- 5月21日
- 5月27日
- 5月28日
5月の食べる会が三回にわたり実施されました。
メニューは~
メニュー
- カラフル野菜のサラダピビㇺミョン
- 牛すじの塩うま煮
- オイソバギ(きゅうりのはさみ漬け)
- ファジョン(お花の飾り餅)
メインのサラダピビㇺミョンは特製ごまヤンニョㇺでいただく先生オリジナルの冷たい麺料理です。
たっぷりのカラフルな野菜と蒸し海老に、ごまヤンニョㇺがよくからみ、絶品でした。
そして、牛すじの塩うま煮も初公開のメニュー。大量のすじを煮込んでブレンドし、最後は新じゃがいもと玉ねぎと合わせて石鍋で仕上げました。
緑が鮮やかなオイソバギは丁寧に漬け込んだ爽やかな味。食前酒で乾杯して会食スタート。
デザートは白玉粉をこねて花を飾ったお餅です。トゥングㇽレチャ(あまちゃづる茶)とともにお出しすると、「わぁー、可愛い! 素敵!」と歓声があがりました。
当初、ひとり2つの予定でしたが、3つに変更。ところが、おかわり続出で、多い方は8つ?9つ?も召しあがりました(^-^)。焼いた甲斐がありました♪
食べ過ぎて動けないみなさん、最後はコーヒーを飲みながら楽しい会話に花が咲きました。
三回に渡り実施された5月の食べる会、毎回多くのみなさまにご好評をいただきました。カㇺサハㇺニダ!!!

彩り豊かな5月のメニュー♪

大量の牛すじを仕込みました。
カラフルな野菜たち♪ ピビㇺミョンの上にたっぷりのせます。

おいしい料理を仕込みますよ♪

ファジョンは簡単そうですがコツがいるのです。

当日に合わせて漬けこんだオイソバギ。昆布でとった汁も発酵して美味!

「5月は韓福麗先生の古希祝いで韓国へ行ってきました。」と近況報告をする先生。

キョンファ流特製ごまヤンニョㇺをつくります。あまりに美味しい配合なので、教えたくないのですが・・・(笑)。香りよく炒ったごまをお気に入りのバーミックスで撹拌します。

ごまヤンニョㇺができたら、トッピングの野菜や海老を用意し、麺を茹でます。

盛り付け完了。麺にはごまヤンニョㇺをまぶしてあります。そして、上からもヤンニョㇺをかけますよ。

牛すじの塩うま煮。みなさんは大きい石鍋でたっぷりと。

ほどよく漬かったオイソバギ。汁の一滴までのみほしてくださいね。

食前酒でコンベ! いよいよ会食です。

デザートのファジョンを焼くリョヒャン先生、チュリョン先生。

食用花をあしらったファジョン。可愛らしいでしょ。

食後も楽しい話しは尽きません。

スタッフも撮っていただきました(^-^)。

帰り際、残っていた方がたとハイ、キムチ♪