コリアンクッキング ジョン・キョンファ スタジオ
トップへもどる ご連絡
最新情報 韓国料理教室 韓国料理レシピ ジョンキョンファスタジオについて ジョンキョンファ プロフィール

韓国食材&調味料 KOREAN Foods & Seasonings

トトリムク
トトリムク(どんぐりのムク)

 どんぐりの澱粉を豆腐状、あるいは葛餅状に煮固めた、韓国独特の食べもの。(トトリ)はどんぐり、(ム)はそのように澱粉を煮固めた食べものをさす。
 作り方は、コナラ、クヌギなどの実(いわゆるどんぐり)を乾かして殻を挽き割り、中の澱粉を何日も水にさらして渋味をぬいてから、水を加えて火にかけ、とろみが出るまで練り上げる。これを型に流し込み、冷めて固まったものがトトリムである。トトリムは茶褐色で、独特の苦味と野趣がある。
 トトリムと同じものが、日本でも高知県安芸市に「樫(かし)豆腐」という名で伝わる。これは、文禄・慶長の役(1592〜98)のころ、豊臣秀吉によって朝鮮半島から連れて来られた人々により伝えられたといわれる。

トトリムの料理

  • (ムンムッチ):ムの和えもの。ムを棒状あるいはマッチ箱状に切って、塩ごま油や、薬味じょうゆで和えた料理。
  • (タンピョンチェ):和えものの一種だが、特にキチや海苔、錦糸卵、きゅうりなどの具と一緒に彩りよく和えたものをさす。漢字名の「蕩平菜」とは、いろいろなものを偏りなく混ぜ合わせる意味をもつ。
  • (ムクッ):ムスープ。肉や魚介でダシをとった澄んだスープにしょうゆなどで味つけし、切ったムを入れて煮立てたもの。海苔などをちらす。
  • (ムサバ):直訳すると「ムの丼鉢」。棒切りにしたムを丼鉢に入れ、キチやきゅうり、海苔などをのせて、薬味じょうゆ味の冷たい汁をかけたもの。

その他のム

 どんぐり以外の材料でも、蕎麦→(メミ)、緑豆→(ノットゥム)別名、(チョンポム)となどのムがよく作られるほか、珍しいものではとうもろこし→(オクススム)別名、(オチェンイム)、さつま芋→(コグマム)、栗→(パ)、ささげ→(トンブム)などがある。どれも大変手間がかかるため、家庭では、既製品を買ってきたり、粉を買ってきて煮固めることが多いようだ。
韓国の市場で売られているいろいろなムク

韓国の市場で売られているいろいろなム


韓国調味料の紹介


▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2016 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.