今回のメインは梅雨を控えたこの季節にぴったりの「キョンファ流酢豚」。
海老とキㇺチのチヂミ、たらこのトゥブソン、えごま葉の味噌チャンアチの4品をご紹介し
ました。
母娘で参加する方が2組、男性の参加もあり、和やかなファミリーの空気が漂うキョンファ
スタジオでした。

えごま葉の味噌チャンアチを仕込みました。大量の葉を一枚ずつ丁寧に洗うだけでも一苦労(笑)。食べるのは簡単で♪

青とうがらしがアクセント。ご飯がすすみます。

上質の豚肩ロースのかたまりはキョンファ流酢豚に。

美味しそうでしょ!と自慢気な先生。

彩り野菜を油通しした後は、豚肉を揚げます。

煮詰めた特製ヤンニョㇺにからませて。

隠し味はモランボンのコチュジャン。甘酸っぱい香りが食欲をそそります。

キョンファ流酢豚のできあがり!

リョヒャン先生、チュリョン先生、三人の阿吽の呼吸で4品がどんどん出来上がります。

トゥブソンはピンクの蒸し器で。

「私はどんどん年をとるので、せめて調理道具くらいは新しくて可愛いほうがいいでしょ。」と生徒さんを笑わせるキョンファ先生。

それにしても忙しいデモでした。カメラは鈴木さん(^-^)。

海老とキㇺチのチヂミは各自で焼きます。

楽しそう♪スタジオ中にごま油の香りが漂います。

上手に焼けました。

私たちもなかなか上出来♪

お嬢様と一緒にいらしたWさん。

おいしそうに焼けました!と満面の笑顔。

酢豚の仕上げはみんなで協力して。

豚肉を揚げます。

ヤンニョㇺができたので、仕上げます。

先生と一緒にハイ、キㇺチ♪

いよいよ仕上げです。

テーブルは今日も豪華です!

4品に加え、手作りキㇺチと卵スープ、炊きたてのご飯も♪
彩りの美しいボリューミーな酢豚、自分で焼いたチヂミ、さっぱりしたトゥブソン、ご飯がす
すむえごま葉の味噌チャンアチ。
そして、キㇺチと卵スープまで。
「こんなに食べられるかしら?」と心配する方もいれば、「全部、食べちゃったわ。」と満足
気な方も(^−^)。
「久しぶりに美味しい酢豚を食べました!」という声をたくさんいただきました。
キョンファ先生がご自宅で楽しんでいるオリジナルメニューはまだまだたくさんあるそうです。
機会をみてご紹介しますので楽しみになさってくださいね♪
*6月9日、15日の両日は「スペアリブのプデチゲを食べる会」があります。
まだ空席がありますので、是非、お待ちしています!