- 2016年4月23日(土曜日)
- 2016年4月22日(金曜日)
メニュー
- 牛カルビと煮筍のポックㇺ
- 鰯と豆腐のテンジャンスープ
- ナムㇽ2種
- さきいかの甘辛ムッチㇺ
4月のフリクラスは初公開の牛カルビと煮筍のポックㇺをメインに鰯のテンジャンスープ、旬のナムルなどボリュームたっぷりで栄養満点の豪華なメニューでした。

4月のメニューも豪華でしょ!
デモンストレーションは鰯のスープから。ぴっかぴかの鰯のおろし方、スープの取り方など丁寧に説明しました。
どの料理もエピソードが多く、料理しつつアジュンマジョークを飛ばす先生。次から次へと料理を仕上げました。
最後にカルビと煮筍のポックㇺを炒め始めると教室中にいい匂いがたちこめ、みなさんのお腹はくぅ〜と鳴っていました(^−^)。
どれも好評でしたが、鰯のスープにはみなさん感激!こんなに美味しいスープは初めて!とあちこちで嬉しい感想が聞こえてきました。
キッチンでたっぷり仕込んだスープはほとんどの方がおかわりするほど。ご飯に合うおかずだったせいか、多めに炊いたご飯もほぼ完食でした。びっくり!
韓国料理は手軽に作れておいしいものばかり。早速、作ったという方も多く、写真つきでメールをいただきました。
みなさん、今月も本当においしかったですね♪
この味を忘れないうちにご家族にもつくってあげてくださいね。

旬のアスパラガス、太くて良質なものを選びました。

色よく茹でてナムルにします。

もう一品のナムルはエシャレット。小さい頃、のびるを摘んでナムルにした話などをまじえて。

エシャレットはチョジャン味で和えます。

定番の常備菜。さきいかの和えものは思い出がいっぱい。子供たちに手伝ってもらうといつの間にか量が減ってるの、と先生。今でもよく作る一品です。

さきいかの甘辛和え

築地から届いたばかりの大量の鰯。山東菜、豆腐と一緒に味噌仕立てのスープにします。

キッチンではみなさんの分を仕上げます。

このスープだけで栄養ばっちり!

大きな筍16個を茹でて下煮しました。

上等な牛カルビをご披露!

「では、筍から炒めますよ。焼くようなつもりでね。」とメインのポックㇺにとりかかる先生。チュリョン先生との息もぴったりです。

カルビはこのくらいの火入れで。

さっきの筍をもどしてあとは一気に炒め合わせます。

はい、炒めたてです。わぁー、美味しそう♪

デモの後、キッチンでスタッフと一緒にみなさんの分を仕上げます。

見事なフライパンさばき!

さー、熱いうちに盛り付けますよ♪

大きく切った筍の歯ごたえとカルビが一体になった豪華なメインです。

野菜もたっぷりでボリュームも栄養も満点♪大好評でした。

おしゃべりして残っていた方たちとハイ、キㇺチ!

美味しい料理を一緒に作る仲間たち♪ みなさんに喜んでいただけて最高です!

よく働き、よく食べ、よく笑い、そしてこれからも頑張りまーす!