いつも人気のキㇺチ教室、今回は8名だけの特別クラスでした。
冬の白菜はずっしりとして甘みがあり、特に白菜キㇺチを漬けるにはこの時期がぴったりです。
白菜1株を塩漬けからヤンニョㇺまでをしっかりレクチャーしました。
久しぶりのキㇺチ教室再開にみなさん大喜びでした♪

食べごろキㇺチ・漬けた手キㇺチ・茹で豚

白菜の選び方などの説明

白菜を均等に1/4に割る。

白菜一枚、一枚に丁寧に塩をふる

白菜を流水で洗い、塩味のチェック

みなさんの白菜をほどよく水洗いしたもの

いよいよ本漬け
久しぶりにご参加くださったお客様とツーショット♪
自分で合わせたキㇺチヤンニョㇺを1/2株分の白菜にぬりつけます。
簡単そうに見えますが、手早く、まんべんなく塗りつけることがポイント。どんどん自分だけのキㇺチを仕上げていきます。

食べるのが楽しみ♪

何度漬けてもその都度、仕上がりが違う。

ヤンニョㇺをぬり終わったキㇺチ。
長い時間お疲れ様でした!
自分のキㇺチを漬け終え、いよいよ試食です。
事前にほどよく漬けたキㇺチ、漬けたてのキㇺチ、
火を入れすぎないように気を使って茹でた茹で豚。
毎年リピートして参加してくださるお客様も多く、何度参加しても新しい発見があるとおっしゃっていただいています。
コロナの影響でしばらく教室を閉めていましたが、久しぶりにみなさんにお会いでき、とても嬉しい時間でした。
たっぷり作ったので、おかわりも続出。
大満足の手作りキㇺチ教室でした。
チャル モゴッスムニダ♪