昨日はフリークラスのレッスンでした。メインはテージカルビチム(スペアリブと熟成キムチのうま煮)。レシピはスペアリブ600~700グラムですが、大食漢の生徒さんのために、多目に仕入れました一番美味しい状態で食べていただきたくて、デモンストレーション中、チュリョン先生に煮え加減や煮汁を調整してもらいました。
最後はわたしがヤンニョムを加えました。目分量です
だって、みなさんのはレシピの2倍近い量なのですから
フリークラスも一応、料理教室なのですが、昨日は盛り付けするくらいでした
チョンオチャバン(みがきにしんのヤンニョム和え)もデモ前に仕込んでしまいました
ケランマリ(野菜入り卵焼き)もね。
美味しいキムチと一体になったスペアリブは絶品
煮えたキムチが美味しい
「先生、煮汁も最高
」とみなさん大絶賛でした。
大根と干し柿のコッチョリは、大根の歯ごたえに時々顔を出す干し柿の甘さが相まって、ほっとする箸休めになりました。
「スペアリブはひとり5切れですよ。大きさがいろいろなので、均等に盛り付けてくださいね
」と強調したので、各台のみなさん、慎重に取り組んでいました
初参加のY母娘お二人もニコニコ楽しそうでよかったです
昨日は料理家の金貴玉さんが神戸からいらっしゃいました。
スタッフに加わり、同じ空間で料理ができ、話もできて嬉しかった
ゆるがない志を持っている彼女からは学ぶことが多くあります。お互いに刺激しあって、韓国料理を広めて行きたいと思います。今、横浜に向かってるところ。財布を忘れて家に戻ったので、時間ギリギリ
わたしは時々、サザエさんです
2020
092月