覧ください。
<お問合せ先> セルフドクター編集室
Tel.03-3481-0644

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

新刊 『キムチ料理の本』発売

最新刊今日も、明日も、キムチ。が10月25日に発売されました。
今日も、明日も、キムチ
今日も、明日も、キムチ。
白菜キムチで美味しい料理、作りましょ!
キムチはそのままでもおいしいけれど、別の料理に変身させるのもまたGOOD!
キョンファ先生が長年したためてきた、白菜キムチの思いがけない活用術を、 とことん紹介しています。
発行:
昭文社
価格:
1,500円

←「今日も、明日も、キムチ。」表紙

<撮影の様子>
キムチを刻む
餃子を包む 餃子を焼く
↑今回はキチ餃子の作り方も紹介しています。ジューシーでおいし〜ですよ!
料理の最終仕上げをする先生
料理のポラ
毎日の食卓にいろいろなパターンで登場しそうなキムチ料理を一挙に70品ほど。。。
お役立ちメニューになる料理ばかりです。
おいしいキムチ料理を献立に加えてみてくださいね(^_-)☆

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

NHKテレビに生出演

11月9日(火)、NHKお昼のバラエティー的番組に生出演しました。
キムチチゲ

「お昼ですよ!ふれあいホール」
                 NHK総合12:20〜12:43

テーマ:本場韓国のキムチ鍋
「アツアツお鍋大集合!」のテーマで今週1週間はいろいろな鍋の紹介。
↑キムチチゲ
 

今やキムチチゲは、知らない人がいないのでは?と思うほど指示をうけている鍋料理になりました。
今回は本場韓国式に「タデギ」という合わせ調味料からの紹介。

<舞台裏では。。。>
だしにタデギを合わせて次から次へと舞台上へ出すキムチチゲの準備です。
スタジオ中にキムチチゲの香りが充満(*^ ^*)自然に皆が集まってきました。。。
キムチチゲを作る ゲストの荻原さんも「すごく大好き。風邪気味だけど、直りそう!」ですって。。。生放送ならではのドタバタもクリアし、無事に終了!!あっという間の生放送でした。
荻原次晴さんと NHK阿部アナウンサーと
↑キムチチゲを作る
↑ゲストの荻原次晴さん
阿部アナウンサー
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『生活ほっとモーニング』本に掲載

11、12月号表紙

「生活ほっとモーニング」11・12月号
                 〜NHK出版より10月16日発売

テーマ:これは簡単手作りキムチ
昨年冬(12月)に、テレビ出演したNHK「生活ほっとモーニング」が、8ページのダイジェストで本に再編されて出版されます。白菜キチをはじめ、5種類の各種キチとキチを使った料理の紹介です。
↑11、12月号表紙
 

<撮影の様子>
白菜を干すところ
ヤンニョムを作る 白菜キムチを切る先生
↑白菜を干すところ ↑ヤンニョ作り ↑キチを切って盛る

テレビで反響の大きかったコーナー・特集などが本になるそうです。
皆さんの興味や関心が本当に多いことが、ここでも分かりますね(*^-^*)ゞ
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

「壮快」12月号掲載

壮快12月号(10月16日発売号)に掲載されます。

「韓国家庭料理」というテーマで、
これはおすすめ!とっておきメニュー8品を紹介。

顔写真撮影中


料理をしながらの顔写真を撮影中のキョンファ先生→

朝食メニューの撮影
チゲの材料を並べます
牛肉とキムチのチゲ
↑寒い時季におすすめの牛肉とキチのチゲも紹介しています。
←朝食メニューでは銀だらの煮つけなどを。。。
食がすすむこと間違いなしの全8品です。是非、作ってみてくださ〜い☆彡
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

NHK 『こんにちは いっと6けん−エプロンメモ−』

NHK「こんにちは いっと6けん」に出演!!

健康食・バランスの良い食事として、今話題の韓国料理。
今回は「エプロンメモ」のコーナーで「韓国料理の美人食」を3品紹介します。
その収録が9月10日(金)に当スタジオで行われました。

放送日:
9/17(金)、9/30(木)、10/1(金)
放送時間帯:
11:20位〜約5分間ほど
チャンネル:
NHK総合(関東一都六県でのみ放送となります。)
スタート時にキョンファ先生の紹介を収録
鶏丸を茹でて割く
鶏に下味をつけて鍋で煮る
初回の17日は丸鶏からつくったピリ辛スープの紹介です。
グツグツと煮える工程で、先生は「う〜ん、美味しそう!」を連発。
先生もスタッフもお腹が「く〜〜っ!!」 収録中は空腹との戦いでした。。。f(^_^;
出来上がり料理の収録
モニターで収録内容のチェックを。。。
←出来あがった料理の収録や、テレビモニターでの画像のチェックなど。。。
出来あがった料理はモニターでも美味しそうに映っていました。
3日間で3品(1日1品)ずつ放送されます、どれもおすすめのレシピです。
是非ご覧下さい。(関東地方以外の方はごめんなさいm(_ _)m ) 
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

NHK 『秋のおすすめBS海外ドラマ』

NHKの秋のおすすめBS海外ドラマ(宣伝番組)が、都内の某バーで行われました。
ドラマ好きの方にはお馴染み!?の、ちょっと風変わりな酒場・・・
「ドラマバーBS2」の収録です。
九折板を盛る先生
設定は・・・バーのメニーがおすすめドラマ。
マスター役の篠井英介さんが、BSドラマを紹介。
そのドラマのそれぞれの特徴にあった韓国料理を、カウンターで小林幸子さん、大桃美代子さんが試食・・・こんな内容です。

その韓国料理をキョンファ先生が調理、セッティング☆彡

←韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」の紹介では、代表的な宮廷料理として九折板(クジョルパン)を。。。

九折板のセッティングをする
料理説明やハングルでの発音などを指導
食べ方の説明
今回は料理のみの出演です。
料理のセッティング、料理説明をするウェイター役に発音などのアドバイス、食べ方の説明など。。。
裏方でも先生はフル稼働で〜す。
休憩中
熱心に先生の話に聞き入るお2人
収録の合間に当ホームページ用に記念撮影

←休憩中。
試食した料理が「おいしい〜!」と、
お二方とも大きな目をまん丸に。。。
話も弾みます!

小林幸子さん、大桃美代子さん。。。

               放送は9月26日(日) 00:10〜01:00 (50分間)
                  9月30日(木) 22:00〜22:50 (50分間) BS2 です。
      地上波(NHK総合)で10月2日(土)03:10〜04:00に再放送されます。
                    ご覧ください!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『STAGE style』

STAGE style11月号(Vol.24) で韓国料理、韓国茶などを紹介します。

テーマ “薬食同源 韓流スローフードで美しく”
STAGEstyle表紙
韓国特集を20ページにわたり展開。 「薬食同源」とは毎日食べる食事こそ薬の役割を果たすという考え方です。そんな考えをもとに、「韓国ごはんは 野菜をたっぷり」「韓国伝統デザート茶」などの切り口で、栄養も彩りも豊かな韓国料理をキョンファ先生が紹介しています。
9月25日発売
〜シニアコミュニケーション刊
  <販売先>丸善(日本橋店)
 
  <お問合せ先>株式会社シニアコミュニケーション STAGEstyle編集部
             0120−506−428   http://www.stage007.com
注)STAGEstyleは書店での販売はございません。上記販売先または編集部にてご購入ください。

<撮影の様子>
キョンファ先生の顔写真
顔写真を撮られるのが大の苦手なキョンファ先生。。。
今回はどんな感じで撮れたのでしょうね(?_?)


料理の説明をする先生
石鍋で炊いた五穀米
合間には編集スタッフへ料理の説明などをするキョンファ先生。
今回はとても長丁場の撮影となりました。
それでも薬食同源、体にいい韓国料理。。。を体現するパワフルな先生です!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『料理王国』10月号掲載

料理王国10月号表紙
「料理王国」10月号(9月6日発売号)
お役立ちレシピ“お家ごはん”レシピ集で紹介。

過去に掲載された食プロによる多彩なレシピの中で
評判のレシピを編集部が22品を厳選。
キョンファ先生が紹介した「プルコギ」「ナムル」の2品が、
く〜たまらん。アジアの味。として掲載されています。

「料理王国」〜料理王国者より発売
先生一押しのレシピ、焼肉のタレの作り方ナムル5種類を紹介しています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

韓国ドラマ『宮廷女官・チャングムの誓い』

10月7日(木)からNHK・BSより放映される韓国大河ドラマ
「宮廷女官・チャングムの誓い」 
その宮中料理部門をジョン先生が監修することになりました。

このドラマは李氏朝鮮時代の宮廷を舞台とし、
人気の女優イ・ヨンエが主人公の宮女・長今(チャングム)を演じる話題作。
昨年〜今年にかけて韓国で放映され、高視聴率を記録した話題作です。

九折板
注:韓国タイトルは「大長今(テジャングム)」
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『生活ほっとモーニング』出演

8月24日(火)にNHK「生活ほっとモーニング」に生出演しました。

彩り鮮やか!コリアンパワーで食欲増進

暑さを乗り切る韓国料理の知恵、夏バテ解消法。。。など、
生放送なのでちょっとだけいつもより緊張した面持ちで、料理を紹介しながらのトークです(*^,^*)"
オープニング
サムゲタンなどの説明 飯床、食作法
オープニングではグツグツと煮えたゲタンがモニターに映し出され、何とも食欲をそそりました。
食作法や料理の紹介など、ボリュームたっぷりの内容です。
BSで10月から始まる韓国ドラマ「宮廷女官・チャングムの誓い」の紹介なども。。。
パッピンス、ファチェ
視聴者のFAXを読む 視聴者からのFAX
いろいろな切り口から、とても楽しく軽妙なトークに自然に笑みがこぼれます。
放送中も放送終了後もFAXでの問い合せが殺到、
VTR中も休む間もなくFAXを読み、質問に答える準備。。。と慌ただしい事!!
ここでも韓国文化、料理への関心の多さにうれしい悲鳴です。
視聴者の方には韓国料理の美味しさ、食文化がうまく伝わったでしょうか?
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『食彩の王国』−テレビ朝日−

8月7日(土)に「食彩の王国」−テレビ朝日−に出演。
「食彩の王国」は毎週、食に関する現代社会の志向、ムーブメントを食材を通して探求している番組です。

テーマ:にんにく
放送時間:朝9:55〜10:20

にんにく

8月7日の放送は「にんにく」をテーマにした特集です。
キョンファ先生は薬食同源の国・韓国では、にんにくが料理にどのように活かされているかなど、
にんにくを使った料理4品を紹介します。
 

収録が行われた7月24日(土)の様子を、ちょっとだけ。。。(*^,^*)"
にんにくをする
にんにくを使ったヤンニョム ヤンニョムで調味して食べるチュオタン(どじょう汁)
にんにくを使ったヤンニョムの作り方と、それらを使った料理の紹介。
今回は特別にどじょうを仕入れてチュオタン(どじょうのスープ)を作りました。
タットリチムのプロセス撮影
タットリチム
こちらは料理のプロセス撮り。カメラが回っていない収録間のキョンファ先生、いつもの笑顔に戻ります。
余談ですが、辛い料理が大好きだという取材クルーは、
収録後にチュオタンを2杯ずつ。。。その他の料理もほぼ平らげました(~Q~) 
これで元気になったことでしょう!  

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『オレンジページ』 撮影

「オレンジページ」8月2日発売号で元気が出るメニューを紹介します。

今回のテーマは〜料理の先生10人のとっておき夏レシピ
ケンタロウさん、脇雅世さん、板井典夫さん。。。など10名の方々が料理を紹介。

その中でキョンファ先生が紹介したメニューは。。。この時期一押しのコリアン料理
カルビとなすのピリ辛炒め
豚バラ焼肉
<撮影風景>   カルビとなすのピリ辛炒め
撮影中に編集担当の方と
豚バラ焼肉
↑撮影は6月下旬に行われました。

スタミナたっぷりのお肉をピリッと辛い調味料で味付け、
たっぷりの野菜と一緒に食べるからヘルシーで、自然に食欲も沸いてきます。
この夏の献立にぴったりのメニュー2品です。

8月2日発売ですので、是非ごらんになって(作ってみて)ください(^_-)-☆
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

お手伝いハルコが 『懐かしごはん』 になって出版

「料理王国」の人気連載「お手伝いハルコ」が一冊になって出版されました。
お手伝いハルコこと後藤晴彦氏が有名料理人のもとへ料理修行をして
まわった内容が一冊の本にまとめられました。

キョンファ先生の元ではナムル5品を一緒に作り、そのナムルを石焼ピビにしました。

懐かしごはん 石焼ピピムパプ
懐かしごはん」−アスコム出版−↑

楽しくまとまった一冊です。目にする機会がありましたらどうぞ。。。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『小説現代』−講談社−

「小説現代」6月号にフェドッパ(お刺身丼)についての記事が掲載されています。
チの会に参加された重金敦之氏が
「今月もちょっとおいしい話」の中で2ページにわたり、キチの会のテーマでもあったフェドッパについて書かれています。
フェドッパプ(お刺身丼)
写真をクリックして掲載文を読む→

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『食卓懇話会』

『食卓懇話会』 −フードシステム研究所主催−での
キョンファ先生の講演の様子が日刊油脂特報に掲載されました。

テーマは「薬食同源を伝える料理の系譜」についてでした。
府中市にある『牡丹峰(モランボン)』を会場にして、朝鮮半島と日本の交流や朝鮮半島の食文化、食習慣などについて約1時間半の講演が行われました。

韓国の食文化について話すキョンファ先生
写真をクリックして掲載記事を読む→
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

NHK『おはよう日本』

NHK「おはよう日本」で料理教室の様子を放送。

最近の韓国文化(テレビドラマや映画など)の流行と共に、韓国料理も大人気 !!!
本格的に韓国料理を味わえるジョン・キョンファスタジオの韓国料理教室の様子が紹介されました。
調理の様子を撮影

←4月8日(木)「本格料理・味わいコース」
第1回目(初回)「テーマ:ビチ」を
密着取材。

サッカーのワールドカップ共催以来、ここ2〜3年の韓国文化の広がり(ブーム)を、
韓国ドラマ“冬のソナタ”でのペ・ヨンジュンの人気ぶりや
韓国語、展示会、料理教室などの関連する内容が放送されました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『 dancyu 』 5月号

今年で焼肉のタレ“ジャン”の発売25周年!!
「dancyu」5月号(4/6日発売号)の中で4ページにわたり、
今月の注目商品『モランボン“ジャン”』として特集しています。

「ジャン」は薬念(ヤンニョ)の文化に根ざした本格派の味
薬念の伝統が深く息づく「ジャン」、「春野菜のサ」をキョンファ先生が紹介しながら、
韓国の食文化に触れています。
春野菜のサム
編集担当と話すキョンファ先生
↑春野菜のサ
↑韓国食文化について話すキョンファ先生
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

『 ケイコとマナブ 』  5月号

「ケイコとマナブ」4月号(2月25日発売)に掲載されます。
特集「アジアの綺麗を手に入れる!(仮題)」で アジアの伝統的な料理・お茶・ヨガなどを紹介するなかで、
キョンファ先生は韓国料理を紹介。
↑食文化について話す先生
↑春野菜を使ったチャチェを紹介

「アジアの文化は何か体によさそう、綺麗になれそう。。。」を、特集・紹介したコーナーです。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

NHKウィークリー「ステラ」

NHKウィークリー「ステラ」(2月13日号)に掲載されています。

暮らしのとっておき情報コーナーに登場です。
〜本格派もお手軽派も手作りキムチで寒い冬を乗り切る〜
ステラ表紙
キムチの作り方紹介ページ

昨年末(12月8日)に
NHK「生活ほっとモーニング」で
放送された内容の中から
白菜キ
白菜と大根の水キ

作り方(レシピ)が
紹介されています。

↑ステラ2/13号表紙

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

本の発売

雄鶏社より『食べにきて・アジアごはんが発売されました。
インド料理 ミラ・メータさん
中国料理 臼田幸世さん
コリアン料理 キョンファ先生
3人の共著です。

アジアの美味しい食文化(食と心)などを、それぞれの先生のフィルターを通して伝える...アジアンテイストいっぱいの本です。
 
 

  <掲載料理の一部紹介>
コンナムルキムチパプ
(大豆とキムチの炊き込みご飯) ミンドゥルレセンチェ
(たんぽぽの生菜) チャンジョリム
(牛ヒレ肉のしょうゆ煮)
↑大豆もやしとキムチの
炊き込みごはん
↑たんぽぽのセンチェ
↑牛ヒレ肉のしょうゆ煮

キョンファ先生がコリアン料理20品ほどを紹介しています。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.