各自でキㇺチヤンニョㇺを作り、1/2株分のキㇺチを漬け込みました。
白菜の塩振り、洗い、ヤンニョㇺの塗り方など細かくレクチャーしました。
漬け込み後、茹で豚、ほどよく漬かったキㇺチ、出来立てキㇺチの味の比較など
味の変化を楽しみました♪

食べごろキㇺチ、漬けたてキㇺチ、茹で豚

白菜を割って干す

白菜の割り方をレクチャー

白菜に丁寧に塩ふりをする

デモンストレーションの塩漬け終了

実習スタート

白菜の水気を絞る

仕上がりが水っぽくならないようにしっかり絞る

タオルも使って白菜の水気を絞る
キㇺチヤンニョㇺを塗り付けて仕上げます。
ヤンニョㇺの量、塗り付け方、容器の詰め方など
おいしく漬けるためのコツを実際にデモンストレーションをしながら進めます。

ヤンニョㇺも仕上がり、いよいよ仕上げる

塗り残しがないようにまんべんなく塗る。

自分のキㇺチを仕上げる

ヤンニョㇺの塗り方をレクチャー

漬けたてのキㇺチ
キㇺチと茹で豚の相性はバツグン♪
キョンファ先生が細心の注意をはらい、火を通しすぎないようにほどよく茹でました。
いろいろな部分が食べられるようにたっぷり準備しました。

たっぷりのキㇺチ、茹で豚、たまごスープ
長い時間お疲れ様でした!
いよいよ試食タイム。
食べごろキㇺチ、先生が漬けた漬けたてキㇺチ、
自分で漬けたキㇺチの3種類の食べ比べもしていただきました。
自分で漬けたキㇺチは格別のおいしさです♪
みなさん、おいしく召し上がっていました。
チャㇽ モゴッスㇺニダ♪