実習クラスは久しぶりの開催でした。丁寧にしっかり実習するため、限定9名。
告知後、すぐに満席になりました。
テーマは「ナムㇽと基本スープの取り方」。
メニューは五種類のナムㇽ、わかめスープ(できたての鶏ガラスープで)、カㇽビクイ(牛カ
ルビ焼き)、ミョンナンムッチㇺ(たらこの薬味和え)。
ナムㇽにそぼろなどを加えてフレッシュなピビㇺパㇷ゚にしました。
しっかり教えたい!というキョンファ先生の熱意のもと、デモンストレーションと実習をから
めた形で授業がすすみました。

まずはスープの取り方から。新鮮な鶏ガラをきれいに洗います。

みなさん真剣に見入っています。

人参を千切り。自分の分は自分でつくります。

デモと実習を同時進行でどんどんナムㇽを仕上げて行きます。チュリョン先生も指導にまわります。

大根を煮るナムㇽなんて、めずらしいですよね。

各台3名で和気藹藹と料理します。

火加減は弱火ですよ、と先生。

各種のナムㇽが完成しました。

できたてのナムㇽは美味しいですね♪

鍋中の煮え具合もしっかり確認します。みなさん、興味深々で楽しそう♪

チュリョン先生とハイ、キㇺチ!

最後は切りたての牛カルビを各自で焼きます。柔らかい極上カルビです!

もちろん手作りのプㇽコギヤンニョㇺです。一枚ずつ裏返して美味しく焼くコツを伝授しました。

リョヒャン先生も厳しく指導にまわります。モランボン流講師3名が全力でサポートしました。

ご飯の上に五種類のナムㇽ、そぼろ、錦糸卵、切り海苔を盛り、ピビㇺパㇷ゚にしました。

ピビㇺパㇷ゚とわかめスープ、ナムㇽ五種盛り、たらこの薬味和え、キㇺチがそろい、豪華な食事です♪

たらこの薬味和え。白いご飯に最高。ピビㇺパㇷ゚を食べた後、ご飯をおかわりしてたらこと召し上がる方も(^-^)。

ピビㇺパㇷ゚、ミヨックッ、カㇽビクイ、ミョンナンムッチㇺ、ナムㇽ五種盛り。ここに手作りの白菜キㇺチを加えました。
大変でしたが、豪華な食事に満面の笑みを浮かべるみなさんでした。
結果的に一度も座ることなく、次から次へとナムㇽを仕上げたりデモを見たり…、気が付くと
2時間半の強化実習!
厳しい中にも笑いあふれる活気に満ちたクラスになりました。
「こんなに美味しいナムㇽは初めて!」、「本で見るのと実際に見て味わうのが違うんですね。」、
「先生、このカルビ美味しい!」等々、体験したからこその実感あふれる感想を聞くことが
できました。
「でも、先生、本当に疲れましたぁ。もう夕食作る気力がないです(笑)。」とおっしゃる方も。
確かにちょっと厳しい内容でしたね。でも、みなさんよく頑張りました!
食後はコーヒーを飲みながら脱力。もう立てないかも?!と言いながらも、「やっぱり作ってみ
てよかったです!」と笑顔で帰られました。
ヨロブン、エ、スショッソヨ! (みなさん、お疲れさまでした!)
ご家族にも美味しいナムㇽ、作ってあげてくださいね♪
*11月の実習クラスはすでに満席です。
実習クラスは同じ内容で再実施を予定しております。決まり次第HPでご案内します。