 |
|
 |

■2015.08:8月のフリークラス |
8月7日(金)、8日(土)のフリークラス、メインは夏野菜の激辛ユッケジャン。
「今回のメニューはこの猛暑にぴったり。栄養満点のユッケジャンを食べると身体の中から元気になります。
ユッケジャンのほかにも野菜たっぷりでバランスのとれたメニューです。」とキョンファ先生。
「今日みなさんが食べる分は、朝一番で私が仕上げました。何とレシピの6倍!!
どんどん仕上げて9時半には火を止めました。
 |
なぜ出来たてをみなさんにお出ししないかというと、煮えたては野菜の色もきれいですが、時間が経って野菜がクタクタになり、色もあせたくらいが野菜からも甘味がでて全体が一体になり、一番美味しいんです。その美味しさをみなさんに味わっていただきたくて。 |
 |
カレーが出来たてよりも翌日、翌々日のほうが美味しいのと同じ感じですね。」と美味しそうな香りを漂わせながら
ユッケジャンを作るキョンファ先生。
←
茄子、パプリカ、ズッキーニ・・・など夏野菜を中心に野菜たっぷりのユッケジャン |
|
デモンストレーション中には「間違いなく美味しそう、香りだけでご飯が食べれます(=^0^=)/」との
お客さんの声、目がキラキラ。。。
カジネンチェ(蒸し茄子の冷菜)や、レシピ初公開のとうもろこしのチヂミなど、夏ならではの料理です。
 |
こちらも初公開レシピ。
「家で良く作るドレッシングです。いつも作りながら分量は計らないので、今回レシピ化するのに初めて計りながら作ったんですよ(笑)」と
さっぱりとトマトに合わせた
特製ドレッシングの紹介です。
バーミックスでアッという間に出来上がり♪ |
 |
先生お気に入りのオリーブオイル、バルサミコで絶品ドレッシングの完成です。

|
出来上がりの4品が並ぶと、彩りもきれいで
季節の野菜もたっぷり!
美味しそうです!!
←
最後の仕上げ、
蒸し茄子の冷菜にヤンニョムをかけるキョンファ先生 |
料理が次々にテーブルに運ばれると会食の開始です。
「ユッケジャン最高に美味しい!!」と大絶賛するみなさん。
「何度か家で作ってもこの味にはならないんです。先生の腕と、大量に作るから美味しいんですよね!」と
何度もユッケジャンを食べたことのあるお客様でも大満足の様子。お替りをする方も続出でした(*^,^*)
「チヂミも茄子も、特にトマトのヤンニョムは絶品。いくらでも食べられそう(=^0^=)/」
「家でさっそく作ります!!」
と、皆さん笑顔での会食となりました。チャルモゴッスムニダρ(^0^
)
後日、「その日に帰ってから頑張って4品作り、家族もおいしいと喜んでくれました〜(*^,^*)」とAさんの写真付きでのメール。
「ユッケジャンを家であれから3回も作って食べました。冬瓜が大好きなので加えたりして!本当に美味しいですよね!!」とIさんの嬉しい声が届きました。みなさん頑張って家でも作ってみてくださいm(_ _)m
|
 |
|
■2015.05:5月のフリークラス |
5月15日(金)、16日(土)にフリークラスが実施されました。
メインはテンジャンピビムパプ。韓国テンジャン(味噌)でつくった濃厚な豆腐チゲを、
麦ごはんにかけて、野菜も加え、スッカラで混ぜていただくマニアックな庶民料理です。
 |
↑テンジャンピビムパプ
(韓国味噌煮豆腐と野菜のピビムパプ) |
|
「テンジャンピビムパプは、本場韓国では専門店がいくつもあり、人気です。
しっかり食べごたえもあるのにヘルシーなので美容食としてもおすすめです。
韓国テンジャンはしっかり煮込んでこそおいしくなるんですよ!」と、キョンファ先生。 |
トッカルビ(コリアンハンバーグ)、アルサム(三色野菜の卵巻き)、ナバッキムチ(水キムチ)などを紹介。
 |

|
 |
↑アルサム(三色野菜の卵巻き) |
|
「アルサムは中の具1つずつを見てもナムルとして成りたちます。3種の野菜を一口で食べられるので栄養バランスも良いです。今月の朝日新聞の土曜版beでも紹介しますので、ご覧になってくださいね!」
卵を焼くフライパンの適温の説明をしたり、アルサムの焼き方を楽しくレクチャーするキョンファ先生。 |
 |

|
 |
「トッ=餅の意味で、牛肉をこねてお餅のような形で焼いたので、トッカルビという料理名になっています。大きく作って表面に包丁目を入れて焼いたりもします。今日は食べやすいようにハンバーグ状にしたタイプで紹介しますね!」と、香ばしくジューシーに焼き上げました。
|
 |
テンジャンピビムパプを中心にテーブルいっぱいに料理が並びました。 |
 |

|
手際よく会食の準備をするみなさん。 |
「良く混ぜて、ゆっくり噛んで召し上がってくださいね。」と食べ方などをテーブルを回って話すキョンファ先生。
テンジャンピビムパプを頬張りながら笑顔で会食します。
料理を堪能するみなさん、おいしく頂きました(*^,^*)
チャルモゴッスムニダρ(^0^
) |
 |
|
■2015.03:3月のフリークラス |
3月13日(金)、14日(土)にフリークラスが実施されました。
「小麦粉で作ったタネを薄く焼き、ミルチョンビョンをつくります。ミルサム(彩り野菜のクレープ包み)は、牛肉や野菜で作った具を、ミルチョンビョンで巻いて頂く、見た目にも美しい料理です。クジョルパン(九折板)の器に
今が旬のホッキ貝は築地から朝届いたもの。
そして干し明太は数日前、キョンファ先生が韓国から買ってきたものです。
 |
↑チョゲフェ(ほっき貝のフェ) |
|
←
香りの良いウドを一緒に盛り合わせて
チョコチュジャン(とうがらし酢味噌)で
いただきます。 |
 |
↑プゴクッ(干し明太のスープ) |
|
→
二日酔いにも効果があると言われている干したスケソウダラを使ったスープです。
|
フリークラスでは初公開のメッチョッ(豚肉の香味テンジャン焼き)。
ドラマ「チャングムの誓い」の中でも登場した豚肉料理です。
|
|
|
 |
「本日の料理、4品になります。」 |
|
ヤンニョムした豚肉を焼くと、味噌やにんにくの香りがたちこめ、こんがり色づいたお肉がおいしそう!! |
|
デモンストレーションの締めをする先生。 |
デモが終わると、「さー、私は皆さんの食べるメッチョッを焼きますよ。焼き上がりと同時に焼きたてを食べましょう!!」とキッチンへ走るキョンファ先生。皆さんは協力しながらテーブルのセッティングです。
焼きたてのメッチョッが運ばれて会食開始となりました。テーブルいっぱい並んだ料理に「うわ〜、どれから食べていいか迷ちゃう!!」と、大歓声!!「ミルサムがあるのでテーブルがとても華やかですね。メッチョッも焼きたてなので1切れくらいは召し上がってくださいね!」と話しかける先生。
「ミルサムはとてもきれいで野菜たっぷりなので、おもてなしにいいですね(=^0^=)/」「豚肉が柔らかいし、すごく味があっておいしいです。」「うどは香りがあって春って感じがします。それにすごく貝と合う!それにチョコチュジャンが合う!すごくおいしい!!」「やさしく胃にすーっと入っていく感じでスープもおいしいですね!!」と、
みなさんそれぞれに楽しみながらの会食となりました。 チャルモゴッスムニダρ(^0^
)
|
 |
|
▲上へ▲
|
 |