コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
2009年フリー・エンジョイクラス
最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習Aコース基本料理・実習Bコース(春期)基本料理・実習Bコース(秋期)本格料理・味わいCコース本格料理・味わいDコース宮中料理・知って味わうコースキムチ講座コリアンサロン韓国ツアーキムチ合宿メディア出演|神楽坂女声合唱団|

12月-212月-111月-211月-110月
9月-29月-18月7月6月5月-25月-14月-24月-13月2月-22月-11月

2009.12:12月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

12月18日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜12月のメニュー
オンマグラタン
(海老入りオンマグラタン)
・タッタリマヌ
(キョンファ流・鶏ももにんにく)
・オンマグラタン
(海老入りオンマグラタン)
・ヘサフェ
(なまこのフェ)
・ペチュチョレギ
(白菜と小松菜のチョレギ)

「エンジョイクラスなので何でもありありです。今日は我が家で普段食べている料理を紹介しますね。」と、
軽快に料理を始めるキョンファ先生。

「今朝築地から仕入れた活なまこです。スタッフが“うわっ〜、ぐにゅっと動く(☆。☆)”と騒いでいましたが、
なまこ
↑活なまこ


かわいいでしょう!活きて鮮度がいいからおいしいんですもんね!
今日みなさんの試食分もさっき私が20分くらいでぱぱっと作りました。」と、
大好物を目の前にうれしそうに話す先生。
かわいいでしょう! なまこを捌く
なまこのフェ
↑なまこのフェ

海老、マカロニ入りのキョンファ流グラタンを紹介。ホワイトソースの作り方から丁寧にお見せしました(*^o^*)
ホワイトスース
グラタンを作る

「みなさんはご自分でソースを作りますか?」との質問に半数以上の方が挙手。「みなさん、エライですね。作り方さえ覚えてしまえば簡単なので、おいしいですから作ったことのない方も今日からは家でチャレンジしてみてください!」

「私流は最後にた〜っぷりチーズを入れて仕上げます!この焼けて香ばしいチーズがすごくおいしいんですよね!」と、オーブンへ。
出来上がりが楽しみです(*^-^*)

グループごとに鶏肉を豪快にを煮込みながら。。。グラタンを盛り込み、手際よく仕上げられました。
鶏もも肉を煮る
加賀谷さん、飯田さん、飯野さん
骨付き鶏ももにんにく
しょうゆとにんにくの香りが香ばしく、照りも出ておいしそう!!
坪田さん、谷さん、谷川さん、足立さん 山田さん、松本さん、窪田さん、高月さん
八代さん、石津さん、勝野さん、西川さん
グラタンもグツグツと、こんがり焼き色が付き、おいしそうに仕上がりました(*^o^*)/

テーブルに並んだ料理 テーブルには出来たての料理が運ばれ、彩りも華やかです。
お楽しみ(*^-^*)の会食時間となりました。

「骨付きの鶏肉を食べると思うと、超贅沢!!な気分です。」
「にんにくもホクホクしておいしい!!」 「こんなに簡単に鶏肉が煮えるとは思ってもいませんでした。今年のクリスマスにもさっそく作ります。」と、うれしそうに会食するみなさんでした。
←テーブルに並んだ料理

今回もにぎやかに韓国料理を堪能!!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.12:12月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

12月4日(金)、5日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜12月のメニュー
センソントゥブチゲ
(きんき鯛と豆腐のチゲ)
・センソントゥブチゲ
(きんき鯛と豆腐のチゲ)
・ペチュヨンコッチ
(白菜の蓮花蒸し)
・プッペチュキ
(小松菜といか塩辛のキチ)
・コンジョリ
(キョンファ流大豆のシンプル煮)

今回は小松菜のキチを紹介しました。
大好きなキムチの話をするキョンファ先生
プッペチュキムチ
(小松菜といか塩辛のキムチ) 「冬になって小松菜がおいしい季節になりましたね。この小松菜キチは白菜キチの次に食べてきたと言ってもいいぐらいに私も家族も大好きで、常時作り続けたキチです。新鮮な小松菜をみるとキチにしなくちゃ!と思うんです。」
「先日娘とスーパーに行き、買い物かごへ小松菜を入れると“オンマ今日は買っちゃダメ、イベントとかで忙しくて、体力温存しなくちゃいけないんだからね!”と、強制的に元の場所へ小松菜を戻されたくらいなんですよ(^◇^;)」
そんなエピソードも・・・。
おいしさは、食べてみると納得!!皆さんにも大好評でした。

今回のメインは料理教室では初登場、きんき鯛と豆腐を辛く煮たチゲです。
きんき鯛のチゲを作る
「う〜ん、おいしそう!!鮮度抜群のきんきを準備しましたよ。目がクリクリかわいい顔ですね。今日は、1人が1尾を1鍋で仕上げて超贅沢な食べ方をします。楽しみにしてくださいね!」とキョンファ先生。
きんき鯛
センソントゥブチゲ
(きんき鯛と豆腐のチゲ)

阿部さん、伊東さん、谷川さん
藤山さん、與茂佐さん、安西さん、大坪さん
清水さん、谷智美さん、谷和彦さん、窪田さん
境井さん、石津さん、三木さん、稲見さん 牧田さん、山本さん、上野さん、高橋さん
班ごとに蒸しものを包んだり。。。協力しながらの実習です。

チゲは石鍋で銘々に自分の分は自分で作っていきました。
グツグツ、グツグツ・・・おいしそうに煮込まれていき、きんきと調味料とが絡み合って絶妙!!
胃を刺激するような、すご〜くいい香りがスタジオ中に漂います。
チゲを作る
伊藤さん、藤原さん チゲを作る
飯野さん、中村さん、成さん 銘々に掛けられたチゲ
「ふふっ、食べるのが楽しみ〜!!」煮込みながらも、みなさんの顔はほころびっぱなしです。

テーブルに並んだ料理 お楽しみの会食時間。
もちろんテーブルにはアツアツの石鍋が銘々に運ばれました。

「うわ〜!すごくおいしいで〜す(*^o^*)/」
「魚に脂がのって身も軟らかい!」
「こんな食べ方があったんですね。最高!」
と、一口食べるとみなさん口々に賛辞の言葉が飛び出しました。
その後はみなさん、しばら〜く無言・・・。
カニを食べると無口になるとはよく言いますが、それと同じ状態。。。
黙々とチゲを召し上がっていました(^◇^;)
「このチゲを食べてぽかぽかと温まり、身体の中まできれいになった気がします。」と最後まで堪能し大絶賛!!

おいしい韓国料理を食べ、楽しい会食となりました。
今回も栄養満点!!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.11:11月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

11月18日(水)、19日(木)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜11月のメニュー
エンジョイクラス11月のメニュー
・ヘムチパ
(キョンファ流海鮮&キチの炊き込みご飯)
・セウワンジャタン
(海老団子のスープ)
・チャンジャムッチ
(チャンジャ大根)
・プッナムセンチェ
(緑たっぷりセンチェ)

今回のメイン料理「海鮮&キチの炊き込みご飯
生たらや牡蠣などの魚介類がおいしいこの時季におすすめの一品です。
ご飯を炒める
炊き込みご飯の出来上がり
海鮮&キムチの炊き込みご飯
↑牡蠣もふっくらプリプリに炊き上がり!!

「キチは炒めたり、煮たり、こうして炊き込んだりしてもおいしいんですよね。魚介類ともお互いにうまみを出しあって相性バッチリなんです。おいしいから期待してくださいね。そうそう先週はチ合宿でした、合宿で漬けたキチもおいしかったですよ(*^o^*)」と笑顔で話すキョンファ先生。

大根とチャンジャのキチを紹介しました。
「家族全員の大好物!特に夫はチャンジャに目がありません。我が家ではこのレシピの2〜3倍を一度に作って食べます。もう皆さんもご存知だと思いますが、チャンジャ好きが高じて飼っている猫の名前もチャンジャですもの。」
チャンジャムッチム 
(チャンジャ大根)
「う〜ん、おいしそう!」と、チャンジャキチを仕上げる先生、
デモンストレーションを見ているみなさんの食欲もピークに・・・、思わず「早く食べた〜い!!」
チャンジャムッチムを仕上げるキョンファ先生
チャンジャムッチ
(チャンジャ大根)


グループに分かれての実習です。海老団子のスープを仕上げていきます。
加賀谷さん、飯野さん、鈴木さん、足立さん
森田さん、中西さん、中村さん、河合さん
坪田さん、成さん、飯島さん
「このくらいでいいのかな?!」
「ちょっと大きさが違っちゃったけど・・・、手作りっぽくていいかしら!」と、グループごとに楽しく協力しながら
手際よく仕上げられました。
安西さん、藤山さん、與茂佐さん、大坪さん 谷さん、高橋さん、坪田さん、富澤さん
実習しながらもワイワイ
楽しそう(*^o^*)/
小間さん、飯田さん、木下さん、金光さん 境井さん、桂さん、小林さん 石津さん、西川さん、八代さん
テーブルに並んだ料理 お楽しみ(*^-^*)会食時間です。

テーブルには出来たての料理が運ばれました。ご飯もたっぷりとグループごとに炊き込まれ、「うれし〜(*^o^*)/」と笑顔での会食になりました。
←テーブルに並んだ料理
実習中もにぎやかでしたが、会食中も。。。いろいろな話題で話が尽きることなく楽しい会食となりました。

今回、やはりチャンジャキチが大好評!!
「帰りがけに韓国食材店にみんなで寄ってチャンジャを買いました。早速作ります。」「ご飯がいくらでも食べられそうですね!私も大好物になりそうです。」など、メールや後日談情報もいただきました。

今回も栄養満点な韓国料理を堪能!!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.11:11月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

11月6日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜11月のメニュー
エンジョイクラス11月のメニュー
・テジカビチ
(スペアリブの薬膳うま煮)
・カジャチヂ
(じゃがいものお焼き)
・プゴトゥブクッ
(干し明太と豆腐のスープ)
・ムノフェ
(生だこと芹の前菜・柚子チョジャン味)

「じゃがいもをすりおろすのは少し大変ですが、食べた時のおいしさを考えると頑張れますね。
家族もみんな大好きなチヂです。本当においしいんですよ!」と、おいしさを表現するキョンファ先生。
じゃがいもをすりおろす
カムジャチヂム
(じゃがいものお焼き)
焼き上がり〜!!
こんがり香ばしくモッチリした食感は病みつきになるおいしさです。

プゴ(干し明太)を使ったスープやスペアリブの煮込みも紹介しました。
プゴクッを作る
プゴトゥブクッ
(干し明太と豆腐のスープ)
  テジカルビチム
(スペアリブの薬膳うま煮)
プゴトゥブクッ
(干し明太と豆腐のスープ)
 
テジカビチ
(スペアリブの薬膳うま煮)
「干し明太のスープはすっきりとした、なんとも言えない味わいです。
二日酔いの朝にも好んで飲まれ、韓国人の大好きなスープのひとつです。」

中西さん、佐藤さん、山崎さん、江口さん
「どのくらいの大きさかな?!」「丸くならなかったけど・・・、手作りっぽくていいかしら!」
「おいしそうね〜(*^o^*)/
と、グループごとに楽しく、
協力しながら焼いていました。
田中さん、足立さん、石鍋さん、一方井さん
 
谷さん、額田さん、谷川さん、武笠さん 飯野さん、鈴木さん、真崎さん、山田さん
とても手際が良く、
あっという間。
おいしそうにこんがりと、焼き上がり。
テーブルに並んだ料理 お楽しみの会食時間です。
「このスペアリブはほろほろっと柔らかく煮えて絶品、いくらでも食べられそうです。」
「生だこも、柚子の入ったチョジャンもさっぱりしておいしいですね(*^o^*)/」
おいしい料理を食べながら、終始にぎやかで楽しい会食となりました。
今回も栄養満点な韓国料理を堪能!!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.10:10月のフリー・エンジョイクラス

10月2日(金)、3日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜10月のメニュー
エンジョイクラス10月のメニュー
・タッチョリ
(鶏肉と白滝のキョンファ煮)
・コンチクイ
(さんまの衣焼き・ヤンニョがけ)
・クンチェチョリ
(根菜煮)
・ナム
(春菊ともやしのナム

10月のエンジョイクラスのメニューは「我が家の定番おかず」
キョンファ先生が常日頃から自宅で作り、家族みんなが喜ぶものばかりを紹介しました。
タッチョリム
(鶏肉と白滝のキョンファ煮)
タッチョリ
(鶏肉と白滝のキョンファ煮)
「このタッチョリ(鶏と白滝の煮物)は、月に何度も登場する人気メニューなんですよ。仕事で帰りが遅い時にも家族へ作り置きしておけるので、とっても重宝する料理でもあります。」とキョンファ先生。手慣れた様子でパパッと簡単に作ります。
「月に何度も登場するメニューです!」

ごぼうとにんじんを煮た簡単おかず。
「ごぼうは食べ応えがあるくらいに切ります。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにも最適ですね。」
ごぼうの処理を説明するキョンファ先生 ごぼうを煮る
クンチェチョリム
(根菜煮)
クンチェチョリ
(根菜煮)
←「おいしそうでしょう!」と笑顔!!

コンチクイ
(さんまの衣焼き・ヤンニョムがけ) キョンファヤンニョム 鮮度抜群の旬の魚・秋刀魚を焼きます。
「焼いてそのままでもおいしいんですが、このキョンファヤンニョをかけると更においしくなるんですよ!」
コンチクイ
(さんまの衣焼き・ヤンニョがけ)

永島さん、伊藤さん、谷さんご夫妻(和彦さん、智美さん) 武笠さん、富澤さん、中村さん 兼子さん、奥村さん、網野さん、石井さん
実習は鶏肉を煮込む工程から。。。
いつもよりも実習のボリュームがちょっとだけ多かったのですが、あっという間にどんどん料理が仕上がり、
「どの料理もこんなにすぐに出来上がるんですね!」と驚きの声。
飯野さん、鈴木さん、藤木さん、海老名さん
楽しそうに実習をするみなさんです。 テーブルに並んだ料理
テーブルいっぱいに料理が並び、「すごいボリューム!!」と大喜びでの会食となりました。
「たっぷり食べても韓国料理は本当に野菜が多いので、食べた後が身体に優しい!と感じます。」と
初参加でも楽しそうにエンジョイされたFさんのコメントも。。。
食事中の会話も途切れることなく大盛り上がり!!にぎやかな料理教室となりました。
今回もお腹いっぱい、チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.09 :9月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

9月25(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜9月のメニュー
エンジョイクラス9月のメニュー
・ポポック
(ハチノスと彩り野菜の甘辛炒め)
・コグマチュッ
(さつまいも粥)
・カジネンチェ
(蒸しなすの冷菜)
・チョゲコンナムクッ
(あさりと小大豆もやしのスープ)

メイン料理はハチノス(牛の胃袋)の炒めもの。。。
炒め物をするキョンファ先生
甘辛く炒めた、ご飯のおかずにも、酒の肴にもぴったりの一品です。
ハチノスはキョンファ先生の大好物!!「う〜ん、おいしそう!!」炒めながらも自然に笑顔がこぼれます。 ポルジプポックム(ハチノスと彩り野菜の甘辛炒め)
ポック
(ハチノスと彩り野菜の甘辛炒め)
松井さん、佐々木さん、西山さん
実習はハチノスを炒めて仕上げを・・・
出来立ての料理を頬張りながら、
みなさん「おいし〜です (*^o^*)/」
今回も笑顔で大満足の料理教室となりました!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.09:9月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

9月4日(金)、5日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜9月のメニュー
エンジョイクラス9月のメニュー
〜済州島の郷土料理〜
・ピントッ
大根のそば粉クレープ包み)
・サギョクイ
(豚バラ肉焼き・野菜添え)
ホバックッ
太刀魚とかぼちゃのスープ)
チョンボッフェ
のムフェ)

今回のエンジョイクラスは、5月に料理教室のみなさんと楽しんできた済州島ツアーの再現とばかりに
済州島の郷土料理をキョンファ流レシピで紹介しました。
募集後、すぐに満席になったクラス、みなさんの期待が伺えます。
ピントッを作る
ピントッ
大根をそば粉で作ったクレープ状の生地で巻いた料理ピントッ、代表的な済州島料理です。

済州島の特産物あわびを、贅沢にもムフェにしました。
カルチホバックッ
(太刀魚とかぼちゃのスープ)  
ホバックッ
太刀魚とかぼちゃのスープ)
 
あわび チョンボッムルフェ
(鮑のムルフェ)
どれもシンプルだけれど滋味深い味わいです。
済州島ツアーへ参加した方も「懐かしい味わい・・・(*^o^*)/」と大満足!!
参加していない方も料理を食べて済州島への興味が沸いたよう、「先生、次の済州島ツアーはいつですか?」と
ツアー開催の催促?!もあったほど。。。
「企画しますから、お楽しみにお待ちくださいね!!」とのキョンファ先生の返事に、
大盛り上がりでの終了となりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.08 :8月のフリー・エンジョイクラス

8月7日(金)、8日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜8月のメニュー
エンジョイクラス8月のメニュー
・フェピビミョン
(お刺身ピビ麺)
・トンジョン
(豆腐とひき肉のお焼き)
・オイセロリチャンクァ
(きゅうりとセロリの醤油漬け)
・テジコギミヨックッ
(豚バラ肉のわかめスープ)

メイン料理はピビミョン(甘辛まぜ麺)。
みなさんが口々に「大好きなのよね!」と言うように、隠れ人気メニューです。
今回はモランボンの麺を使い、お刺身もたっぷり盛り込んだ特別バージョンでの紹介でした。
麺を茹でる
モランボンのピビムミョン
フェピビムミョン
(お刺身ピビム麺)
フェピビミョン (お刺身ピビ麺)
トンジョンを焼く
トンジョン
(トンジョン)
トンジョン
(豆腐とひき肉のお焼き)
「トンジョンのトンは “お金”の意味で小判形に丸めて焼くことからつけられた名前です。古くからの料理で、文献ではレバーを使ったものもあります。」と、説明しながらおいしそうに焼き上げるキョンファ先生。

グループに分かれての実習です。
水野さん、與茂佐さん、大坪さん、鹿島さん
「先生、私はトンジョンのトンは豚ちゃんのトンだと勘違い、だから豚肉を焼くんだと思ってました。すごく(^◇^;) はずかしい〜!」「私もなのよ!!」とYさんとIさん、スタジオ中が笑いの渦と化しました(=^0^=)/
八代さん、金光さん、飯田さん、石津さん 八代さん、石津さん
「おいしそうね(*^o^*)/ 」楽しそうに焼くみなさんです。
坪田さん、永島さん、豊田さん、中村さん
一方井さん、鷲尾さん、成さん
幡本さん、伊藤さん、武田さん
境井さん、元吉さん、山田さん、鈴木さん 窪田さん、網野さん、足立さん 藤原さん、横山さん、富澤さん
みなさんとても手際が良く、あっという間。おいしそうにこんがりと、トンジョンを焼き上げました。
ビビムミョンを盛る
ビビムミョンを盛る テーブルに並んだ料理
彩りよく、盛り込みます。
↑テーブルに並んだ料理

お楽しみの会食時間です。
「うわ〜、お刺身もたっぷりでうれしい (*^o^*)/」「やっぱりピビミョンはおいしい!!」と大絶賛。
「トンジョンもやわらかくて絶品ですね。」みなさん大喜び (*^-^*)終始にぎやかで楽しい会食となりました。
今回も栄養満点!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.07:7月のフリー・エンジョイクラス

7月17日(金)、18日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜7月のメニュー
エンジョイクラス7月のメニュー
・ネジャンプチュマヌポック
(子袋とにら&にんにくの甘辛炒め)
・タランオアボガドゥキ
(まぐろアボカドキチ)
・モドゥサンジョッ
(彩り野菜のサンジョッ)
・モングッ
(もずくのピリ辛スープ)

「今日は超新鮮な子袋を入手しましたよ。ツヤツヤとピンク色でおいしそうでしょう!!」と子袋をかかえてうれしそうな先生。
子袋 にんにく
子袋を炒めるキョンファ先生
子袋とにら&にんにくの甘辛炒め
にんにくを香ばしく焼き上げて
子袋と炒め上げます。
「う〜ん、おいしそう(=^0^=)/このしんなりしたニラもおいしいんですよ! この子袋をおつまみにビールが最高ですね。」
作っているうちにキョンファ先生のテンションも上がっていきます(*^o^*)/

<実習の様子>
   グループに分かれてサンジョッを作ります。
板垣さん、網野さん、横山さん、足立さん
藤山さん、安西さん、大坪さん、與茂佐さん
野菜に肉を詰め込み、
焼き上げます。
石王さん、石津さん、三上さん、八代さん 境井さん、平石さん、金光さん みなさん手際が良く、あっという間。
焼き始めると、お肉の焼けた香りが漂い、空腹のピークに。。。「焼きたてをつまみたいわね〜!」と、どこからか。。。
 
張さん、良原さん、加賀谷さん、森川さん 谷智美さん、谷和彦さん、富澤さん、飯島さん 武田さん、池上さん、坪田さん
サンジョッ
おいしそうに焼き上がり〜(*^o^*)/ お楽しみの会食時間です。
彩りもよく、
出来たての料理が並びました。
テーブルに並んだ料理
テーブルに並んだ料理→
手間のかかるサンジョッ。デモ中も、実習中も「家では作らないかも?」と思っていたみなさんですが、
「おいし〜い!!意外に簡単に出来て、冷めても美味しいので、おもてなしに最高ですね。彩りもいいしm(~o~)m」と大絶賛でした。
「子袋も最高においしい!!絶品ですね。ご飯にも酒の肴にも。。。いくらでも食べられそうです!!」
みなさん大喜び (*^-^*)笑顔での会食となりました。
今回も野菜もたっぷりで栄養満点!大満足の会食となりました。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
 
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.06:6月のフリー・エンジョイクラス

6月19日(金)、20日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜6月のメニュー
エンジョイクラス6月のメニュー
・ファンセチクイ
(めかじきのにんにく焼き・香味野菜のせ)
・トンアチ
(冬瓜のシンプル煮)
・チャンジョリ
(牛肉のしょうゆ煮)
・ケジョレナム
(季節のナム

「元々チャンジョリ は、牛すね肉などを使って長時間煮込んだ料理なんですが、私の母はヒレ肉でささっと作ってくれたのがこの料理なんですよ。それが、すごくおいしくて。。。私の母はおいしく食べさせようと工夫してくれる人で、本当に天才だと思います。」と懐かしそうに話すキョンファ先生。
ヒレ肉を切る 牛ヒレ肉
↑牛ヒレ肉
←「おいしそうでしょう!」と先生
「ヒレは正直安くないですが、これを食べてスタミナをつけよう!」と、買い物カゴに入れるんですよね。」と先生。
チャンジョリム
チャンジョリム
(牛肉のしょうゆ煮)
しょうゆとにんにくが香ばしく、ピリリッと青とうがらしがアクセントになり、極ウマの一品。

そして今回は、季節のナム2品(いんげん、つるむらさき)とファンセチクイを。。。
「このファンセチクイは私のオリジナルで、すごくおいしいですよ。
NHKで数年前にご紹介したんですが、人気ランキングでしばらく1位だったそうですよ。」とキョンファ先生。
ナムルの味付け
いんげん、つるむらさきのナムル
ケジョレナム
(季節のナム
ファンセチクイ
(めかじきのにんにく焼き)
ファンセチクイ
(めかじきのにんにく焼き)
季節のナム、焼いためかじきにもたっぷりと香味野菜をのせて。。。超ヘルシー(=^0^=)/

<実習の様子>
   グループに分かれての実習です。みなさんで協力して仕上げていきます。
網野さん、板垣さん、キョンファ先生
チャンジョリムを盛る
キョンファ先生
←チャンジョリを盛る先生。すご〜く真剣です!!
石鍋さん、武田さん
高原さん、稲見さん、三木さん、成さん 足立さん、牧田さん、岩崎さん ファンセチクイ
めかじきを焼く香りも香ばしく、おいしそう〜(*^o^*)/
山川さん、永島さん、綾部さん、武笠さん 西山さん、小石さん、田中さん、中井さん 張さん、松井さん、良原さん、黒川さん
岩崎さん、上野さん
料理を終えた後はお楽しみの会食の時間です。
彩りも鮮やかな出来たての料理が並びました。
テーブルに並んだ料理
テーブルに並んだ料理→

「どれも本当においしい!!特にこのヒレ肉は絶品です。ご飯がいくらでも食べられそうです!!」
「めかじきも柔らかく、香味野菜があるからさっぱり食べられてこれからの季節にいいですね(*^-^*)」と
大満足の会食となったようです。今回も栄養満点!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
 
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.05:5月のフリー・エンジョイクラス-2

5月22日(金)、23日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜5月のメニュー
エンジョイクラス5月のメニュー
・プコギキ
(プコギ入り韓国海苔巻き)
エホバッチヂ
朝鮮かぼちゃのチヂ
・カダレンイフェ
(かつおの特製ヤンニョがけ)
・チェチョトゥブクッ
(しじみと豆腐のスープ)

「このエホバッチヂは、とても素朴でおいしいんですよ。私の祖母や母は畑で朝鮮かぼちゃを作っていたので、
収穫すると焼いてくれたりしました。とても懐かしい味でもあります。」とキョンファ先生。
エホバッの説明する
キョンファ先生
チヂムを焼く
エホバッチヂム
(朝鮮かぼちゃのチヂム)
エホバッチヂ
朝鮮かぼちゃのチヂ
ピリリッと青とうがらしを効かせて香ばしく焼き上げました。
カダレンイフェ
(かつおの特製ヤンニョムがけ)
カダレンイフェ
(かつおの特製ヤンニョがけ)
チェチョプトゥブクッ
(しじみと豆腐のスープ)
チェチョトゥブクッ
(しじみと豆腐のスープ)

メイン料理は(韓国海苔巻き)。今回は牛肉入りバージョンの紹介です。
「今日はプコギキですからね。おいしいお肉を準備しましたよ!」とキョンファ先生。
牛肉を焼く
キョンファ先生 新鮮な牛肉 プルコギキムパプ
(プルコギ入り韓国海苔巻き))
新鮮な和牛肉に「うわ〜、美味しそう!」「生でも食べられそう!」と、
思わず歓喜の声がこぼれ、期待も高まります(*^o^*)

そうして。。。実習では、銘々で自分の分のキを巻きました。
松本さん、石王さん、境井さん 谷さん、窪田さん 富澤さん、横山さん、飯野さん
「私、初めてだけど大丈夫かしら?」「本格コースでキをやって以来だわ!」と、
不安そうにしている方も、なんだかんだとワイワイ言いながら。。。
みなさん楽しそうに上手に巻いていました(*^o^*)/
石津さん、勝野さん、八代さん、西川さん 武笠さん、板垣さん、網野さん、永島さん
上野さん、岩崎さん、黄さん
みなさんがキを巻き終わった頃には。。。先生が焼いた焼きたてのエホバッチヂがテーブルに運ばれました。 チヂムを盛る
キョンファ先生
チヂを焼いて切る→
キョンファ先生

を盛ったら出来上がり、会食の時間となりました。
「うわ〜、このチヂはすごくおいしい!!」と焼きたてを頬張り、
「スープもあっさりで、すごくおいしい!」と、みなさん満面の笑顔です。
今回も美味しくて栄養満点!チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.05:5月のフリー・エンジョイクラス−1

5月8日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
この日は大雨&雷雨という悪天候の中、遠方の方も含めて全員出席!
意欲満々、食べる気満々のみなさんでした。

エンジョイクラス〜5月のメニュー
エンジョイクラス5月のメニュー
・ミョンナンキチスパゲッティ
(たらこキチスパゲッティ)
・トミカルパチョ
(鯛のコリアンカルパッチョ)
・キチチュンコン
(キチ入り細春巻き)
・オイネングッ
(きゅうりの冷やしスープ)

「今日はエンジョイクラスならではの私のオリジナルメニューを紹介します。
予想では、5月の今ごろは天気もよくて厚いくらい冷たいオイネングッがおすすめ!と思ってメニューを決めたんですよね。
オイネングッを作るキョンファ先生
それなのに、今日の天気は寒いくらいですもんね(;^_^A …
本当に残念!!でもすごくおいしいですから、これからの暑い時季にぜひ作ってみてください。」と、デモンストレーションをするキョンファ先生です。
オイネングッ
(きゅうりの冷やしスープ)
オイネングッ (きゅうりの冷やしスープ)→

チを使った料理も2品紹介。
「春巻きです。まずは具になるチそぼろをつくりますね。キチはいろいろな料理に使えるんですよ。
このキチそぼろも子供たちのお弁当のご飯の上に乗せてあげたりしました。
私の本『今日も、明日も、キムチ。』でも紹介していますが、お豆腐にのせたり、サラダやパスタの具にしたり、コロッケにしてもいいですね。作り置きしておくと本当に重宝しますよ。」とキョンファ先生。
キムチそぼろを作る 春巻きを揚げる
キムチ入り細春巻き
↑キチ入り細春巻き
白菜キムチ たらこキムチスパゲティ パスタに絡んだキチとたらこの相性は抜群!!もちろんキチは丹精込めて漬け込んだ手づくりです( ̄▽ ̄)V 
←たらこキチスパゲティ

<実習の様子>
中村さん、山田さん、金光さん、鈴木さん
黄さん、桂さん、成さん、山口さん
カルパッチョを盛ります。
実習しながらも、小顔マッサージ?!の話やドラマの話で盛り上がり、楽しそうなみなさん(*^o^*)/
佐藤さん、小島さん、足立さん、境井さん 谷さん、平石さん、黒田さん、伊東さん
テーブルに並んだ料理
おいしい!と笑顔
足立さん、境井さん
↑おいしい(*^^*)とご満悦!!
←テーブルに並んだ料理

実習を終え、程なく会食の時間となりました。
「どれもすごくおいしいです。でも、キチが美味しいから更においしく感じるんですよね!!」とお客さま。
「うれしいことをおしゃいますね。そのとおり!!キチは手づくりですからね、おいしいでしょう!
チを漬けたければ、是非11月のキムチ合宿にいらしてください (=^0^=)/」と、
笑顔で楽しそうに会食するみなさんと会話するキョンファ先生でした。

今日も、おいしい韓国料理を堪能し、満足、満腹。
チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.04 :4月のフリー・エンジョイクラス-2

4月24日(金)、25日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜4月のメニュー
エンジョイクラス4月のメニュー
・タットリチ
(鶏肉とじゃがいものピリ辛煮)
と牛肉の炒め和え)
・サジャコチュナム
(ししとうがらしのナム
・チョンゲンイムフェ
(鯵のムフェ)

今回のメイン料理はタットリチ (鶏肉とじゃがいものピリ辛煮)です。
ヤンニョムを作るキョンファ先生 タットリチムを作る タットリチム
(鶏肉とじゃがいものピリ辛煮)
タットリチ
(鶏肉とじゃがいものピリ辛煮)
おいしさのポイントはなんと言ってもモランボンのコチュジャンがたっぷり入ったヤンニョです。
「ピリ辛味なのでご飯のおかずに最適です。鶏肉はもちろんのこと、この時季は新じゃがが出回っているので
ほくほくっとしておいしいですよね!!」とキョンファ先生。じっくりコトコト…柔らかく煮上がりました。

今がもっとも旬、生のおいしいを使ったおすすめ料理、チュスンチェを紹介しました。
チュクスンチェ
(筍と牛肉の炒め和え)
チュスンチェ
(筍と牛肉の炒め和え)
筍
筍を炒める

そして、今回は料理教室では初登場のムフェを。。。
「ムフェは済州島の郷土料理です。先日済州島に行った際、あわびのムフェを食べました絶品でしたよ!5月の私との済州島ツアーに行く方は楽しみになさってくださいね(*^o^*)」とキョンファ先生。
チョンゲンイムルフェ
(鯵のムルフェ)
チョンゲンイムフェ
(鯵のムフェ)
汁を作る
シンプルな味付けにピリリッと青とうがらしなどの薬味を効かせて。。。美味!!

<実習の様子>
   グループに分かれての実習です。
網野さん、西山さん 山川さん、與茂佐さん 阿部さん、三木さん、稲見さん、高原さん
みなさんで協力しながら楽しそうですね(*^o^*)/
飯野さん、亀田さん、伊藤さん、秋山さん ヘリョンさん 八代さん、石津さん
よっぽどお腹がすいたのでしょうか?!デモンストレーション終了後、
ものすごい速さでの実習終了→会食となりました。
実習をしているみなさんも大爆笑ヽ(^^)(^^)ノな状態でした。
谷ご夫妻(和彦さん、智美さん)
鈴木さん、黒田さん、高橋さん、山田さん 豊田さん、金光さん、成さん
料理を終えた後はお楽しみの会食の時間です。
出来たての料理はどれもおいしいものばかり。。。会話も弾み、楽しそうです。
テーブルに並んだ料理



きれいに完食です!!
「あ〜、おいしかった(=^0^=)小食の私もぜーんぶいただきました!!」「ご飯がすすむからおかわりしちゃいました。汁も残さず完食です。先生見てください、テーブルみんな完食!!」
みごとに韓国料理を堪能したみなさんでした。 今回も栄養満点!
チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.04:4月のフリー・エンジョイクラス−1

4月10日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜4月のメニュー
エンジョイクラス4月のメニュー
・カジャミチョリ
(子持ちがれいの煮つけ)
・キョジャチェ
(彩り野菜の辛子和え)
・チャンジャムッチ
(チャンジャと切干し大根のコチュジャン和え)
・ヤンベチュヒチュクッ
(春キャベツの牛すじスープ)

「みなさんお元気でしたか?春休みで料理教室がなかったので、みなさんにお会い出来ずにさみしかったです。
でも今回はそうも言っていられないくらい怒涛の韓国滞在。。。しっかり充電してきましたよ!」
韓国での出来事、ハプニングなどを交えながら、
ニコニコ(*^o^*)顔で楽しそうにみなさんとの会話を楽しみながら
デモンストレーションをするキョンファ先生です。
盛り付けをする
牛すじ
キョジャチャプチェ
↑春キャベツの牛すじスープ
 
↑彩り野菜の辛子和え
チャンジャ 「うちの家族はチャンジャが大好きで、好きが高じて猫の名前にしちゃったくらいなんですよ。このチャンジャは常備菜としてご飯も進みますが、やはりお酒のおつまみに最適、おすすめです!」と、先生。
←チャンジャと切干し大根のコチュジャン和え

そして、今回のメイン料理は子持ちかれいの煮つけです。
子持ちかれい 鰈を煮る たっぷりのプリプリ卵がついた鰈をキョンファ流に煮付けます。シンプルな味付けにピリリッと青とうがらしを効かせて。。。

<実習の様子> 
   グループで鰈を煮つけてもらいました。
調理指導するキョンファ先生 続麻さん、鷲尾さん、内田さん、小島さん 鈴木さん、飯野さん、塚越さん
調味料や火の加減など、実習班を回りながら指導する先生。
みなさんで協力しながらの実習はとても楽しそうです(*^o^*)/
張さん、良原さん、松本さん 山田さん、金光さん、境井さん 秋山さん、良原さん
出来立ての鰈を盛り、すぐに会食となりました。

「魚の身がほろっ、ふわっとして、味もすっきりしていて、すごくおいしいです!!」 「おいしい!!
すじと春キャベツが絶妙な味わいですね(=^0^=)/」と、笑顔で楽しそうに会食するみなさんでしたρ(^0^ )

<おまけの写真>
プレゼントのお花
←飯野さんと。
週末12日がキョンファ先生の誕生日!!
ケーキの形にアレンジしたかわいいお花のプレゼントです。ありがとうございます。


鈴木さんと。→
今月末に出産予定の鈴木さん。
「通えるギリギリまで教室に参加したくて。落ち着いたらまた来ますね!」と、元気に出産宣言を!
鈴木さん
 
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.03:3月のフリー・エンジョイクラス

3月18日(水)、19日(木)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜3月のメニュー
エンジョイクラス3月のメニュー
・ネジャンチョリ
(キョンファ流モツ煮)
・センソンキチチズクイ
(白身魚とキチのチーズ焼き)
・ヤンベチュコッチョリ
(春キャベツのフルーティーキチ)
モウィナムル
と蕗の葉のナム・チョジャン味)

今回のメイン料理はキョンファ流モツ煮込みです。
「今回のエンジョイクラスは2クラスともに即満席になったんですよ。
うちの料理教室にいらしゃるみなさんは、臓モツ、スジなどがメニューに入ると、何故か敏感ですよね。私も大好きなので納得!!
どうですか?おいしそうなモツでしょう!鮮度抜群ですから、みなさん出来上がりを楽しみにしてくださいね。」 と、ニコニコ(*^o^*)のキョンファ先生。
モツを煮込むキョンファ先生
モツ キョンファ流モツ煮

「みなさんを茹でますか?私たちはの葉も茹でてナムにしたり、ごはんをのせて包んで食べたりもします。の葉は、茎の部分とまた違うほろ苦さがたまらなくいいですよね。」と言いながら、茹でるところをお見せしました。「へぇ〜、の葉をこうして茹でるんですね。」と、熱心に覗き込むようにして見るみなさんです。
蕗をむく 蕗の葉 蕗と蕗の葉のナムル・チョジャン味
をむくのがちょっと面倒だと思うと嫌になるので、子供たちにも喜んでむいてもらえるように歌をうたいながらとか。。。いろいろ工夫しましたね。
茹でたはこの翡翠色がとてもきれいですよね!」と笑顔でをむく先生です。

旬の魚・サワラをキチも加えてチーズ焼きにしました。
サワラ 白身魚とキムチのチーズ焼き チは万能調味料!!
チーズとの相性も抜群です。
サワラは柔らかくキチとチーズは香ばしく。。。ビックリするほど、とてもおいしい一品となりました。

<実習の様子> 
   グループで蕗をむいて盛り付けまでしてもらいました。
蕗をむく ←スジを残さないように。。。真剣な表情のみなさん
八代さん、網野さん、勝野さん、石津さん

谷さん、富澤さん キョンファ先生と飯島さん 良原さん、加賀谷さん、鈴木さん
みなさん協力しながらサワラを焼いて。。。
チーズの焼けた香ばしい香りが漂うと「おいしそう、早く食べたい!!」
牧田さん、岩崎さん
みなさんのテンションも一気にあがります(*^o^*)/
山崎さん、與茂佐さん、森川さん 山中さん、境井さん、飯野さん

テーブルに並んだ料理

テーブルには焼きたてのサワラのチーズ焼きとアツアツのモツもたっぷりと。。。
お待ちかねの試食タイムとなりました。

←テーブルに並んだ料理

「私は葉っぱの方がほろ苦くてお気に入り。今まで食べなかったのがもったいない!」と、
蕗の葉を初めて食べたという方。「モツ煮はもちろん。サワラをこんなにおいしくしちゃうキチって最高!!」
「春キャベツのキチはさっぱりしていて歯ごたえもいいですね。早速、今日作ります。」と、
おいしい感想を口々にしながら、うれしそうに会食を楽しむみなさんでした。

食後はキョンファ先生の話声も聞こえないほどにぎやかに。。。
今回も満腹、満腹。。。
チャモッゴッスニダ(ごちそうさまでした)ρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.02 :2月のフリー・エンジョイクラス(Part2)

2月25日(水)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜2月のメニュー
エンジョイクラス2月のメニュー
・ポチョリ
(ハチノスのコチュジャン煮)
・セウキチチヂ
(小えびとキチのチヂ
・ペチュコッチョリキ
(白菜とりんごの即席キチ)
ミヨックッ
(しゃけ缶わかめスープ)

今回のメイン料理はチョリ(ハチノスのコチュジャン煮)です。
一昨年実施して大人気、みなさんの要望に応えてのアンコールメニューとなりました。
ハチノスを説明するキョンファ先生 ハチノス ポルヂプチョリム
(ハチノスのコチュジャン煮)
「みなさん、ハチノスや内臓肉などは召し上がりますか?私や家族は大好物なので、煮たり炒めたり、茹でてチョジャンをつけて食べたり、
しょっちゅう食卓に登場します。私の本『「きょうも、おいしかったね。』でも、ゆでたハチノスはキラキラしたダイヤモンドと紹介したほどです。今日のハチノスもおいしそうでしょう!!」大好物を目の前にニコニコ顔です。
グツグツという音とともにおいしそうな香りが漂いました(*^o^*)

ミヨックッ
(しゃけ缶わかめスープ)
ミヨックッわかめスープ)
わかめスープは産後の栄養スープ、私の母もせっせと私の為に作っては病院に持って来てくれました。」と思い出話も。。。
今回は簡単お手軽に作れるしゃけ缶のわかめスープを紹介。




セウキムチチヂム
(小えびとキムチのチヂム)
小えびとキチのチヂ
えびとキチを贅沢にもたっぷり 使い、カリッと香ばしく焼き上げます。

<実習の様子>  チヂをそれぞれ自分で焼きました。
松井さん、久保さん 木下さん、中村さん 飯田さん、大聖さん
「これぐらいですか?」「どうやったら上手に裏返せますか?」など、
焼き方のコツを聞きながら上手に焼き上げました。
実習中もみなさんいろいろな話をしながら、楽しそうです。
ハチノスのコチュジャン煮
↑ハチノスのコチュジャン煮
飯島さん、元吉さん ハチノスもいい感じで煮あがり、おいしそう〜(*^o^*)/
アツアツを盛り込みます。
「先生、私昨日の晩は興奮して眠れなかったんです。何でかっていうと。。。“明日はおいしいハチノスが食べれる!”と思ったら。。。(^◇^;)」 と、念願のハチノスの煮込みを前に嬉しそうに話す、毎回福岡から通っていらっしゃるKさんでした。このメニュー、1年待った方も多いので、感激もひとしお!!うれしそうに会食するみなさんでした。

今回も満腹です、チャモッゴッスニダ(ごちそうさまでした)ρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.02:2月のフリー・エンジョイクラス(Part1)

2月13日(金)、14日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜2月のメニュー(Part1)
エンジョイクラス2月のメニュー
・ヘムメウンタン
(海鮮うま辛スープ)
・セウシュマイ
(ジューシー海老シュウマイ)
・サセッナム
(三色ナム
・コンチャバン
(黒豆の甘辛煮)

今回は「ひとり暮らしの息子へ」でも登場する、ジューシーなキョンファ流シュウマイを紹介しました。
シュウマイを包む キョンファ流シュウマイ
「我が家ではシュウマイの皮を3パック分は包むんですよ。

シュウマイの皮はモランボン
シュウマイを蒸しながら。。。
ヘムメウンタンは新鮮な生タラ、牡蠣、ほたて・・・などを贅沢に使った、魚介のおいしいこの時季には嬉しいうま辛スープ。のどを通るスーッとした魚介の旨みが何ともいえない味わいです。
ジューシーな蒸したてを食べるので、次から次へと蒸すんです。
パクポクと蒸したてを食べるので、あっという間に無くなっちゃうんですよね。」と、手際よく包むキョンファ先生。
鮮度抜群の魚介類 ヘムルメウンタン

黒豆の味付けをする
韓国の黒豆煮も紹介しました。
コンチャバン
(黒豆煮)
↑コンチャバン(黒豆煮)
「日本の黒豆は柔らかく、しわがよらないようにじっくりと炊きますが、韓国で良く食べられているものは硬めに煮て歯ごたえを残し、しわがよろうが、あまり気にしないんです。」と先生。
「へ〜、韓国でも豆を食べるとは思いませんでした。」と驚く方も。。。

<実習の様子>  シュウマイをみなさんで協力して包みます。
 
佐藤さん、江口さん、中西さん
足立さん、網野さん、窪田さん 韓国ドラマ大好き仲良し3人組
安藤さん、田嶋さん、佐藤さん
あーでもない、こーでもない言いながら、みなさん楽しそうです。
飯田さん、鈴木さん、佐々木さん、山中さん 武田さん、安西さん、綾部さん、横山さん
鄭さん、田中さん、渡部さん、佐藤さん
キョンファ先生もグループごとに指導に回ります。
蒸し上がりを待っている時間も会話は途切れず。。。
実習中。。。
会話も弾みます!
松本さん、谷さん 石津さん、境井さん、中村さん  
スープも出来たてアツアツです。
市川さん 蒸したてシュウマイ 張さん、田口さん
「はい、みなさん蒸しあがりましたよ!!」とのキョンファ先生の声を合図に素早く盛りわけ、
蒸したてのシュウマイをいただきました〜(*^o^*)/
テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理
彩り良いナムもたっぷり、スープも栄養満点!です。
会食中も会食後も終始笑顔でにぎやかなみなさん。
韓国料理を堪能し、楽しい話で大盛り上がりの料理教室となりました。

チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2009.01:1月のフリー・エンジョイクラス

1月23日(金)、24日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜1月のメニュー
エンジョイクラス1月のメニュー
・カリビチュ
(活ほたて粥)
・ハラミトッポッキ
(ハラミと韓国餅のコチュジャン炒め)
・スンムセンチェ
(かぶとグレープフルーツのセンチェ)
・カジャナム
(じゃがいものせん切りナム

今回のメイン料理は「ほたて粥」。活きた帆立貝を使ったお粥を紹介しました。
鮮度抜群 殻付きほたて
↑鮮度抜群な殻付き帆立
お粥を作る
カリビチュッ
(ほたて粥)
↑カリビチュッ
(ほたて粥)
「新鮮で活きてるのでピクピク動いてるのが見えますか?おいしそうでしょう!このままメニューを変えて
お刺身で食べちゃいましょうか?」とほたての貝柱を殻から外しながら冗談を言うキョンファ先生。
そのまま口にしたいくらいでしたが、おいしいお粥が出来上がるまで。。。しばし、辛抱です(^◇^;)

お粥の他にも魅力たっぷり「ハラミ炒め」です。
ハラミ炒めには韓国餅(ト)も加えて、味もボリュームも満点に(=^0^=)/
ハラミトッポッキ
(ハラミと韓国餅のコチュジャン炒め)


「見てください、おいしそうなハラミでしょう!特に今日のお肉は上質なものを仕入れましたよ。」とキョンファ先生。野菜もたっぷり加えて。。。極上!極旨!の一品に仕上がりました。
和牛ハラミ

今回紹介したナムとセンチェは、キョンファ先生のお母様がよく作ってくれた思い出の味でもあるそうです。
かぶとグレープフルーツのセンチェ
←かぶとグレープフルーツのセンチェ
フルーティーでさっぱりと
おもてなしにも向く一品です。
じゃがいものナムル
じゃがいものナム
青とうがらしがピリリッと効いた
おかずにも酒の肴にも最適です。

<実習の様子>
綾部さん、中村さん、清水さん、永島さん 窪田さん、佐藤さん、山崎さん
皆さんで協力しながら。。。
小田さん、稲吉さん、與茂佐さん
 
池田さん、山内さん、鄭さん、土屋さん
お肉の焼ける香ばしい香り。。甘辛のタレも加わり、おいしそうに仕上がりました(*^o^*)/
会食の時間です。。。
「ほたてもたっぷり入りお粥も出来上がりましたよ。では皆さん“人は待たせても、粥は待たせるな・・・という言葉があるように粥は出来たてを食べましょう (*^o^*)/」と先生。
テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理

「チャモッケッスニダ(いただきま〜す)!」笑顔のみなさん。
久しぶりに参加の鈴木さん 富澤さん、中西さん
会食が始まると「うわ〜、すごくやさしい味!ほたても最高です。」「おいし〜い!」を連発。。。
「こんなにおいしいハラミも今まで食べたことがないです。」とご満悦のみなさん。
風邪で弱っている方も、「これで元気になりました(*^o^*)」と。。。よかったですね!!
終始にぎやかに会食、会話を楽しみます。
今回も栄養満点!韓国料理を堪能したみなさんでした。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.