봄나물(ポㇺナムㇽ)~春野菜のナムㇽ~
うるい、たらの芽、うどを使った春野菜のナムㇽです。香りや歯ごたえなど、どれも特徴があり、美味しく味わえます。
味つけはシンプルな塩ごま味のほか、チョコチュジャン味(とうがらし酢みそ)などさまざま。キョジャ(芥子)やテンジャン(味噌)など好みに合わせて旬野菜を楽しみましょう。

春のナムㇽ
材料&調味料
うるい | 1束 | |
---|---|---|
A | ごま油 | 小2 |
しょうゆ | 小1 | |
すりごま | 小1 | |
おろしにんにく | 少々 | |
塩 | 少々 |
たらの芽 | 7~8個 | |
---|---|---|
B | ごま油 | 小2 |
すりごま | 小1 | |
塩 | 少々 |
うど | 1本 |
---|---|
酢(下ごしらえ用) | 少々 |
*チョコチュジャン
C | コチュジャン | 大11/2 |
---|---|---|
酢 | 小2 | |
しょうゆ | 小11/2 | |
砂糖 | 小1 | |
すりごま | 小1 | |
おろしにんにく | 少々 |
作り方
<うるいのナムㇽ>
- うるいは根元に切れ目を入れ、塩を加えた熱湯でさっと茹でて冷水に取る。
- 食べやすい長さに切り、水気をほどよく絞り、ボウルに入れてほぐす。
- 2にAを加え、手で和えて全体に味をなじませる。
<たらの芽のナムㇽ>
- 下の汚れている部分の皮をむき、根本に十文字の切れ目を入れる。
- 塩を加えた熱湯に入れて茹でる。
- ザルに上げて水気をきり、粗熱がとれたら、切れ目からおおまかに裂く。
- 3をボウルに入れ、Bを加えて和える。
<うどのナムㇽ2種>
- うどのチョジャン味
- うどは4㎝長さに切り、皮をむいて酢水に浸す。
- 調味料Cを合わせてチョコチュジャンを作る。
- 1を短冊切りにし、約半量をボウルに入れ、2を加えて和える。
- うどの塩ごま味
- 別なボウルに残りのうど半量を入れ、Bを加えて和える。
*旬の春野菜は食べる食前に和えて、味と香りを楽しみましょう。
- ①うるい、たらの芽、うど
- ②調味料A
- ③根本に切れ目を入れる
- ④熱湯に根本から入れて茹でる
- ⑤食べやすい長さに切る
- ⑥冷水にとる
- ⑦ほぐしてボウルに入れる
- ⑧ほどよく水気を絞る
- ⑨手で和える
- ⑩うるいのナムㇽ
- ⑪ 下の部分の皮をむく
- ⑫ 根元に切れ目を入れる
- ⑬ 熱湯でさっと茹でる
- ⑭ザルにあげる
- ⑮切れ目からさく
- ⑯調味料Aを加える
- ⑰調味料Bを加えさっくり混ぜる
- ⑱たらの芽のナムㇽ
- ⑲チョコチュジャンの調味料
- ⑳チョコチュジャンを合わせる
- ㉑4~5㎝長さに切る
- ㉒皮をむく
- ㉓酢水浸ける
- ㉔短冊切りにする
- ㉕半分をボウルに入れ調味料Cを加える
- ㉖全体に混ぜる
- ㉗うどのチョジャン和え
- ㉘残り半分に調味料Bを加えて和える
- ㉙うどのセンチェ