今年初めてのフリークラスは「チャㇷ゚チェと海鮮チゲ」。昨年、大好評だった内容の増設クラスです。
彩り豊かな緑豆春雨のチャㇷ゚チェ、魚介たっぷりの海鮮チゲ、いつ食べても美味しいキㇺクイ♪(韓国焼き海苔)、たらこたっぷりのムミョンナンキㇺチ(大根のたらこキㇺチ)を紹介しました。

チャㇷ゚チェ・海鮮チゲ・キㇺクイ・ムミョンナンキㇺチ

チゲの説明をする先生
旬の魚介たっぷり使った海鮮チゲからデモをスタートしました。
「韓国ではタデギ(いわゆる合わせ調味料)をよく使います。各家庭にオンマのタデギがあり、チゲを手軽においしく仕上げます」等、詳しく説明しました。

ワタリガニでしっかりだしをとる

海鮮チゲのタデギを入れ、豆腐・ねぎ・しめじ・春菊・魚介を入れ煮込みます!

チャㇷ゚チェの材料
きれいに切った野菜など、チャㇷ゚チェの材料が準備できました。
春雨も茹でて、水気を絞り、食べやすく切りました。
具はそれぞれ別々にごま油で炒めます。
春雨と牛肉を和え、野菜も加えて仕上げます。

和えたら出来上がり!
ごま油と塩をスッカラでサッと塗りつけます!
キㇺクイは韓国の家庭で頻繁に作ります。
「商品になっている韓国焼き海苔とは味が違いますよ。手作りは最高♪ 孫たちも大好きです。」と嬉しそうな先生。
軽くあぶって切り、すりごまをふって盛りつけます。

キㇺクイ♪
今日の実習は、一人一鍋の海鮮チゲ、キㇺクイ♪を仕上げてもらいます。
教室が始まる前にたっぷりのワタリガニで、だしをとり石鍋に分ける準備をしておきました!!

石鍋を温めタデキをといて豆腐を入れます。

海鮮チゲを仕込みながら、キㇺクイ♪を作ります♪

ムミョンナンキㇺチ,美味しいですよ!

ムミョンナンキㇺチ♪

チャㇷ゚チェの盛りつける先生とチュリョン先生!
「みなさん、海鮮チゲとキㇺクイ♪、上手にできましたね♥ ではいただきましょう♪」と先生。
チャㇽモッケッスㇺニダ♪
誕生日やおもてなしにも欠かせないチャㇷ゚チェ、海鮮チゲ、そのままでもご飯を巻いても美味しいキㇺクイ♪、旬の大根で漬けたムミョンナンキㇺチ。
ぜひ、自宅でも作ってくださいね! お疲れさまでした。