この春、最後のキㇺチ教室。
旬の白菜1株を塩漬けからヤンニョㇺ作りまでしっかり伝授します。
人気のキㇺチ教室は毎年参加される常連が多い中、今回は初参加の方もいらっしゃいした。

ほどよく漬ったキㇺチ、漬けたてを裂いたキㇺチ、ゆで豚

白菜は塩ふりが基本

塩漬けした白菜

白菜洗い

余分の水気をとる
キㇺチの基本は塩漬けです。レシピより実際に見て習うのは大切。
しんなりした白菜は洗い方にもコツがあります…みなさん、先生の説明を熱心に聞いていました。
次にキㇺチヤンニョㇺの作り方。いかの塩辛をたっぷり使った特製のキㇺチヤンニョㇺです。

キㇺチヤンニョㇺの材料

キㇺチヤンニョㇺ完成

お粥、煮干しだし等を混ぜる。

手作りヤンニョㇺできました!

大量の豚バラ肉!

試食用のゆで豚を切る先生

白菜を絞る。

楽しそう♪

手早くキㇺチヤンニョㇺを白菜に塗りことがポイント

キㇺチ教室に合わせて漬けたキㇺチ
ほどよく漬かったキㇺチ、「美味しそう!」と歓声があがりました。
裂いて、スタッフの口に入れると「マシ イッソヨー!」。

おいしい切り方を説明する先生
ほどよく漬けたキㇺチの盛りつけです。
美味しいキㇺチ二種とゆで豚、
ゆで豚汁&鶏ひきの卵スープ、炊きたてのご飯が並びます。

上手にキㇺチを漬けた後は、みなさんで会食です。
「チャㇽモッケッスㇺニダ~!!!」
嬉しそうなみなさん、どれもおかわりしてたくさん召し上がりました。
今年のキㇺチ教室もこれが最後になりました。
毎回、参加する方、初めての方…みなさん大満足されていました。
これからも美味しいキㇺチを楽しく漬けましょう!
お疲れさまでした!!!
11月頃になれば、旬の白菜でキㇺチ教室をスタートします。楽しみにお待ちください。