■
最新のNEWS
■
バックナンバー
|
フリー・エンジョイクラス
|
フリー・スタンダードクラス
|
宮中料理コース第1弾
|
宮中料理コース第2弾
|
本格料理・味わいコース(春)
|
本格料理・味わいコース(秋)
|
基本料理・実習コース
|
キムチ講座
|
単発講座
|
メディア出演
|
神楽坂女声合唱団
|
キムチ合宿
|
|
フリー・エンジョイクラス12月
|
10月
|
9月
|
7月
|
6月
|
4月
|
2月
|
1月
|
■
2005.12:
12月のフリー・エンジョイクラス
12月16日(金)、17日(土)にフリー・エンジョイクラスが、実施されました。
♪12月エンジョイクラスのメニュー
・タッタリマヌ
ル
(鶏ももにんにく)
・ペチュスッカッチョレギ
(白菜と春菊のチョレギ)
・プゴクッ
(干し明太のスープ)
・チャンジャムッチ
ム
(チャンジャと切干大根のコチュジャン和え)
まずはいつものようにデモンストレーションを。。。
今回のメインは「
鶏ももにんにく
」
子供たちが小さかった時によ〜く食卓に登場した大好物のメニューで、
ちょっと前には一人暮らしの息子さんに煮て送ったそうです。家族の話をしている時の先生はどこか優しい表情です。骨付きの鶏もも肉はプリップリッとして「う〜ん、おいしそう!」
チャンジャムッチ
ム
。チャンジャと切干し大根を和えた常備菜。
独特の風味とコリコリした歯ごたえは病み付きになる美味しさです。
←
プゴクッ
割いた干し明太の香りも良く、コクのあるスープです!
ペチュスッカッチョレギ
→
白菜と春菊をヤンニョムで味付け。白菜が甘くて美味しい、この時季おすすめ!
実習をする皆さんで〜す(*^-^*)
コッチョリはヤンニョ
ム
が味の決め手!お酢を和えてさっぱり仕上げます。
↑井原
さん
↑若林
さん
、根本
さん
↑谷
さん
、金
さん
↑芹澤
さん
、吉留
さん
、田中
さん
↑山ア
さん
↑服部
さん
、黒田
さん
鶏を煮込むお醤油の香りがスタジオ中に充満。。。もう、お腹はぺこぺこ状態(^◇^;)
待った甲斐もあり、プリプリ、ジューシーに煮あがりました。
「出来たてを食べましょう!!」 と
キョンファ先生。煮上がったばかりの照りのいい鶏ももを皆でかぶりつきました。(=^0^=)/
カメラを向けるとポーズをとってくれたのは與茂佐さん、大坪さん、金さんです!
チャンジャムッチ
ム
やコッチョリも大好評!今夜のおかずになりそうで〜す(*^_^*)
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.10:
10月のフリー・エンジョイクラス
10月7日(金)、8日(土)にフリー・エンジョイクラスが、実施されました。
♪10月エンジョイクラスのメニュー
・コンナム
ル
パ
プ
(小大豆もやしの炊き込みご飯)
・マンドゥクッ
(餃子スープ)
・ヤンニョ
ム
チョンオ
(ヤンニョ
ム
にしん)
・トンブリキ
ム
チ
(とんぶりとキ
ム
チの和えもの)
まずはデモンストレーションを。。。先生は皆さんに話したいことがた〜くさん!!
ジョーク連発で一人漫談状態?! 皆さんの笑いも絶えません。
ちょっと!?脱線しながらも料理を作らなければ。。。
マンドゥクッ
。具を餃子の皮で包み、おいしいスープ(今回は鶏がらスープ)で煮た、餃子スープです。
マンドゥ(饅頭)は韓国ドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」の中でも登場。
韓国では皮などで包んだマンドゥ類は、とても好んで食べられます。
←
トンブリキ
ム
チ
「今日も、明日も、キムチ」でも紹介。
とんぶりのプチプチ感がとても美味!!
ヤンニョ
ム
チョンオ
→
にしんをふっくらと焼き上げてヤンニョ
ム
で味付け。先生のお父様の大好物だったそうです。
コンナム
ル
パ
プ
。小大豆もやしの炊き込みご飯。
コンナム
ル
(小大豆もやし)の独特な香りが口の中で広がり、味わい深いご飯です。今回は石鍋で炊き上げました。
「チャングムになったつもりでぷっくりとかわいい形に包んでくださいね!」と先生。
真剣な表情でマンドゥを包む皆さんです。上手に出来ましたか〜(^◇^;)
仕上がったスープを盛るベテラン尾越さんと何やら楽しそうな初参加の沈さん(写真左)、
とんぶりキ
ム
チを和える打田さんと吉見さん(写真中央)、仲良しの芹澤さん、原田さん(写真右)などなど、
みなさん楽しく実習で〜す(=^0^=)/
スッカラでマンドゥクッを口にすると「おいし〜!(*^o^*)」の声が連発!!
上品なマンドゥクッの味に皆さん魅了された??ようですね。
とんぶりキ
ム
チもヤンニョ
ム
にしんも大好評!今夜のおかずになりそうで〜す(*^_^*)
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.9:
9月のフリー・エンジョイクラス
9月16日(金)、17日(土)にフリー・エンジョイクラスが、実施されました。
このクラスは募集初日であっという間に埋まってしまった為に、16日の夜に急遽増設し、3回行われました。
♪9月エンジョイクラスのメニュー
・ファンセチクイ
(めかじきのにんにく焼き
〜香味野菜のせ)
・チャンジョリ
ム
(牛肉のしょうゆ煮)
・トンアチ
ム
(冬瓜のさっぱり煮)
・ムノフェ
(たこのチョコチュジャン和え)
牛ヒレを使っての
チャンジョリ
ム
(牛肉のしょうゆ煮)
「牛ヒレの塊って見たことあります?こんなに大きいんですよ!」
約2キロほどの立派なヒレに「すご〜い!」「うわ〜(☆。☆)!」と驚愕の声が。。。
この牛ヒレをしょうゆで煮るだけの簡単料理だけれど、味は天下一品!思わず、うなります(*^,^*)"
ファンセチクイ
。数年前にNHKで紹介し、大好評で何度か再放送された先生一押しレシピです。
にんにくとメカジキの相性は抜群!!シャキシャキ、さっぱりの香味野菜も食欲を倍増させます。
←
トンアチ
ム
冬瓜をじっくり時間をかけて煮込みます。
ムノフェ
→
たこをチョコチュジャンで味付け。
春からの基本コースで一緒だった井原さん、洪さん、三上さん(写真左)、何年になるかしら?の常連さんは山崎さん、永尾さん(写真中央)、今回ご主人がドキドキ初参加された谷さんご夫婦(写真右)などなど、
みなさん楽しく実習です(=^0^=)/
←「量でけんかにならないように(^◇^;)私が盛ります〜(笑)!」とキョンファ先生。
3回実施したフリー・エンジョイクラス、会食中は楽しそうに会話も弾み、
たっぷりとあった牛ヒレもペロッと皆さんのお腹の中に納まりました。
翌日「早速、牛ヒレを買って作りました(^-^)V 」の嬉しいメールが届きました。。。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.7:
7月のフリー・エンジョイクラス
7月2日(金)、3日(土)にフリー・エンジョイクラスが、実施されました。
♪7月エンジョイクラスのメニュー
・ヤンニョ
ム
クッス
(ヤンニョ
ム
そうめん)
・アスパラワヤンパジョン
(アスパラと玉葱のジョン)
・セウキョジャチェ
(海老と彩り野菜の芥子和え)
・タノバッセッロドゥ
(かぼちゃのヨーグルト和え)
ジョン
(卵の付け焼き)2種。ジョンは多種多様でいろいろな種類がありますが、
今回はグリーンアスパラと玉葱に楊枝を刺してジョンにしました。野菜の甘みがわかる優しい一品です。
セウキョジャチェ
。ごまをすってペースト状にし、調味料、芥子を加えてタレをつくり、材料を和えます。
ピリッと利いた芥子とごまの香りが食欲をそそります。
皆さん知ってました?芥子は唐辛子よりも朝鮮半島では歴史が古いんですよ!
もう1品は、キョンファ先生が著書「今日も、明日も、キムチ。」でも紹介している、
電子レンジでチン!したかぼちゃにキ
ム
チ、レーズン、ヨーグルト混ぜたサラダです。
とろりとしたかぼちゃにキ
ム
チ、レーズンの酸味、甘みが絶妙!!においしいんです。
今回のメイン料理は
ヤンニョ
ム
そうめん
。
鶏もも肉を煮て煮汁はスープに、鶏肉は具材にと余すところなく楽しめます。
この煮汁を冷やしてヤンニョ
ム
味で食べるそうめんは、一度食べたら病み付きになる美味しさです。
ヤンニョ
ム
そうめんがメニューにあれば、食べるのを楽しみに受講される常連のお客様がいるほどです(=^0^=)/
ちょっと苦労しながらも、だんだんと上手に麺がまとめられるようになりました。
ジョンを焼く皆さん。こんがりと美味しそうな焼き色をつけて、焼きあげていました。
食卓を囲むとにぎやかさは倍増!!会話も楽しみながらの会食になりました。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.6:
6月のフリー・エンジョイクラス
6月3日(金)、4日(土)にフリー・エンジョイクラスが、実施されました。
天気予報では雨の予定でしたが、ピタッと止んで。。。キョンファ先生の晴れ女パワーは健在?!
♪6月エンジョイクラスのメニュー
・
フェドッパ
プ
(お刺身丼〜チョジャン味)
・
セゴギチュ
ク
スンチョリ
ム
(牛肉と筍の煮つけ)
・オイギ
ム
チ
(きゅうりのキ
ム
チ)
・ケランクッ
(鶏肉と卵のスープ)
セゴギチュ
ク
スンチョリ
ム
。セゴギ=牛肉、チュ
ク
スン=筍のこと。
牛肉の旨みが筍にじっくりしみ込んで、お酒やご飯がすすむ一品です。
これからの時季におすすめなのが、この
オイギ
ム
チ
。「漬けたてでも食べられる即席タイプで、うちの息子がすごく好きでね〜。」と大好きな息子さんの話を嬉しそうに。。。
フェドッパ
プ
。
フェ=お刺身、トッ=のせる、パ
プ
=ご飯の意味で、お刺身を味付けしてご飯の上にのせた料理です。今回はアジと大葉、きゅうりを
チョコチュジャン
(唐辛子酢味噌)味で。このフェドッパ
プ
はお刺身は勿論のこと、チョコチュジャンがじんわりと染み込んだご飯がなんともいえず、美味しいんです!!
実習も楽しく和やかに!筍もしっかりと煮込めれ、アジのフェドッパ
プ
も美味しそうに盛られます。
う〜ん、食べるのが楽しみですね(=^0^=)/
フェドッパ
プ
を一口。。。先生の「どうですか〜?」の問いかけに、初めて食べる方も「おいしいです〜!!」と、
笑顔(*^_^*)での返事です。美味しいものを食べているときは皆さん、幸せ〜の顔ですね!!
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.4:
4月のフリー・エンジョイクラス
4月1日(金)、2日(土)にフリー・エンジョイクラスが実施されました。
♪4月エンジョイクラスのメニュー
・
サ
ム
パ
プ
(青菜とキャベツの包みごはん)
・
タッヤンニョ
ム
ティギ
ム
(鶏肉の揚げ物・ヤンニョ
ム
味)
・トゥブテンジャンクッ
(豆腐入り韓国味噌スープ)
・スン
ム
ギ
ム
チ
(かぶのキ
ム
チ)
これからの行楽シーズンにおすすめの
サ
ム
パ
プ
と
タッヤンニョ
ム
ティギ
ム
を紹介。
キョンファ先生が「実はこのサ
ム
パ
プ
はドラマ
美しき日々
の中で登場したものを再現しました。」というと
「へ〜っっ!」「そうそう!!」など、皆さんそれそれが反応を。。。
高菜漬け、茹でたキャベツでご飯を巻いて。。。
タッヤンニョ
ム
ティギ
ム
は揚げたてアツアツの鶏肉に特製ヤンニョ
ム
で味付け。
今まで食べていた唐揚げの概念が変わるかも(#^.^#)。。。の一品です。
美しき日々のヒロイン(チェ・ジウ)になったつもり!?!?で、
皆さんよく食べ、よく笑い、話も弾み、楽しく会食しました。
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.2:
2月のフリー・エンジョイクラス
2月18日(金)、19日(土)にフリー・エンジョイクラスが実施されました。
♪2月エンジョイクラスのメニュー
・
タックンチェク
ク
ス
(鶏根菜の激辛うどん)
・
ヤンベチュチヂ
ム
(キャベツとベーコンのチヂ
ム
)
・ミヨッカリビチョフェ
(わかめとほたてのチョジャン和え)
・オジンオムッチ
ム
(さきいかのコチュジャン和え)
キャベツのチヂ
ム
。せん切りしたキャベツとベーコンを生地に混ぜて焼きます。
色よく焼き上げて、表面のサクッとした食感が何ともおいしいんです〜(=^0^=)
本日のメインは
タックンチェク
ク
ス
(鶏根菜の激辛うどん)です。アツアツをいただきます。
鶏のだしと根菜の旨みが、スープにしみだして絶妙な味わいです。
そんなスープに入ったうどんは最高においしい!!芯から体を温めてくれました(*^_^*)
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
■
2005.1:
1月のフリー・エンジョイクラス
1月21日(金)、22日(土)にフリー・エンジョイクラスが実施されました。
♪1月エンジョイクラスのメニュー
・
テグメウンタン
(たらの真っ赤スープ)
・
ジューシー海老シュウマイ
〜キョンファ流
・プッペチュナム
ル
(小松菜ナム
ル
)
・タンムジムッチ
ム
(たくあんの辛味和え)
今回は先生の家でよく登場する
海老シューマイ
の紹介。。。
「海老シューマイはこうやって手作りしたらとても美味しいので、買って食べられなくなりますよ!」と家では実にこの3倍の量を作っても足りないくらいというキョンファ先生は、手際よくシューマイを作りあげます。
小松菜ナム
ル
。緑の野菜のナム
ル
はほうれん草もありますが、この小松菜の味・食感もおすすめの一品です。
タラと大根をヤンニョ
ム
で煮からめてスープにした辛いスープ。
タラのダシが出てシンプルな大根にも味が入り、病み付きになるスーッとした辛さです。
実習でのシューマイ作りの様子。皆さん楽しそうに包んでいます。先生も各班を回りながら楽しく指導します。
皆さん美味しそうに出来上がり、アツアツをいただきました(*^_^*)
▲INDEXへもどる
ページ先頭へ▲
▲上へ▲
|
HOME
|
最新情報
|
料理教室
|
コリアンレシピ
|
スタジオ紹介
|
プロフィール
|
キョンファ's ダイアリー
|
韓国食材と調味料
|
BOOKS
|
リンク集
|
(C)2002〜2006 JEON KYONG HWA STUDIO. All Rights Reserved.