雑誌anan『韓国&ハングル語特集』 にキョンファ先生が登場。
ハングルが面白い! という内容でソウルガイド、日常会話などを楽しく紹介しています。その中で「ハングル&料理を同時に覚えよう」のコーナーでキョンファ先生が代表的な韓国料理3品を紹介しています。
←「anan」の表紙 (12/18発売号より )
山田邦子さんがラジオのパーソナリティーをつとめる ニッポン放送(1242kHz)「ショウアップナイターニュース」 『炎の料理人』 のコーナーに出演。
味の決め手は特製「キョンファヤンニョン」 おすすめの一品です。
はなまるマーケット『虎の穴』出演-12月3日(火)放送- TBS系テレビ AM8:30〜の「はなまるマーケット」にキョンファ先生が出演しました。 陣内貴美子さんが料理に挑戦する『虎の穴』コーナー。 石焼ビビンバに挑戦です。 収録は陣内さんが分量表だけを見て料理をしていき、手順などが違ったら 先生が「ブザー」を押して・・・というような進行内容でした。途中陣内さんが韓国語で冗談を言ったりと和やかに収録が行われました。
映画 『夜を賭けて』 絶賛公開中 !! 原作:梁石日さん、監督:初挑戦の金守珍さん、プロデユーサー:郭充良さん。 お三方ともキョンファ先生の知人であり、大先輩でもあります。 11月初旬に、パークハイアットホテルで盛大な完成披露パーティーが行われました。 主演の山本太郎さんはじめ、樹木希林さん、奥田瑛二さん、風吹ジュンさんなど、 豪華な出演者たちが勢ぞろいしました。
11月21日(木)には試写会に行ってきました。 想像以上に熱い映画で、在日の生きざまが力強く描かれています。 在日二世の私にとっては、幼い頃の身近な事柄が多すぎて正直、辛くもあり複雑な思いでした。でも、たくましく生きてきた親たちの姿にあらためて勇気と感動を覚えました。三世たちが思うこと、そして日本のみなさんは何をどう感じるだろうか…。 多くの方に是非是非!観ていただきたいです。
〜10月24日に講談社の本の撮影が無事終了 来春、講談社から出版予 定の本の最終撮影が行われました。 テーマは『一人暮らしの息子へ』(仮題) 8月に撮り終えた料理の上がりをもとに、表紙やイントロ部分の撮影。 さすが、一流スタッフ! 本のイメージに合ったおしゃれな写真が撮れました。
ところで、自宅撮影で何よりも大変なのは、家の片付けと掃除。 外出や出張続きで、ただでさえ忙しいキョンファ先生は、二日前から深夜の片付けに 奮闘されたそうです。撮影そのものよりも、こっちのほうが大変だったとか!? 先生、お疲れさまでした。 詳しい出版情報は、楽しみにお待ちください。
10月19日、20日の2日間、NHK北九州放送局にて公開イベントが開かれました。 一般の方々に局内が開放され、習字や絵の展示、「アナウンサー体験」、 「カメラ操作体験」など楽しいコーナーがありました。
キョンファ先生は20日午後1時〜3時の「きょうの料理」セミナーを担当。 テーマは「朝鮮半島の食と日本料理」でした。
講演は、NHK「きょうの料理」出演の際の体験談から始まり、 各種の薬味香辛料を巧にブレンドした「ヤンニョン」の話、キムチの話、 韓国の市場のおばちゃんたちが どんな食事を食べているか等々、 美味しい話がテンポよく進みました。
後半の料理実習はキムチを使った料理 「キムチときのこの炊き込みごはん」「キムチとねぎのチヂム」を紹介。
← スジョ(匙と箸)を使った食作法について話をするキョンファ先生
大勢の聴衆を前に、たいへん緊張しました。 野菜をたっぷり摂ること、辛いものだけではないなど、朝鮮料理の特徴について、また、産後に妊婦が食べるわかめスープの話や食作法など、いろいろな話をすることができました。 ふだんは料理の作り方を交えて、というスタイルが定番ですが、講演というのは難しいものですね。勉強になりました。 最後まで熱心に聴いてくださったみなさま、カムサハムニダ!
テーマは「私の夏レシピ」 暑い夏を乗り切るとっておきのメニューを紹介。
テーマは「私の夏おやつ」 韓国の夏に欠かせない「パッピンス」を紹介。 *作り方は「きょうの料理」8月号に詳しく載っています。