よく切れる包丁で料理をすると、おいしくて、楽しいことを実感していただきたいという思いから、はじまったクラスです。
包丁の説明の後、研ぎ方をお見せします。あとは実際に研いでいただきました。
おひとりずつ周りながら角度やコツなど、細かくレクチャーさせていただきました。
お昼は、お楽しみまかないランチでひと休み♪
メニューは丸鶏のタッケジャン、熟成キㇺチのチヂミ、ぶりのコチュジャン煮、小松菜のチョレギ、わかめナムㇽにみなさん大喜びでした!
研ぎ終わった包丁でにんじんの千切りをしましたが、切れ味に感動するみなさんでした。

まずは包丁について説明

姿勢や研ぎ方をレクチャーします。

包丁とぎの名手、リョヒャン先生からコツなど、詳しく説明します。

みなさんも真剣に研ぎはじめました。

集中しすぎて、みなさん呼吸が浅くなっています。
一度、手を止めて深呼吸しましょう。

裏を研ぐときは、手がすべらないように気をつけましょう。

熟成キㇺチがたっぷり入ったキㇺチチヂミ、先生は二刀流で焼きます。

小松菜は辛めのキョンファヤンニョㇺで和えました。

メインは、丸鶏をコトコト煮込んだ、具だくさんのタッケジャンです。

ふっくら仕上げたぶりのコチュジャン煮。

みなさんの小松菜のチョレギを盛り付けます。

お楽しみのまかないランチです。
チャㇽ、モッケスㇺニダ♪

各自で研いだ包丁で、にんじんの千切りをしました。
包丁がよく切れると、千切りが楽しいです♪とみなさん大喜びでした。興味のある方、次回の包丁クラスにぜひ、ご参加ください!