コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 

最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習コース本格料理・味わいコースA本格料理・味わいコースC本格料理・味わいコースD宮中料理・知って味わうコース夏の味わい単発講座「スープ料理」夏野菜のキムチ講座キムチ講座手づくりキムチ合宿コリアンサロンメディア出演韓国ツアー神楽坂女声合唱団イベント

12月11月10月9月8月7月6月5月-25月-14月3月2月1月

2008.12:12月のフリー・エンジョイクラス

12月19日(金)、20日(土)で、今年最後の料理教室フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜12月のメニュー
エンジョイクラス12月のメニュー
・センチョンゴ
(生牡蠣のジョンと彩り野菜の豪華鍋)
・メミチョンビョン
(なつめ入り薬膳そば粉のクレープ焼き)
・スンムミョンナンギ
(かぶとたらこのキチ)
・タシマティギ
(極上韓国揚げ昆布)

今回のメイン料理は「センチョンゴ」 生牡蠣を使った鍋料理です。
ジョンを焼くキョンファ先生
↑ジョンを焼くキョンファ先生
生牡蠣
↑牡蠣のジョン
セングルチョンゴル

「今日は牡蠣が苦手な方はいませんよね?今日紹介するのは牡蠣の栄養がたっぷりで、贅沢な鍋です。プルンプルンした生食用の牡蠣を一度ジョンにします。このまま食べたいくらいのおいしそうな牡蠣ですね!」と新鮮な牡蠣を目の前に、ペロリと口に運びそうな勢いのキョンファ先生(^◇^;)


メミルチョンビョンを焼く メミルチョンビョン   タシマティギム
「チャングム・レシピ」にも登場したメミチョンビョン。巻き方を皆さんに丁寧に説明しながらお見せしたのはリョヒャン先生。
 
タシマティギ
先生の叔父さまの大好物で得意な料理だったそうです。

<実習の様子>牡蠣のジョンを焼いて仕上げまでを皆さんで。。。
堀さん、横山さん、清水さん 張さん、大坪さん、谷さん、芦原さん
 
橋詰さん、黒川さん、安西さん、藤山さん
ぷくっと膨らんでこんがりと焼き色もつき、おいしそうに焼きあがりました(*^o^*)/
おいしそう、このまま食べたい!」と焼きながらも空腹がピークの皆さん。。。
一つ二つ減っていませんでしたか???
與茂佐さん、石津さん、境井さん、今井さん
大野さん、市川さん、ヘリョンさん、藤原さん 高田さん、富澤さん、永島さん、五間岩さん
グツグツと鍋を囲んでふんわかとした雰囲気で。。。
待ちに待った試食の時間です。
温かい鍋物を囲むのっていいですね〜(*^o^*)
メミルチョンビョンを切る
↑メミチョンビョンを切る
キョンファ先生
会食の様子
(おいしいVサインの黒川さん)
会食の様子
鍋のスープを一口「うん、おいしい!」、メミチョンビョンを一口「おいし〜い!」
「おいしい!」を連発するみなさんの声と、パリッ、パリッと昆布揚げの割れる(食べる)音。。。
今回も栄養満点!韓国料理を堪能したみなさんでした。チャモッゴッスニダρ(^0^ )
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.11:11月のフリー・エンジョイクラス

11月28日(金)、29日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜11月のメニュー
エンジョイクラス11月のメニュー
・ヒチュチョリ
(牛スジと大根のこっくり煮)
・ムノフェ
(生だこと芹の前菜)
・オンマセロドゥ
(我が家のサラダ)
・ヨングンキチチヂ
(蓮根と熟成キチのもっちりチヂミ)

今回は牛スジを使ったキョンファ流煮込みを紹介しました。

「うちの料理教室にいらっしゃるみなさんは、“韓国通”というか、マニアックというか。。。
ハチノスや内臓類がメニューに入ると、すぐに満席になるんですよね。この11月のエンジョイクラスも、
この牛スジ目当てに申し込みが殺到したんですよ。でも、おいしいですものね〜、私も大好物ですm(~o~)m」と、
準備されたスジを前に早くもテンションが高めのキョンファ先生。
スジを煮る
下茹でした牛スジを取り出し「プルンプルンですごくおいしそうですね!!」と目をキラキラさせるキョンファ先生。
牛スジ 「コリコリと歯ごたえのあるものや、プルプルで口の中でとろけるようなものまで、それぞれの味わいがあって、子供たちも“ここがおいしいんだよね!!”と自分好みを選んで食べたりしますね。」

「牛スジを茹でて塩味だけで食べてもおいしいです。私の母はこのスジからとったおいしいスープに、中華麺を茹でて牛スジラーメンを作ってくれました。これが、シンプルだけどすごくおいしくて。。。」と、大好物のスジにまつわる話は尽きることなく。。。
牛スジを切る
蓮根のチヂム れんこん 蓮根のチヂム
今回が料理教室で初登場の「蓮根チヂ
もっちりと口当たりも良く、熟成キチの隠し味にも頭がさがります。
ホクホク、もっちりの焼きたては最高(*^o^*)/
オンマサラダ 教室で紹介して、いつも大人気の「オンマサラダ
「このサラダを作る度に、子供たちが小さかった頃を思い出します。」と、先生。子育て中の忙しくて時間のない時に“手早く、簡単に、おいしく”で考えた調理法だとか。。。
本当においしい(*^-^*)…その頃に感謝です!!
サラダなどを作っているうちに。。。グツグツと音をたて、良い香りを漂わせながら牛スジが煮込みは完成!!
鍋蓋を取ると、「うわ〜、おいしそう(☆。☆)!!」
みなさんからは大歓声と拍手が。。。
プルルンといい感じに煮えたスジが鍋から顔を出したのでした。
キョンファ流牛スジ煮込み

蓮根のチヂは焼きたてを食べたいので、みなさんに協力して焼いていただきました。
もうすぐおいしい料理が食べれる期待感?!からか、グループに分かれての実習もみなさん笑顔で〜す!!
飯野さん、山崎さん、石津さん
安西さん、藤山さん、大坪さん 桑原さん、山本さん
生地を丸めてホットプレートで焼きあげます!
丁寧に指導に回るキョンファ先生
高田さん、窪田さん、横山さん 谷ご夫婦
和彦さん、智美さん
こんがりと焼き色もつき、おいしそうに焼きあがりました(*^o^*)/

キョンファ先生、ヘリョンさん 肩こりのヘリョンさん 土曜日参加のヘリョンさん。
つなぎの片栗粉を配るキョンファ先生に「先生、先生!先生は片栗粉、今日の私はとっても“肩こり子”」
センスの良い冗談に、みなさん大爆笑m(~o~)m

テーブルに並んだ料理
今回もテーブルに並びきらないくらいの料理が並び、出来たてをいただきました。
チャモッケスニダρ(^0^ )
←テーブルに並んだ料理
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.11 :10月のフリー・エンジョイクラス

10月24日(金)、25日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
このところ天候が不安定で、特に金曜日は大雨。。。それでも、みなさん休まずにいらしてくださいました。
ありがとうございますm(_ _)m

エンジョイクラス〜10月のメニュー
エンジョイクラス10月のメニュー
・テジコチュジャンクイ
(豚肉のコチュジャン生姜焼き)
・パジラッチャチェ
(あさりと野菜の韓国チャチェ)
・タランオユッケ
(まぐろユッケ)
・ホバックリスプ
(かぼちゃのクリームスープ)

人気メニューのチャチェ、今回はあさりと野菜たっぷりのチャチェを紹介しました。
タンミョン(韓国春雨) 「韓国で春雨といえば“タンミョン”と言われるサツマイモの澱粉から作られたものが主流です。今回もその韓国春雨を使います。」と袋に書いてある表示を読みながら、タンミョンの説明をするキョンファ先生です。
あさり チャプチェ
あさりの旨みが全体にからんだ、とってもおいしいチャチェです。

「エンジョイクラスは韓国料理はもちろんのこと、私が家で作っている料理なども組み込んでいます。」と、
家族にも大好評で、今までに何度も作ったという豚肉のコチュジャン生姜焼きです。
豚肉を焼く
キョンファ先生 特製ヤンニョム 豚肉のコチュジャン生姜焼き
「これでもかっ、と言うくらいに生姜をきかせるのが私流です。本当にパワーが出て元気になりますから!!」と特製のヤンニョを作り、まんべんなく下味をつけ、こんがりジューシーに焼き上げます。

グループに分かれての実習の時間です。
親子で参加の高橋さん 網野さん、キョンファ先生
生姜の香りを漂わせながら、ジュージューと。。。
皆さんで協力しながらお肉を焼きます。
福澤さん、谷さん 山川さん、綾部さん
「うわ〜、おいしそう!!」と、
焼きながらもテンションがあがります。
土屋さん、伊東さん、富澤さん こんがりと焼き色もついて、とてもジューシーに焼きあがりました。
手早く盛り込み、出来たてをいただきます(*^o^*)
相原さん、黒田さん、内田さん 飯島さん、元吉さん
試食の時間。。。みなさんニコニコ顔でチャモッケスニダρ(^0^ )
テーブルに並んだ料理  
「うわ〜、おいしい!あんなに簡単に作ったのにこんなにおいしいなんて。。。」と、かぼちゃのスープを口にしての第一声、大感激の笑顔です(*^-^*)
「 たっぷりのシャキシャキレタスにアツアツの豚肉、口の中には何ともいえないおいしい香り。。。」と、みなさんの笑顔も倍増!!
↑テーブルに並んだ料理
 
「ここで食べる韓国料理は、本当に肉も魚も野菜もたくさんで、バランスが良いですね!!」 と喜ぶ皆さんに
「そうでしょう!ご家族にもさっそく作ってあげてくださいね!!」と、みなさんを労うキョンファ先生でした。
今回もとてもおいしくいただきました。チャモゴッスニダ!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.09:9月のフリー・エンジョイクラス
9月19日(金)、20日(土)で、フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜9月のメニュー
エンジョイクラス9月のメニュー
・タッティギ
(鶏ももフライのヤンニョがけ)
・チャコッパ
(雑穀ご飯)
・チョンギョンチェキ
(青梗菜のキチ)
・チョンオリテンジャンクッ
(いわしと豆腐のテンジャンスープ)


台風13号の接近で交通の便なども心配でしたが、開催両日とも大した影響はなく、
遠方(今回は仙台、新潟)からの方も無事に参加されました。
デモンストレーションをするキョンファ先生 9月に入って初めてのエンジョイクラス(#^.^#)
募集開始後すぐに「満席」になったクラスで、
初めての方も数名。
「ギャグ連発ですけど、初めての方はビックリなさらないでくださいね。ちゃんと料理もしますから。。。」と楽しくデモンストレーションをするキョンファ先生です。

今回のメイン料理“鶏ももフライ・ヤンニョムがけ
「みなさんフライは作りますか?フライはソースで召し上がりますか?今日はこのヤンニョでいただきます。不思議なことに、ヤンニョだとさっぱりしていていくらでも食べられるんですよ、楽しみになさってくださいね!」と特製ヤンニョを紹介。。。
フライを揚げる
タッティギム
(鶏ももフライのヤンニョムがけ)
↑鶏ももフライ
青梗菜
↑青梗菜のキ
お客さんとの会話を楽しみながらのデモは続きます。

5種類の雑穀で炊き上げたご飯を紹介。
チャコッパ(雑穀ご飯)とかヨンヤンパ(栄養ごはん)と言って、こういう噛めば噛むだけ味があるような雑穀ごはんが私は大好きなんですよね(#^.^#)と、炊きたてでツヤツヤしたご飯を盛りながらニコニコ顔の先生。
チャプコッパプ
(雑穀ご飯)
↑雑穀ごはん
炊きたてでおいしそうですね!! ご飯を盛りながら笑顔!
↑「どうですか〜?」
↑ニコニコ笑顔でご飯を盛ります。

グループに分かれての実習の時間です。
田中さん、谷和彦さん、谷智美さん、藤原さん 横山さん、窪田さん、飯野さん

清水さん、高田さん、富澤さん、ヘリョンさん

鶏肉に衣を付けて揚げていきます。「きゃ〜、出来るかしら?」と、中にはフライ作りが初めての方も。。。(^◇^;)
キョンファ先生、大坪さん 相原さん、山川さん 黒田さん、山崎さん
「ここは妥協出来なくてアツアツを食べてもらいたいので、皆さんに揚げてもらいます。ですから気をつけて揚げてくださいね!」と、どこまでもおいしい状態にこだわるキョンファ先生でした(^○^)/
市川さん、高橋さん こんがりきつね色! 揚げ物をする3人。。。
飯野さん、高田さん、谷さん
スタジオの中は皆さんの話声、笑い声でいっぱいです(#^.^#)
その他にも油の弾ける音が心地よく響きました。
↑責任重大?!揚げるのを担当した3人衆。。。
山川さん、中西さん おそろいのアプチマ(エプロン)をする
網野さん、板垣さん こんがりキツネ色に揚がったフライ。。。サクッサクッと切るとジュワーンと肉汁が。。。「うわ〜、おいしそう!!」思わずあちこちで喚声があがりました。
「うーん、いい香り!!さぁ〜、鰯のスープも出来ましたよ!!」と、タイミング良く仕上げたスープを盛るキョンファ先生と楽しそうに参加するみなさんです。新鮮な鰯をピリッと青とうがらしを効かせ味噌仕立てのスープにしました。
スープを盛るキョンファ先生と
楽しそうに笑う皆さん
テーブルに並んだ料理
ホクホクしたかぼちゃ「雪化粧」
チャモッケスニダρ(^0^ )
揚げたてのフライには、きのこナム、頂き物のホクホクおいしいかぼちゃ「雪化粧」も添えられました。
↑テーブルに並んだ料理
 
味はもちろんマシイッソヨ〜!
「魚も肉も野菜もたくさんで、なんてバランスが良いのでしょう!!」 とみなさんの笑顔も倍増です。

<おまけの写真!!>
土曜クラスに参加のヘリョン(タレント)さんは、いつも元気でフレンドリー、教室でも人気者です。
食後、いつの間にか「ヘリョンのショータイム」の始まり始まり。。。
本場韓国での話や、日本での体験談・失敗談など、面白おかしく話すヘリョンさん、
「そうそう!」とキョンファ先生も加わり、二人で爆笑トークが続きました。
皆さん「へ〜!!」と感嘆したり、大笑いしたり。。。しばし楽しい時間を過ごしました。
ヘリョンさんとキョンファ先生
ヘリョンさんとキョンファ先生
↑キョンファ先生とヘリョンさん
身振り、手振りを加えながら楽しい話を繰り出すヘリョンさん。「話始めたら調子づいちゃいました(=^0^=)/」とパワフルです。
ヘリョンさんとキョンファ先生
ヘリョンさん、キョンファ先生、楽しい時間をありがとうございます!!
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.08:8月のフリー・エンジョイクラス

8月8日(金)フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜8月のメニュー
エンジョイクラス8月のメニュー
・カジトマトパスタ
(キョンファ流・なすとトマトの韓国パスタ)
・チズキチマリ
(チーズキチ巻き)
・カリビカルパチョ
(ホタテのカルパッチョ)
・ノットゥネングッ
(枝豆の冷製スープ)

今回のメイン料理はキョンファ流・なすとトマトの韓国パスタ
今が最も旬の野菜、“茄子”と“トマト”に合わせるソースはコチュジャン入りの激うまパスタです。
昨年も実施して大好評!要望が多かった為に、今年も取り入れたアンコールメニューでもあります。
キョンファ流・なすとトマトの韓国パスタ 茄子 トマト
トマトの酸味がとても絶妙な味わいです(#^.^#)
土橋さん、土屋さん 大坪さん、堀さん、毛利さん、武田さん 成さん、豊田さん
グループごとに仕上げをしていただきます。
竹山さん、石井さん、久保田さん
ジューっと特製ヤンニョで炒めると、美味しそうな香りが漂いました(#^.^#)
キョンファ先生 「おいしそう!早く食べたいですρ(^0^ )」との声に、「見た目も味もバツグンですよ!!この調味料は応用すればいろいろな料理に変身するので重宝しますよ。」と、アドバイスするキョンファ先生。
枝豆 枝豆の冷製スープ

夏の味覚でもう一品。。。
今回は枝豆を使った冷たいスープの紹介です。
ほんのり優しい口あたりで、枝豆の甘い香りがうれしいです。この季節に一押し!!


パスタを仕上げたら会食の時間です。
「みなさん、パスタはいかがですか?」との問いに、「おいしいで〜す」と笑顔のみなさんです。
いつにも増して食欲旺盛?!な感じで、あっという間に完食。。。でした。
テーブルに並んだ料理 ←テーブルに並んだ料理
DVD上映
会食後のコーヒータイムには。。。
先日出演した「いっと6けん」のエプロンメモのDVDをお見せしました。
今食べたばかりなのに映像を見ながら「おいしそう!!」の連発。。。
流れている自分にダメ出しをするキョンファ先生に、みなさんは大爆笑。。。
しばしの上映会は楽しい時間となりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.07:7月のフリー・エンジョイクラス
7月9日(水)、11日(金)フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜7月のメニュー
エンジョイクラス7月のメニュー
・テジカビクイ
(スペアリブの辛味焼き)
・ムノフェ
(たこのチョコチュジャン和え)
・マーオクラ
(とろろオクラキチ)
・トンアクッ
(鶏ひき肉と冬瓜のスープ)

「みなさん、タコは食べますか?お正月に酢だこですか?!食生活は本当にいろいろですよね。私たちはチェサ(法事)の時にタコを姿のままお供えしたりもするんですよ、おもしろいでしょう!」と、お客さんと会話しながらタコをコロコロに切ったり薄切りにして見せたりのキョンファ先生です。
たこを切るキョンファ先生
今回はチョコチュジャンで和えるタイプのフェを紹介しました(#^.^#)
ムノフェ
ムノフェ(たこのチョジャン和え)
トンアクッ
↑ピリリッと青唐辛子の効いた
さっぱり味の冬瓜スープ

今回のメイン料理はテジカビクイ(スペアリブの辛味焼き)
「念願のスペアリブがやっと食べられます!」「私は2、3回目。スペアリブが食べたくて毎回参加なの!!」
こんな会話が飛び交うほど、実施する度に毎回大盛況のスペアリブの香味焼きです。
スペアリブ スペアリブの香味焼き
「スペアリブを特製のヤンニョに漬け込んで焼くだけの簡単メニューです。我が家の定番なんですよ!!スタミナ満点なので、これからの時季にもおすすめですρ(^0^ )。」と先生。

<実習の様子> 班ごとにスペアリブを焼いてもらいました。オーブンからは香ばしい香りが漂います。 
芦原さん、岩崎さん、足立さん
土屋さん
 
牧田さん、塚越さん、山本さん
焼き上がりまでは色とりどりの野菜を盛ったり。。。
「早くたべたいね〜!」おいしい料理を待つ皆さんは、ニコニコ顔でとても楽しそうです!!
竹山さん、成さん
張さん、キョンファ先生
三上さん、張さん、飯田さん、良原さん
こんがりと焼き上がり「おいしそ〜m(~o~)m」の声!焼きたてを盛り込み、アツアツをいただきました。
鈴木さん、山田さん
山中さん、佐々木さん
 
久保さん、森田さん、石黒さん
早く食べた〜い!
会食が始まり「すごくおいし〜!」と、スペアリブを頬張るみなさんです。
「肉もおいしいんですが、この骨のまわりについたスジの部分もおいしいんですよ(*^o^*)/」とキョンファ先生。
今回もボリュームたっぷり、ガッツリとお肉を完食するみなさんでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.06:6月のフリー・エンジョイクラス

6月11日(水)、13日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜6月のメニュー
エンジョイクラス6月メニュー
・タッカビとラーポッキ
・つぶ貝のチョジャン和え
・ポテトサラダ
大根の即席トンチミ

 


今回の料理は本場韓国の「タッカビ」食堂で出されるような大衆料理です。
タッカビは2日間のクラスともに、すぐに満席になってしまったほどの超人気メニュー。
ヤンニョムを作るキョンファ先生

やはりタッカビのおいしさのポイントは特製のヤンニョ!!
「野菜もたっぷりとね!」
タッカルビのヤンニョム
「このヤンニョは皆さんに教えたくないくらい?!本当においしいんですよ!!
炒め物や煮物にも応用して使えますから。」と、冗談を交えながらタッカビを作ります。

グループでの実習。。。
つぶ貝のチョコチュジャン和え
↑コベンイムッチ
(つぶ貝のチョコチュジャン和え)
つぶ貝を和える
窪田さん、板垣さん つぶ貝を和える
鈴木さん、森川さん、石黒さん
韓国の居酒屋で必ずと言っていいほど登場する「つぶ貝のチョジャン和え」です。

吉田さん、山中さん、飯田さん、佐々木さん
谷さん、西川さん
キョンファ先生、藤山さん、安西さん、與茂佐さん、大坪さん  
 
テーブルで鶏を炒め、野菜をたっぷりのせました。香ばしい香りがスタジオ中に立ち込めます。
山田さん、塚越さん 松井さん、黒川さん、張さん
「早く食べたいね!」とみなさん!!
石王さん、一方井さん、石鍋さん、松本さん

入りきれないほどのたっぷりの野菜に
「先生こんなに食べられませ〜ん!!」との声。。。f(^_^; 
タッカルビ
タッカビの出来上がり〜(^○^)/
食べ方を説明するキョンファ先生 「おいしく召し上がってくださいね!」
「汁もスッカラですくいながら召しあがってくださいね。」と食べ方を説明します。
麺を投入! 最後の締めには麺を投入!!
「何、このおいしさは\(◎o◎)/」「ピリ辛でおいしい!!」「この麺が楽しみで申し込んだのよね (*^o^*)」と大喜びのみなさん。
特製ヤンニョに鶏肉や野菜からのうまみも加わって、おいしくないわけがありません!!
あれだけ「食べられない。」と言っていた野菜も完食!さらに麺も残らずにきれいに完食です。
ちなみに、ご飯もしっかり食べましたよ。。。
「こんなに食べられちゃう自分が怖いわ〜(^◇^ ;)でも美味しかったし、野菜だし。。。」と自分を納得させる方も。
会食中も笑いが絶えず。。。とても楽しく賑やかなエンジョイクラスとなりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.05:5月のフリー・エンジョイクラス−2

前日の大雨がウソのような晴天の中、5月21日(水)フリー・エンジョイクラスが実施されました。

エンジョイクラス〜5月のメニュー
エンジョイクラス5月メニュー
・ミョンナンピビ
(たらこと彩り野菜のピビ
・ヤンベチュチヂ
(キャベツとベーコンのお焼き)
・チャンジャムッチ
(チャンジャと切干し大根のコチュジャン和え)
・セウワンジャタン

(海老団子のスープ)


わいわいがやがや。。。開始直前までみなさんの声が響き、とてもにぎやかです。
いつにも増してハイテンションのキョンファ先生、テンポよくデモンストレーションがすすめられました。

チャンジャですよ〜!チャンジャは私も家族も大好物なんです。
大好きすぎて猫の名前もチャンジャと付けたくらいなんですよ。」と、
うれしそう!!
チャンジャの説明をする
キョンファ先生
 
チャンジャと切干し大根のコチュジャン和え
チャンジャは鱈の内臓なんですよ。今は自分では作りませんが、昔はよく冬になると父と一緒に生の鱈を捌いて作っていました。台所中が魚臭くなってとても大変なんですよね・・・。」と話ながら、切干し大根とチャンジャを合わせた常備菜を紹介しました。

「たらこと野菜でさっぱりと、
今日みたいな暑い日には
ぴったりです!」


たらこのピビを盛る
キョンファ先生
ピビムパプを盛る
たらこ
ミョンナンピビ
(たらこと彩り野菜のピビ

たらこのピピは、みなさんに自分の分を盛っていただきました。
「たっぷりの野菜ですね!」「どんな感じで盛ろうかしら?」と楽しそうです(^○^)/
境井さん、吉野さん
飯田さん、良原さん、張さん、山中さん、佐々木さん、三上さん
それぞれがいろいろな盛り方です。
みなさんが盛った
たらこのピビムパプ
↑ピビを盛るみなさん

キャベツのチヂもこんがりと。。。みなさん手馴れた様子で焼き上げます!!
境井さん、上野さん 谷さん、キョンファ先生 キャベツのチヂム
焼き上がりをパクッρ(^0^ )とつまんで。。。
「うわっ、おいし〜!」の声。
「さぁ〜、焼きたてのチヂを食べましょう〜(^○^)/スープもアツアツですからね!」と
出来たてのふわっふわっの海老団子スープを盛るキョンファ先生。
出来立てのスープを盛る
海老
セウワンジャタン
(海老団子のスープ)

テーブルに座って会食を始めた皆さんに、「よくご飯と具を混ぜてから召し上がってくださいね。。。あらっ、みなさん優秀!!まんべんなく混ざってますね。」「まかせてください。おいしく食べることにかけては天才ですから(*^o^*)/」と冗談も飛びかって。。。
混ぜた状態のたらこのピビムパプ
↑よく混ぜられた
たらこピビ
会食中のみなさん
「どんな味かしら?と思っていたけど想像してたよりもすごくおいしい!」
「簡単だし野菜もたくさん食べれるので子供に作ってあげよう。」と、大好評のたらこのピビでした。
海老団子のスープも「すごくやさしい味。すごくおいしい!!」
「先生どうやったらこんなにおいしいスープがとれるんですか?」と質問が殺到。。。うれしいことですね(*^o^*)/
おいしいものをみんなで囲んで食べ、自然に笑みがこぼれ。。。とても楽しいエンジョイクラスとなりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.05:5月のフリー・エンジョイクラス−1

5 月9日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜5月のメニュー
エンジョイクラス5月メニュー
(牛肉と小大豆もやしの重ね煮)
・センソンコチュジャンクイ
(魚のコチュジャン焼き)
・ホバッセロドゥ
(かぼちゃサラダ)
・タンムジムッチ

(たくあんの辛味和え)


「今回は我が家で何度となく作ってきたメニューばかり。このブリなどは手軽に作れて、お弁当のおかずにも活躍しますよ。」とキョンファ先生。
料理説明をするキョンファ先生
ししとうを炒めるキョンファ先生
ブリ
↑ブリのコチュジャン焼き
かぼちゃ
↑ホバッセロドゥ
(かぼちゃのサラダ)
ぶりをコチュジャンダレで香ばしく焼きあげます。「お魚はブリの他にもサーモンやさわら、めかじきなどでも応用できますよ!」と、指導に回りながら話す先生。
ブリを焼く
谷さん、松井さん ブリを焼く
藤井さん、竹山さん
ししとうを炒める
	神田さん、窪田さん、鈴木さん ブリのコチュジャン焼き
グループでの実習。。。
香ばしい香りが漂います。

「牛肉と豆もやしの重ね煮」も程よく出来上がり〜(^○^)/
西川さん、八代さん 「どうですか〜?美味しそうに煮上がりましたね!!」「豆もやしの香りがいいですね。これならいくらでも食べられそう!!」「そうでしょう!我が家が、豆もやし3袋で作っても足りないのがわかるでしょう!」と会話も弾みます。
テーブルに並んだ料理
↑テーブルに並んだ料理

「簡単でどうしましょう!というくらい簡単に出来るので、あとはご自分で好きな野菜を加えたりしてください。そうそう、この汁が残ったら卵でとじてもおいしいですからね!」と主婦の知恵も。。。

お魚、お肉、もちろん野菜もたっぷりです!!
「このブリ、すごくおいしいです(*^o^*)/」「豆もやしの味がなんとも言えず絶品!!」
実習中も会食中も、皆さん笑いが絶えず。。。とても楽しいエンジョイクラスとなりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.04:4月のフリー・エンジョイクラス

4月11日(金)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜4月のメニュー
エンジョイクラス4月メニュー
・センソンフェドッパ
(海鮮お刺身丼)
・キチチヂ
(キチと豚肉のチヂ
・チュスンテンジャンクッ
(筍の韓国みそスープ)
・ポナム

(春野菜のナム


このエンジョイクラスが4月からの料理教室のトップバッターです。
まるで水を得たお魚のよう?!
根三つ葉を紹介するキョンファ先生
皆さんとの久しぶりの再会がとても嬉しそう(=^0^=)/な
キョンファ先生です。
根三つ葉のナムル 「この時季は香りのある野菜が多いので、なんだかウキウキとしますよね!」と根三つ葉のナムの作り方を紹介しました。

今回のメイン料理はフェドッパ。魚介類をたっぷり使ったご馳走ドンブリです。

新鮮な魚介。。。
フェドッパプを盛る
フェドッパプ
↑フェドッパ(海鮮お刺身丼)
新鮮な魚介類
味の決め手は特製ヤンニョム。。。魚介類の甘さを引き立ててくれます。

キムチチヂム ←キチチヂ
実習ではチヂを皆さんに焼いていただきました。
チは万能選手!!
熱を加えることで旨みも増してとってもおいしいんです。
カリッと香ばしく焼きあげます。
黒川さん、山口さん 大野さん、市川さん
「自分の分なので焼きたてを味見してくださいね!」と言いながら皆さんとの会話を楽しむキョンファ先生。
良原さん、元吉さん 安西さん、藤山さん
味見をしてあちこちで「おいし〜!!」の声。。。

野菜もたっぷりで栄養満点(^○^)/の料理ばかり!!
香り良い"生筍″で作った韓国みそスープ「初物です!!」と皆さん喜んで召し上がっていました。

この日は先生だけでなく皆さんもとても楽しそう!!
実習中も会食中も、皆さんの会話と笑い声が絶えず、とても賑やか。。。
久しぶりの教室を十二分に満喫されたキョンファ先生&みなさんでした。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.03:3月のフリー・エンジョイクラス

3月7日(金)、8日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜3月のメニュー
エンジョイクラス3月メニュー
・テジカビチ
(スペアリブのうま煮)
・ミ
(彩り野菜のクレープ包み)
・スンムチャンクァ
(かぶの醤油漬け)
・タギファチェ
(いちごのファチェ)

今回のメイン料理はスペアリブのうま煮です。
とても人気のメニューで、あっという間に満席になったクラスでもあります。
「なんだか、おいしそうな香りがしていますね(=^0^=)/」と、
スタジオ内に充満するスペアリブの香りに早くも皆さんの食欲は刺激されて。。。

スペアリブに切れ目を入れる 「我が家ではしょちゅう登場するメニューなんですよ。スーパーに並んでいるスペアリブを買占めてしまうくらい。。。家族にも好評ですし、煮込んでおけばいいのでね!それにしても家ではこの2〜3倍は作らないと足りないのでレシピの1kgは、これだけって感じですね(^◇^;)」と、キョンファ先生です。
スペアリブ テジカルビチョリム
(スペアリブのうま煮)
グツグツと香ばしい香りを漂わせながら、照りも出ておいしそうに煮上がりました。

千切り野菜 ミルサム
(彩り野菜のクレープ包み)
彩り野菜のクレープ包み
千切りした野菜を炒め、クレープ状に焼いた皮で包んで食べます。野菜の鮮やかな色が目で見ても楽しい一品です。

いちごの春らしいデザートの紹介です。
オミジャを漉す 五味子(オミジャ)という実を水に浸けこんで。。。
「うわ〜、きれい!」と歓声が沸くくらいの鮮やかな赤い汁ができます。
五味子(オミジャ)
タルギファチェ
(いちごの花菜デザート)

実習ではミの皮を焼いていただきました。
最初は「難しいわ!!」なんて言いながらも、後半はコツをつかんで上手に焼き上げていました。
三上さん、山中さん 境井さん、石津さん 横山さん、岩崎さん
「どうですか?」と焼き方を指導して回るキョンファ先生。
中には「食べるのは得意だけど、やっぱり作るのは苦手です(O.O;)(o」という方も。。。
鈴木さん、河野さん、田中さん 與茂佐さん、清水さん、高橋さん、天野さん 張さん、良原さん
吉田さん、石鍋さん 高田さん、牧田さん 窪田さん、黒川さん
自分の分をお皿に盛り付けて完成。。。きれいに出来上がりました!!

テーブルに並んだ料理


テーブルには。。。
彩り良く肉も野菜もたっぷり!
とてもバランス良く、テーブルいっぱいに料理が並びました。 (^○^)/
ミルサムの食べ方の説明
の食べ方を説明する先生→
「どうやって食べるんですか?」と、初めて食べる方がいらしたので、包み方などを説明しました。
会食に入り、お目当てのスペアリブをパクリ。。。
ぽろんと骨から肉がきれいにはずれ、軟骨の部分もコリコリと「おいし〜!!」と、うなるくらいの絶品料理。
も「きれいでおもてなしにいいわね!」「どの具を巻こうかしら?」と、包むのが楽しそう(*^o^*)
デザートのいちごのファチェまでゆっくりと召し上がり、大満足の会食だったようです。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.02:2月のフリー・エンジョイクラス

2月8日(金)、9日(土)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜2月のメニュー
エンジョイクラス2月メニュー
・テグタン
すけそうだらの激辛スープ)
・ヤンベチュマリチ
(春キャベツのロール蒸し)
・ユチェコッオジンオフェ
(菜の花といかのチョジャン和え)
・コンジョリ
(キョンファ流大豆のシンプル煮)

デモンストレーションはコンジョリ(キョンファ流大豆煮」から。。。
キョンファ先生 「大豆を煮ただけの地味な一品ですが、我が家ではしょちゅう登場するんです。料理教室のメニューを考える時に毎回ノミネートされては落ちて。。。やっとみなさんにお教えできるわ!」と嬉しそうなキョンファ先生。
コンジョリム 自宅での保存方法を説明
いたってシンプルだけれど、とても味わい深いやさしい一品です。


メイン料理は、すけそうだらを使った激辛スープです。
すけそうだら テグタン すけそうだらの旨みがスープに凝縮され、大根と葱の甘みもうれしい。。。口にすると「うわ〜おいしい(=^0^=)/」と思わず言ってしまうような、体も温まるこの時季ならではの激うまスープです。
NHK「きょうの料理」でも紹介し、大好評でした。

菜の花といかのチョジャン和え 菜の花といかのチョジャン和え
菜の花のほろ苦さにチョジャンの相性は抜群!!この時季ならではの一品です。
春キャベツのロール蒸し煮
春キャベツのロール蒸し煮
ひき肉、豆腐、キチなどの具材を春キャベツで包んで煮込んだやさしい味わいの料理です。

春キャベツで巻いて、煮込んでいきます。

田中さん、堀さん、河野さん

大城さん、姜さん、山口さん 網野さん、西山さん、板垣さん
チョ・ヘリョンさん 煮込んでいる待ち時間には。。。
ヘリョンさんのハングル講座???
「ハングルを発音するのには変な顔になるんですよ!!オッ、ガッ、ねっ、どうですか?私、変な顔しているでしょう!!」とユーモアたっぷり。。。みんな大爆笑(⌒∇⌒)ノ
高田さん、武田さん
↑美味しそうで〜す!!
グツグツという音とともにおいしそうな香りがしてきました。出来上がり〜(^○^)/
盛り付けをする
高橋さん、市川さん 盛り付けをする
張さん 「お皿に2個ずつ盛ってくださいね!」のキョンファ先生の言葉に「2個ですか?!本当にボリュームたっぷりですね( ̄□ ̄;)!!」とちょっと驚き顔のみなさん。
テーブルに並んだ料理 テーブルには。。。
肉に野菜に魚も。。。それから豆も!!
とてもバランス良く、滋養豊かな料理がテーブルいっぱいに並びました。
会食に入り、みなさんビックリするくらいの反応。。。「菜の花がすごくおいしいですね!!」
「シンプルだけどこの煮豆ならいくらでも食べられそう!」
「いままで大豆を煮たことがなかったんですが、これなら作れそうなのでチャレンジしてみます。」
「ロール煮の中身はお豆腐でヘルシーだし、辛くないので子供も喜びそうですね!早速、家で作ります!」
すけそうだらをおいしいと思ったことがなかったんですが、今日で見方が変わりました。すごくおいしいですね。」
とみなさん大満足の会食だったようです。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:1月のフリー・エンジョイクラス

1月29日(火)に、フリー・エンジョイクラスが実施されました。
エンジョイクラス〜1月のメニュー
エンジョイクラス1月メニュー
・ペチュヤンニョチゲ
(白菜ヤンニョ鍋)
・センミナリナム
牡蠣とせりの即席キチ)
・ヨングンナム
(れんこんのピリ辛ナム
・コッカ
(干し柿のくるみ巻き小菓子)

今回のメイン料理は白菜ヤンニョ
鶏の手羽先を火にかけ、数分後にには驚くほどの美味しいスープに早変わり!!
鶏団子を作る そこへたっぷりの白菜とキョンファ流のふわふわ鶏団子を加えます。鶏と白菜の甘みを存分に味わえる、やさしい味の鍋です。
鶏の手羽先 白菜ヤンニョム鍋
「この鍋はこれだけでもおいしいんですが、ここが私式!!このキョンファヤンニョで食べるとず〜っと最後まで飽きずに食べ続けられるから不思議なんですよ。」
独自ブレンドの薬味がたっぷり入ったヤンニョの紹介です。
キョンファモルト
生牡蠣 牡蠣とせりの即席キ
牡蠣の味がギュッと詰まって、
この時季ならではの味わいです。
干し柿
干し柿のくるみ巻き小菓子
干し柿とくるみの食感が絶妙な
バランスの素朴な菓子です。

鍋はテーブルに運び、グツグツと煮ながらいただきます。。。
鶏団子もたっぷり入って。。。 福澤さん、一方井さん
高橋さん、張さん、良原さん、堀さん
鶏団子もたっぷり入って。。。
美味しそうで〜す(=^0^=)/

山崎さん、境井さん、元吉さん、今井さん

高橋さん、平石さん、飯野さん、鈴木さん 石井さん、石鍋さん、福澤さん、一方井さん
「この量が4人分ですか〜?」と、たっぷりの白菜と鶏団子に少々驚き気味のみなさん\(◎o◎)/・・・
食べては足して、足しては食べ。。。鍋を囲みながらの会食はとても楽しそう。
そうこうしているうちに鍋の中身はみなさんのお腹の中に納まったらしく。。。「お腹いっぱい!!」の声。

「ヤンニョを入れると美味しさが倍増ですね!」「本当に体が温まります!」
「白菜のおいしい食べ方を、またひとつ覚えました!」とみなさん大満足の会食となりました。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.