コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 
本格料理・味わいコース
最新のNEWS
バックナンバー
フリークラス餅・菓子Bコース(春)餅菓子・実習Aコース(秋)本格料理・味わいCコース(春)本格料理・味わいEコース(春)本格料理・味わいDコース(秋)|基本料理・実習Bコース(秋)キムチ講座夏の味わい単発講座コリアンサロン手作りキムチ合宿韓国グルメツアーメディア出演神楽坂女声合唱団

本格料理・味わいEコース|第5回第4回第3回第2回第1回

2011.08:第5回「本格料理・味わいEコース」

本格料理・味わいEコース
の5回目(最終回)が、8月23日(火)に実施されました。

みなさんをうならせたのは青菜の水キ。季節ものの「山東菜」を使いました。
「みなさんの食べる分は前もって漬け込みました。う〜ん、発酵具合が絶妙、抜群です!味をみたいですよね?」と、先生。汁を一口「うわ〜、おいしい!!」と、みなさん思わず笑顔になるほどのおいしさ(^○^)/
青菜の水キムチの紹介 作りたてのムルギムチ(上)と
発酵したムルギムチ(下)
山東菜の塩ふり
↑山東菜の塩ふり

メイン料理は“タッ(鶏の激辛焼き)”  鍋を囲み、「コンベ〜(乾杯)!!」
プルタッ
(鶏の激辛焼き)
タッ(鶏の激辛焼き)
コンベ〜(乾杯)
與茂佐さん、石津さん、八代さん 岩崎さん、新開さん、谷さん 「鶏肉が柔らかくておいしい!!激辛というよりウマ辛で、いくらでも食べられそうです。」と食欲旺盛なみなさん。
窪田さん、山崎さん、渡辺さん 飯野さん、飯田さん、山中さん
締めにはポック。ウマ辛のヤンニョで炒めたご飯がまた最高!!
ポックムパプを堪能
↑ポック
ポックムパプをするキョンファ先生

「お腹いっぱいで、ご飯はもう入らないです〜(^◇^;)」 と言った方も「おいしい(*^-^*)/別腹存在!」と、食欲回復?!プタッを最後の最後まで堪能する皆さん。
今回が本格料理・味わいEコース最終回。「他では食べられないような、本当にどれもおいしい料理でした。」
「もう終わりと思うと寂しいわね!」と名残惜しそう。秋からの料理教室もお待ちしていま〜す(=^0^=)/

修了書を渡す
↑手渡された修了書
本格・味わいEコースを修了したみなさん
↑写真をクリックすると個々の写真になります。
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.07:第4回「本格料理・味わいEコース」


7月19日(火)、本格料理・味わいEコースの第4回目が行われました。
台風が接近している悪天候の中、みなさんいらしてくださいました。

メインはチュオタン(どじょうスープ)です。
どじょうの下処理
「チュオタンは滋養豊かなので、この季節になると夏バテ防止に飲まれるスープです。すごく新鮮などじょうで作るんですよ!!」と、先生。

「ぷりぷりして美味しそうなどじょうですね。」と笑顔の先生。
驚くみなさん

「うわ〜(^◇^;)」
驚くみなさん。
どじょうの下処理に驚愕( ̄□ ̄;)!!するみなさん
「習い事をしていてここまでビックリしたのは初めて!!」と言う方も・・・。

早朝から大鍋で、みなさんのどじょうが仕込まれました。
大量に仕込まれた
チュオタン
←↑「じっくり煮込んだほうがおいしいので、みなさんの分も私がまとめて仕上げますね。」と、
どじょうを漉す チュオタンを仕上げる
デモンストレーション中も、後ろに回り、大忙し。。。おいしく食べることに関しては妥協しない先生でした。
みなさん、明日はお肌プルプルですよ♪♪

出来たてがおいしいジョン(卵のつけ焼き)は、みなさんに焼き上げてもらいました。
與茂佐さん、窪田さん、飯田さん、渡辺さん 谷さん、山崎さん、八代さん、石津さん 飯野さん、金光さん、新開さん
おいしそうに焼き上がりました〜(=^0^=)/ 乾杯をして会食の開始。
乾杯!!
チュオタン(どじょうスープ)
チュオタン(どじょうスープ)
 
スープをひと口「うわ〜、すごくおいしい(*^-^*)/」 「初めての味です。感激です。」
みなさんから自然に笑みがこぼれます。
しばらくすると「身体中があったかくなって汗が噴きでますね。それもさわやかな汗が!!」
「これだけ栄養のあるスープをたっぷり食べたので、元気になった気がします!」と、ご満悦の様子。
今回も大満足でおいしく頂きました。チャモゴッスニダρ(^0^ )

次回8月は最終回、「タッ(鶏の激辛焼き)」です。
楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.06:第3回「本格料理・味わいEコース」



6月21日(火)に第3回目が行われました。

メイン料理はジャタン(豚骨とじゃがいもの激辛鍋)。
ジャは “じゃがいも” のことです。この豚骨の味のしみたじゃがいもがおいしい料理なんですよ。」
ゴロンと大きいままのじゃがいもがグツグツと煮えて美味しそうな香りが漂いました (=^0^=)/

豚の背骨
ヤンニョムを作る カムジャタンを仕上げる
「私流にブレンドした、この調味料がポイントですね。すごくおいしいですから楽しみにしてください。」と先生。
カムジャタンを仕上げる
カムジャタン
ジャタン
みなさんの食べる分の仕上げもひと鍋ごとキョンファ先生が・・・。
「うわ〜、すごくおいしそう(=^0^=)/ 」と感嘆の声!!
会食の様子
会食の様子
実施した日は真夏のような気温(^◇^;) 「暑い時にあつーいカジャタン!!元気メニューですね。」
「美味しくて、いくらでも食べられるかも(*^-^*)/」と、鍋を囲みながら賑やかな会食でした。
お腹いっぱい!!!チャモゴッスニダρ(^0^ )

次回メニューは「チュオタン(どじょうスープ)」、楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.05:第2回「本格料理・味わいEコース」



5月17日(火)、第2回目の授業が行われました。
「韓国人はイカやタコが大好きです。生のままお刺身でも食べますが、鮮度の良いイカをさっと茹でて
チョコチュジャン(とうがらし酢味噌)で食べるのが、また違った味わいでおいしいんです。
幼い頃、オモニ(母)やハンメ(祖母)がよく作ってくれました。」と、懐かしそうに話すキョンファ先生でした。


「おいしそう〜(=^0^=)/
さっきまで活きていたヤリイカ、まだ透明でツヤツヤです。」
新鮮なヤリイカ ヤリイカを盛る
オジンオスッケ

「いしもちは韓国でとても珍重されています。塩焼きや蒸し物、煮物など・・・、お頭付きのいしもちはごちそうです。
デパートなどでは干物や冷凍品が贈答品として驚くほど高価で売られているんですよ。」
いしもち いしもちの塩焼き おいしそうですね〜!!
いしもちも鮮度抜群!!塩焼きでいただきます(*^-^*)


メイン料理はテンジャンピビ
コンベ〜!(乾杯!)
↑本格コースは食前酒つき。
「コンベ〜!(乾杯!)」


銘々にグツグツと火にかけられ、韓国味噌の
美味しそうな香りが漂いました (=^0^=)/
テンジャンピビムパプ テンジャンピビムパプ
テンジャンピビ
「ご飯に汁ごと適当にのせて、自分の好きなように混ぜて、好きなように召し上がってくださいね。」と先生。
「素朴な味わいで、すごくヘルシーですね。」と、それぞれが自分好みに、おいしくいただきました。
チャモゴッスニダρ(^0^ )

次回メニューは「ジャタン(豚骨とじゃがいもの激辛煮)」、楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2011.04:第1回「本格料理・味わいEコース」


「本格料理・味わいコース」は、人気のクラス。すでにA〜Dまでの4コースを修了された方が多数。
「新しいコースは新設しないんですか?」との声にお応えし、
ついに、みなさん待望の「本格料理・味わいEコース」が始まりました。

第1回目が4月19日(火)に行われ、メイン料理はロンタン。牛骨やスジ内臓など、さまざまな部位を
長時間煮込んだスープです。本格Eコースでは、キョンファ流のソロンタンをご紹介します。
牛骨、材料を説明するキョンファ先生 ソルロンタンの材料 ソルロンタンを煮込む
「これだけの材料が入るのでコラーゲンたっぷり翌日には肌がツルツル!!栄養満点なので本当に元気になりますよ。」と、キョンファ先生。
大寸胴鍋でじっくりと煮込まれました。
カットゥギ ペチュギムチ
ソルロンタン
ロンタン
この日のソロンタンに合わせて漬け込んだ熟成カットゥギ(大根)とペチュギチ(白菜)。
「う〜ん、いい香り (=^0^=)/」キチの美味しそうな香りが漂いました。

新開さん、山崎さん 八代さん、石津さん、岩崎さん ソルロンタン
じっくり煮込まれた白濁したスープに「美味しそう(*^-^*)/」
アツアツを盛り込み、試食の時間となりました。
完食で〜す!!
↑完食で〜す!!
スープを一口・・・。
「うわ〜、おいしい〜(*^-^*)/」の声。

「こんなにおいしいソロンタンは、なかなか食べられないですね。」「さすがに長時間煮込んだだけあって、スープが濃厚!!」 みなさん大絶賛です。

「おいしいので、一滴も残さずにいただきました!」
と、たっぷりあったスープも完食。

ロンタンをおいしくいただきました、チャモゴッスニダρ(^0^ )

次回メニューは「テンジャンピビ」、楽しみにいらしてくださ〜い(^_-)-☆

▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.