
青とうがらしの味噌漬け・カットゥギ・オイギㇺチ
キㇺチはもともと冬の野菜補給として漬けた保存食でしたが、今では一年中、いろいろな野菜でキㇺチを漬けます。
今回はキョンファ先生が自宅で手軽に漬けてきたキㇺチ3種を各自で実習していただきました。
「夏でも美味しいキㇺチを漬けてみたい!」と思う方が多く、すぐに満席になりました。
「みなさんはキㇺチ合宿に何度もいらっしゃいましたね。冬の白菜キㇺチは最高ですが、夏でも我が家で漬けているキㇺチもおいしいですよ♪」と先生。
「食欲が出て、夏バテ防止にもなります。」、「孫たちも大好きでよく食べますよ♪」等、先生の話が尽きません(笑)。
この日のために辛くない青とうがらし(マンガンジ)を仕込みました。
テンジャンタンアチ(味噌漬け)です。
オリジナルの特製ヤンニョㇺを作り、丁寧に切って、にんにくも加えて仕上げます。
大量の青とうがらしテンジャンチャンアチをみて、「わぁ~!!!、美味しそうですね!」と完成が上がりました。
実習クラスなので、ヤンニョㇺの作り方をみた後、各自で作ります。小鍋で焦がさないように混ぜながら火をいれ、冷まします。
夏大根でも簡単に漬けられるカットゥギ。
各自で大根の皮をむいて切り、塩漬けします。みなさん真剣です。
今回は大根やきゅうりも含め、食事の後、しんなりした状態で仕上げをしました。
ずっと立ったままで大変ですが、「先生、楽しい! ぜんぜん疲れませんよ。」、「アッと言う間の楽しい時間です。」と大満足のみなさんです。
次はオイギㇺチのきゅうり。食べやすい大きさに切り、塩で和えます。塩漬けが一番大事です。
スタジオ中は大根やきゅうりを塩漬けしたボウルであふれていました。
塩漬けが終わったら、やっと昼食。
みなさんが頑張っている間に、キョンファ先生、リョヒャン先生はまかないの牛肉を炒めます。
「出来立てが美味しいので、みなさんはテーブルの準備をしてくださいね!」と言いながら、手作りのプルコギヤンニョㇺで仕上げました。
みなさんのために仕込んでおいた3種類を盛りつけ、牛肉ポックム、きゅうりナムル、大根ナムル、炊きたてのご飯、スープ、キㇺチで昼食です。
豪華な食卓、ご飯のおかわりが続出でした。
さて、食後はキㇺチを仕上げましょう!
「みなさん、ご自分のですから、ヤンニョㇺしたら味をみてくださいね。」と先生。
にこにこしながらキㇺチヤンニョㇺを合わせていました。

簡単オイギㇺチ

簡単カットゥギ

青とうがらし(万願寺)テンジャンチャンアチ
夏でも美味しく手軽に漬けれれる3種類、どれも対好評でした。
後日、「先生、あの後、何度も作りました!」という方がたくさんいらっしゃいました。
みなさん、お疲れさまでした!