コリアンクッキング「ジョンキョンファスタジオ」
トップへもどる ご連絡

最新情報
韓国料理教室
韓国料理レシピ
ジョンキョンファスタジオについて
ジョンキョンファ プロフィール
 
ジョン・キョンファの料理教室
キョンファ's ダイアリー
韓国食材と調味料
ジョンキョンファ著書
ジョン・キョンファ プロフィール
ジョン・キョンファのおすすめサイト
 

最新のNEWS
バックナンバー
フリー・エンジョイクラスフリー・スタンダードクラス基本料理・実習コース本格料理・味わいコースA本格料理・味わいコースB本格料理・味わいコースC宮中料理・知って味わうコース手づくりキムチ合宿キムチ講座コリアンサロンメディア出演韓国ツアー神楽坂女声合唱団

本格料理・味わいCコース(秋スタート)|第5回第4回第3回第2回第1回

2008.02:第5回「本格料理・味わいCコース」

2月22日(金)、23日(土)に本格料理・味わいCコースの第5回目が行われました。

第5回テーマ:タッハンマリ〜鶏まるごと鍋〜
本格料理味わいコース第5回メニュー
・タッハンマリ
(鶏まるごと鍋)
・コベンイムッチ
(つぶ貝のチョジャン和え)
・ポナムジョン
(春野菜のジョン)

スライドを見ての講義 まずはいつものように講義から。。。
韓国で人気の鶏料理を、スライドを見ながら説明しました。ツアーの写真もあり「このタッハンマリ、食べたんですよね。」と、キョンファ先生。昨年のツアーに同行した方に「おいしかったですよね!でも、今日のほうがもっとおいしいですよ、研究を重ねたオリジナルレシピですから!!(*^o^*)/ 」と自信満々の先生。

今回のメイン料理はタッハンマリ。鶏一羽を丸ごと煮込んだ鍋です。
鶏をかかえるキョンファ先生
鶏丸一羽 タッハンマリ(鶏丸ごと鍋)
「鶏を丸ごとなので身の部分はもちろん、煮込んだスープは栄養たっぷりで本当においしいですよ!!」と、鶏肉をかかえながら、うれしそうに話すキョンファ先生です。
激ウマのタッハンマリの出来上がり!!
食べ方を説明するキョンファ先生

初めて食べる方も多いので、食べ方の説明もしました。
特製ヤンニョム お肉などを付けながら頂くタレはとうがらし入りの特製ヤンニョ。このタレは自分好みにブレンドするのがおいしく食べるポイントです(#^.^#)

春野菜のジョンも紹介しました。今回はふきのとう菜の花です。
ふきのとう 菜の花 ふきのとうと菜の花のジョン
独特のほろ苦さが、ふんわりと春を感じます。
焼きたてアツアツを頬張りながら、みなさん大喜び(*^o^*)/の一品でした。

本格コースなので 「乾杯!!」 をして会食の始まりです。
乾杯! 乾杯!
みんなで鍋を囲み、鶏を切り分けながら好きなように好きなものをいただきました。。。
スープをひと口含むと「すっごくおいしいですね。こんなにおいしいスープを飲んだことがないです!!」 などと、
みなさん大喜びの会食で、しばらくはカニでも頬張るかのように、黙々・・・と。。。
鶏を切り分ける 好きなように取り分けて。。。 鍋を囲むみなさん
藤原さん、飯野さん、石鍋さん、一方井さん
好きなように取り分けて。。。
鍋の中には韓国餅(トッ)も入っていて「この食感は病みつきになりますね!!」と大喜びです。
三上さん、飯田さん、山中さん、佐々木さん 海田さん、西川さん、八代さん、石津さん おいしい顔のみなさん(#^.^#)
谷さん、松井さん、塚越さん、高橋さん 武田さん、富澤さん、芹澤さん、原田さん  
たっぷりとあった鍋の中身も、ほぼ完食!!
みんなでわいわいと楽しみながらの食事は食欲も倍増させてくれるようです。
與茂佐さん、大坪さん、田口さん、山内さん 若林さん、毛利さん、岩崎さん、長澤さん 黒田さん、岩崎さん、牧田さん、山本さん
「次のDコースも期待しています(=^0^=)/」と皆さんからのリクエストが出るほど、
にぎやかに楽しく、大満足の本格料理・味わいコースの最終回となりました。

修了書が手渡され。。。 最終回だったので、本格コース・味わいCコースを受講されたみなさんへは、キョンファ先生から一人一人に修了証が手渡されました。
本格料理・味わいCコース(金曜日)修了の皆さん 本格料理・味わいCコース(土曜日)修了の皆さん
↑写真をクリックすると個々の写真が見られます。

みなさん、本当に5回のコースお疲れ様でした!!

4月期からは「本格料理・味わいAコース」を実施、募集中です。
(韓国海苔巻き)やゲタンなど盛りだくさんの内容です。ご期待ください!!
  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2008.01:第4回「本格料理・味わいCコース」

1月25日(金)、26日(土)に本格料理・味わいCコースの第4回目が行われました。

第4回テーマ:アグあんこうの激辛煮〜
本格料理味わいコース第4回メニュー
アグ
あんこうの激辛煮)
トトリムムッチ
・ム
(水キチ)
ホットッ

ムク まずはの説明から。。。
「韓国では豆腐のように日常的に食べる食品のひとつです。 特にトトリ(どんぐり)は庶民の人気食材。 私が小さい頃はどんぐりを拾いに行って、祖母が作ってくれたりしました。独特の苦味がとてもおいしいんですよね!!」と、キョンファ先生。
「あまり期待してなかったんですが、すごくおいしいです!!」と、みなさんに大好評。独特の苦味もヤンニョすることでとても食べやすくなります。
トトリムク トトリムクムッチム
(どんぐりのムク和え)
トトリムムッチム(どんぐりのム和え)

今回のメイン料理はアグ
あんこうを見るなり、「うわ〜、おいしそうですね!!身も皮も骨の中だって、ぷるんぷるんですよ。
コラーゲンたっぷりで、これを食べたらお肌もツルツルですからね!!」と、うれしそうに話すキョンファ先生。
あんこう
アグチム
(あんこうの激辛煮) スープにあんこうの味がたっぷり染み込み。。。辛いけれど、コクがある!!
味のしみたもやしやせりもたっぷりと。。。

↑アグチ(あんこうの激辛煮)
富澤さん、飯野さん 原田さん、芹澤さん、藤原さん 毛利さん、一方井さん、石鍋さん
みんなで鍋を囲みアツアツをいただきました。。。皆さんの笑顔がおいしさを表していますね(#^.^#)!!


食後には。。。「ホット」焼き体験です!!
ホットクを焼くキョンファ先生
↑焼き方を説明するキョンファ先生
アツアツを食べてもらう為に、食後に各自に焼いてもらいました。
ホットクを焼く こんがり焼けたホットク
與茂佐さん、西川さん、松井さん、高橋さん 三上さん、大坪さん 飯田さん、佐々木さん、石津さん、八代さん
←↑おいしそうに焼き上がりました(*^o^*)/
全員が初体験で〜す!!初めてのドキドキと食べられるワクワク。。。
とても楽しそうに初めてにチャレンジするみなさんです。

大喜びでホットも堪能ρ(^0^ )し、いつにもまして会話が弾んだ本格Cコースとなりました。
次回が最終回でテーマは「タッハンマリ(鶏まるごと鍋)」です。みなさん楽しみにいらしてくださいね!!
  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.11:第3回「本格料理・味わいCコース」

11月9日(金)、10日(土)に本格料理・味わいCコースの第3回目が行われました。

第3回テーマ:ポッサ〜大皿茹で豚・キチ野菜包み〜
本格料理・味わいコースC第3回メニュー
・ポッサ
(大皿茹で豚・キチ野菜包み)
・センパジョン
(生牡蠣とねぎのパジョン)
・ヘチョナム
(切り昆布のナム
プゴクッ
干し明太のスープ)

今回のメイン料理はポッサ
「どうですか〜?おいしそうでしょう!!」と、お肉を前にうれしそうなキョンファ先生。
「茹で豚はジョン家の法事の料理には欠かせません。この何倍もの量を作るんですよ。
こんなに上等な豚肉のかたまりなので、せっかくですから、このままのゆで方を特別に紹介します。」と先生。
大胆にも豚バラ肉をかたまりのまま“どぼん”と鍋の中へ。。。
豚肉を前にうれしそうな先生
豚のゆで方を見せて。。。
包み野菜用に白菜も。。。
ミニ白菜
「茹で加減は肉と相談しながら!肉質や火加減でも茹で時間は変わってきます!」と、頃合いは長年のカンが大事なようです。
「もう大丈夫かしらね?!」と、ゆで豚を取り出し包丁で切ると、“ジュワ〜”と、とってもおいしそうな肉汁が。。。
「うわ〜(☆。☆)おいしそう!!」と拍手と大歓声が上がりました。

盛り付けをする皆さんです!!
一方井さん、岩崎さん、黒田さん、富澤さん
塚越さん、高橋さん
石鍋さん、藤原さん
銘々に盛ったポッサム 「すご〜い!この大皿が一人分ですか?」「どうやったらきれいに盛れるかな。。。」「盛り付けって難しいですね!!」と、みんなでわいわいと楽しそう!!
それぞれが自分の分を好きなように盛り込みました。
結構個性が出ていましたね(#^.^#)



「生牡蠣のパジョン」は、キョンファ先生が全員分を焼きます。「アツアツを食べてもらいたいから。。。」と。
二刀流でパジョンを焼く
キョンファ先生 生牡蠣 セングルパジョン
(生牡蠣のパジョン)
プリップリッの生牡蠣をたっぷり使った旬の味わいです。
口の中で広がる香りがたまりませんm(~o~)m

コンベ〜(乾杯)! さっそく試食の時間です。

「う〜ん、幸せ〜ρ(^0^ )」「おいし〜!!ポッサ最高!」と、ジューシーな茹で豚とたっぷりの野菜に大絶賛。
「みなさん、よく噛んで召し上がってくださいね。これだけの野菜と肉をよく噛んで食べるので、体にとてもいいんですよ!!」と説明するキョンファ先生に、口をモグモグしながらうなずく皆さんでした。
今回も美味しくいただきました。チャモゴッスニダ(ご馳走様でした)!!
  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.10 第2回「本格料理・味わいCコース」

10月19日(金)、20日(土)に本格料理・味わいCコースの第2回目が行われました。

第2回テーマ:チョパンクイ〜内臓肉ときのこの鉄板焼き〜
本格料理・味わいコースC第2回メニュー
・チョパンクイ
(内臓肉ときのこの鉄板焼き)
・キチポック
(キチチャーハン)
・プッペチュチョレギ
(青菜のチョレギ)
チョヂョリ
大根の甘酢漬け)

今回のメイン料理はチョパンクイ(内臓肉ときのこの鉄板焼き)

内臓についての講義 講義をするキョンファ先生
スライドを使って、内臓肉について、
キョンファ先生ならではのいろいろな話をしました。

デモンストレーションではキョンファ流特製ヤンニョを紹介。
特製ヤンニョム
鮮度抜群な内臓肉
のぞきこむみなさん
「どうですか?今回はこの5種類、鮮度抜群の内臓肉を準備しましたよ。」と先生。すると、一斉に立ち上がってのぞき込む皆さん。
そして、第一声が「うわ〜、きれい!おいしそう!!」でした。
内臓肉をキレイと表現するとは。。。みなさん、かなりのマニアックですね〜"""く(""""0"""")>!!
内臓肉に味付け 内臓を炒めて 内臓を炒めて
さっそくグループごとで火にかけて作ります。
テーブルで仕上げ テーブルで仕上げる皆さん チョルパンクイ
(内臓肉ときのこの鉄板焼き)
出来立てを、さっそくテーブルでいただきました。
「プルプルしてジューシー(*^o^*)/」「こんなにおいしい内臓は初めて!」「いくらでも食べられそう!」と
お肉もヤンニョも抜群、全て100点!!本当においしったです。


ひとしきり食べた後で、残った汁とヤンニョでキチチャーハンを。。。
先生とスタッフで手伝いながら仕上げを、香ばしい香りが一斉にたちのぼりました。
キムチポックムパプ
キムチポックムパプ キムチポックムパプ
こんな作業もとても楽しく、みなさん大喜び!!
最後の最後までぜ〜んぶ美味しくいただきました。チャモゴッスニダ(ご馳走様でした)!!

  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

2007.09.:第1回「本格料理・味わいCコース」

9月28日(金)、29日(土)に本格料理・味わいCコースの第1回目が行われました。
Cコースは即日満席大盛況!!皆さんの期待も大きく、今秋から始まったばかりの新コースです。

第1回テーマ:チョングッチャンチゲ〜大豆味噌のチゲ〜
本格料理・味わいコース−C 第1回メニュー
・チョングッチャンチゲ
(大豆味噌のチゲ)
・チャンヂョリ
(牛すね肉のしょうゆ煮)
・センソンクイ
(焼き魚・ヤンニョがけ)
・ナム

今回のメイン料理はチョングッチャンチゲ
大ヒット映画「HERO」の中でも主演の木村拓也さんが「チョングッチャンって美味しいらしいんだよ。
チョングッチャン食べたい!!」を連呼している。。。そう、そのチゲです。
講義の様子
チョングッチャン ←チョングッチャンと言われる大豆味噌。いわゆるこれを使ったチゲがチョングッチャンチゲです。
講義では、チゲに関連する話の中で、いろいろな種類の味噌や韓国のチゲを紹介しました。

ナムは2種。乾燥朝鮮かぼちゃをもどして味付けしたものと、空心菜を茹でたナム
乾燥朝鮮かぼちゃを戻す
乾燥朝鮮かぼちゃ
↑乾燥された朝鮮かぼちゃ
空心菜
↑空心菜のナム
しゃきしゃきした歯ごたえはクセになる
美味しさです。
「朝鮮かぼちゃは私たちにとってすごく身近な野菜で、実家の畑でもよく作っていました。
生も美味しいですが、こうして干したものも味わいがあっておいしいですね。」と先生。

チャンヂョリムに味付けする先生 すね肉 チャンヂョリム
(牛すね肉のしょうゆ煮)
チャンヂョリ。牛すね肉をゆっくりじっくり火にかけて作っていきます。
柔らかく煮あがって、口の中での驚くほどの香りと味わいは、なんとも言えない美味しさです。。。
「この煮汁も肉の味がしみていておいしいんです!卵とじにしたり、何かと重宝しますよm(~o~)m」とアドバイス、
さすが主婦暦30年の知恵ですね。。。

トゥッペギと言われる素焼きの鍋に、チョングッチャンチゲを銘々に盛り、火に掛けて仕上げます。
チゲを火にかける
若林さん、岩崎さん、牧田さん、藤原さん チョングッチャンチゲ
ナムルを盛る
一方井さん、石鍋さん
鍋がグツグツしてくると、辺りは特有の匂いが漂います。
そう、特有の匂いとは納豆に似た感じ。。。コクがあり、とても深い味わいなのです。
このチゲを初めて食べる方がほとんどの今回、皆さん大喜びで「すごくおいしかった!」が感想のようでした。
  「本格料理・味わいコース」日程・メニューを見る
▲INDEXへもどる ページ先頭へ▲

▲上へ▲


HOME最新情報料理教室コリアンレシピスタジオ紹介プロフィールキョンファ's ダイアリー韓国食材と調味料BOOKSリンク集
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.