コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2004年「ソウルツアー」
最新のNEWS
バックナンバー
ソウルツアーメディア出演神楽坂女声合唱団キムチ合宿

冬のソウル“食の旅”

2月11日〜14日の3泊4日で韓国に行ってきました〜!
2月のソウルは極寒。。。
覚悟しての韓国滞在でしたが、み〜んな晴れ女、天候に恵まれました。
センナッチ(生たこのフェ) ヘムルタン(魚介の激辛スープ) 馴染みのお店のアジュンマ(おばちゃん)と
仁川(インチョン)空港に着いたらすぐに仁川魚市場に。
“食の旅”ですから美味しいものを食べますよ〜。
まずは魚市場内にあるキョンファ先生が馴染みのお店へ。ここのセンナッチ(生たこのフェ)、ヘムタン(魚介の激辛スープ)は最高です。

ソルロンタン(牛骨の白濁スープ)
朝食には町の「ロンタン(牛骨の白濁スープ)」を。
一日の始まりの精力剤、コラーゲンたっぷりで美肌効果あり、皆さんもツヤツヤ!?

コッカム(干し柿) なつめを選んで なつめを買ったお店で!
市場を散策中。 モランボンツーリストの旗をもって
「ご案内〜!」とおどけて。。。 プライベートでNHKのスタッフも参加

市場の散策です。参加した方々の第2の目的は韓国での買い物。
先生に「石鍋はどこで買えばいいですか〜?」「料理教室の時に使ったような鍋が欲しいんだけど。。。」とそれぞれの目的にあったお店を案内してもらいました。

乾燥とうがらし とうがらしを機械にかけているところ 挽きたてのとうがらし
とうがらしはその場で機械にかけて、好みの粗さに挽いてもらいます。店内は挽きたてのとうがらしの何ともいえない、いい香りが。。。「この店は天日干しのとうがらしだから美味しいよ。」と地元のおばさんが教えてくれました。
朝鮮かぼちゃ
新鮮な野菜がたらいに山盛り!
韓国は日本に比べると野菜の種類が豊富で本当に美味しいです。

<宮中飲食研究院での特別講習>
韓福麗院長と通訳をするキョンファ先生 スクリーンでの食膳の説明 講義内容を聞く皆さん
デモンストレーションをする院長 実習中の皆さん 実習の様子を見るキョンファ先生
キョンファ先生との親交がある宮中飲食研究院での特別講習。
韓福麗院長が、みずからデモンストレーションをしてくださいました。
脇では先生が通訳を。。。なかなか出来ない貴重な体験ですね。

チムタッ 楽しい会話も弾みます。 美味しい「ピース」をする福澤さん
韓国で数年前からブーム「タッ(鶏と春雨の激辛うま煮)」を昼食に。
日本では考えられないようなボリュームにビックリ、満腹で〜す!!

<韓定食>キョンファ先生も改良韓服(ケリャンハンボッ)を着て登場です。
ケリャンハンボッを着て登場する先生 前菜の数々 ジョン(煎)の盛り合わせ
  松茸の炒め物 ムッ
センソンクイ(魚の焼き物) ケジャン(蟹の醤油漬) シンソンロ(神仙炉)
伝統的な韓定食。次々に海のもの、山のものがテーブルに運ばれます。
上品なたたずまいと、この雰囲気で食べる、韓国にいればこそ出来ることですね。
ここでは料理の一部しか掲載できないのが残念です。。。

キョンファ先生おすすめの、街中の飲食店での昼食。
プルコギ(韓国式焼肉) ネンミョン(冷麺)
コギネンミョン(冷麺)の専門店。ここの冷麺は甘すぎず、さっぱり味。
コギをさんざん食べた後でもスッキリ食べられます。
ナッチポックム(たこの激辛炒め) チムマンドゥ(蒸し餃子) チョゲクッ(貝のスープ)
ナッチ(たこ)の専門店。ナッチポック(たこ炒め)は、見たままの激辛ですが、後をひく美味しさ!マンドゥ(蒸し餃子)やチョゲクッ(貝のスープ)がほっとします。

美味しいものを食べ、美味しいものを作る材料(とうがらしや鍋など)を買って。。。
それぞれが今回の「冬のソウル“食”の旅」を満喫したようです。
参加した方々の食に対する意欲には。。。脱帽です!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.