★「韓国スイーツを味わうさくら会」3月29日
「韓国スイーツを味わうさくら会」はチュリョン先生が担当してきた韓国の餅・菓子クラスの番外編「食べる会」でした。
初めての企画。コンシルトッと(甘納豆の蒸し餅)、ファジョン(花煎)、タルギウォンソビョン(いちごと白玉団子のデザート)、オミジャピョン(五味子ゼリー)の4品とテチュセンガンチャ(棗生姜茶)を味わうお茶会でした。
まずは蒸したてのコンシルトッをお見せしました。

コンシルトッをお見せするチュリョン先生

韓国スイーツ番外編のスタート♪
コンシルトッは人気のお餅で、これまでの餅・菓子実習クラスでも作りました。
今回は蒸したたてを召し上がっていただきました。
シンプルな蒸し餅ですが、私も小さき頃からハルモニ(祖母)のシルトッを食べてきました。
韓国ではどこでも買えますが、手作りは最高のおいしさ! あたたかい味がするのです。
まずはミニランチ。
コンベー! マッコリで乾杯しました。

ミニランチでコンベー!
炊きたてのご飯とタッケジャン、タコきゅうりのチョジャン味、キㇺチが並びました。
タッケジャンは上質の鶏もも肉と野菜やきのこを入れました。私の愛をたっぷりこめて煮込んだスープは絶妙のおいしさ! いくらでも食べられますが食べすぎないようにしていただきました。

鶏肉と野菜たっぷり♪

タコときゅうりにチョジャンをかけます。
さて、チュリョン先生が「韓国の代表的なお餅やお菓子について」お話しました。
写真もたくさんお見せしたので、みなさん「わぁー、かわいい!」、「美味しそう!」と声をあげていました。

韓国スイーツのお話タイム

餅・菓子の基本や種類の紹介
韓国ソウルの宮中飲食研究院で勉強や修行をしていた頃の話、韓国餅菓院での話、大イベントの話…、どれも懐かしく面白い話でした。
途中でトルチャンチ(一歳のお祝いの写真)や子供たちの話題も入り、笑顔あふれる時間でした。
その間、ファジョンを焼いたり盛りつけたり、韓国スイーツの仕上げです。

ファジョン(花煎)を焼きます。

鮮やかなファジョン

ファジョンの盛りつけ

彩り豊かなファジョン
タルギウォンソビョンはいちごを加えた白玉団子の冷たいデザート。ふだんは白玉団子だけを入れますが、今回は小さないちごを選んでたっぷり加えました。

白玉団とといちご

タルギウォンソビョン
オミジャピョンはオミジャ(五味子)をひと晩水に浸して漉した赤い汁を固めたゼリー。特別な味と香りです。朝一番に仕込みました。

オミジャピョン

オミジャピョン
コンシルトッ(甘納豆の蒸し餅)はチュリョン先生の得意なお餅。蒸し上がりに甘納豆を飾りました。

コンシルトッ
ふだん、なかなか食べることのないお餅やお菓子4品。どれも心をこめて作りました。

コンシルトッ、ファジョン、タルギウォンソビョン、オミジャピョン
チュリョン先生と私、スタッフの愛があふれる韓国スイーツ、大好評でした。
ミニランチを召し上がった後で少し心配しましたがとんでもない! みなさんとてもよく召し上がりました。
「先生、美味しい!」、「このお餅、実習しましたよね。」、「久しぶりの韓国デザートです。」など、思い出話に花を咲かせながらのお茶会でした。
嬉しく楽しい時間♪ ご参加いただき、ありがとうございました。
カムサハムニダー!

韓国スイーツを味わうさくら会、お疲れさまでした♪