今年2回目の『手作りキㇺチ教室』でした。
毎年、白菜のおいしくなる時期に実施している恒例のクラスです。
リピーターの方も多く、参加するたびに新たな発見があると喜んでいただいています。
事前に漬け込んだ、食べごろキㇺチと漬けたてキㇺチの味を比べていただきました。
茹で豚もほどよい茹であがりになるように、細心の注意をはらいつつたっぷり仕込みました。茹で豚とキㇺチの相性は抜群で、どちらも最高においしくご飯のおかわりも続出でした。

白菜は、前日、スタッフが丁寧に塩漬けしました。
当日は塩の振り方もしっかりレクチャーしました。

まずは、白菜の水洗いからデモンストレーションをして、その後みなさんにも洗っていただきました。

洗いかたにもコツがあり、各班を回って説明します。

ほどよく水洗いした白菜は、まずはザルに上げて水気をきります。

キㇺチヤンニョㇺをスピーディーに、まんべんなくぬりつけます。さすが、先生は手早い!

みなさんもキㇺチヤンニョㇺをつくります。

自分で作ったキㇺチヤンニョㇺを半株分の白菜に、塗り付けていきます。

迫力の豚ばら肉!キョンファ先生が絶妙な茹で加減で、おいしい茹で豚を仕込みます♪

火加減、時間を微調整しながら茹でます。

漬けたてキㇺチと食べごろキㇺチ。

ジューシーな茹で豚も一緒に。

お楽しみの試食タイムです。
キㇺチと茹で豚、卵スープと炊き立てのごはんでチャㇽ モッケスㇺニダ♪
キㇺチ教室は、リピータ―の方も多く、来るたびに新しい発見があるという方やわからなかった点がわかったという方もいらっしゃいます。レシピには書ききれない、細かいコツがたくさんあるので、興味のある方はぜひ、ご参加お待ちしております。