クジョㇽパンは代表的な宮中料理。韓国の家庭でも作ることはほとんどありません。今回、フリークラスの番外編として「クジョㇽパン」を2回実施しました。
テハチㇺ(海老の松の実ソース和え)、ソンニュタン(ざくろの形に包んだ餃子スープ)、プゴムッチㇺ(干し明太の和えもの)の4品をご紹介しました。

クジョㇽパン・テハチㇺ・ソンニュタン・プゴムッチㇺ
クジョㇽパンは料理名でもあり、器の名前でもあります。
キョンファ先生がお父様の時代から長年大事にしてきたクジョㇽパンをお見せし、各自がクジョㇽパンを使い、丁寧に盛りつけました。

数々のクジョㇽパン(九折板)

8種類の具をを綺麗にせん切りして下準備完了!

1種類ずつ丁寧に炒めます。

仕込んだ具(牛肉・絹さや・赤ピーマン・人参・椎茸・筍・きゅうり・錦糸卵)を分配♪

ミㇽチョンビョンの焼き方
「みなさんはミㇽチョンビョンだけを焼いてもらいますので、しっかり手順を見ててくださいね!」と先生。
単純な作業ですが、ポイントをつかむと上手に焼けます。
表面が焼けたら、裏返し、焼けたらザルに置いて冷まします。
テハチㇺのブラックタイガーは殻付きで蒸します。
松の実をから炒りして細かく砕いたソースは優しい味でいつも人気です。
野菜などの彩りもよい宮中料理です。

テハチㇺの出来上がり♪
ソンニュタンに入れるマンドゥの具を作ります。
宮中で作られてきた特別なスープ餃子で、ざくろのような形に包みます。
温めた牛スープににマンドゥを入れ、ソンニュウタを仕上げます。
デモンストレーションの後、みなさんはミㇽチョンビョンを実習します。

丸く上手にできてますね!

こちらを向いて!

数枚焼くとコツを覚えて楽しいです♪

宮中料理コースで習いましたが、今回はおさらいに来ました!

ソンニュタンのマンドゥを包む先生とリョヒャン先生♥

自分で盛りつけしたクジョㇽパンは最高♪

クジョㇽパンの蓋を開けて、華やか盛りつけ・・・美味しそう♥

宮中料理なので食前酒でコンベー(乾杯)!

王妃になったつもりで「チャㇽモッケッスㇺニダ」♪
クジョㇽパン(九折板)、テハチㇺ、ソンニュタン、プゴムッチㇺ。豪華な宮中料理が並びました。
今回はフリークラス番外編、宮中料理に興味のある方が熱心に参加なさいました。
キョンファ先生が日本語版の料理監修をなさった韓国ドラマ「チャングムの誓い」でもテハチㇺをはじめたくさんの宮中料理が出てきました。
美味しそうに召し上がるみなさんの笑顔は時代を超えて楽しい時間になりました。
お疲れさまでした!!!