今日は2020年、初回の料理教室でした。
冬恒例の「手作りキムチ教室」
今回は初参加の方5名以外はリピーターの方でした。
何度も漬けているけれど、もう一度コツをつかみたいという熱心な方々に、頭が下がります
塩漬けしておいた白菜を洗うところからスタート。
みなさん真剣すぎるので、「もっと、ゆるゆる、ふらふらしていいですよい」と笑わせました
体調不良と急用で2名が欠席し、残念でしたが、スタジオは活気にあふれました。
キムチ教室は個人戦
各自でヤンニョムをつくり、仕上げます。
楽しそう
自分の分ですからヤンニョムしたら味見してくださいと言うと、「美味しーい
」と歓声があがりました
塩漬け具合抜群の白菜。
そこに美味しいキムチヤンニョムをぬりつけるのですから、美味しいはず
笑みがこぼれます
キムチ教室のもうひとつの目玉である茹で豚は、これまた最高の出来
私って天才
ふふふ、そんなことありません。
豚バラ肉は6キロ仕入れましたが、今日は特別に大きな塊でした。
朝一番に仕込みました。
茹ですぎないように、そして、茹で足りなくないよう、本当に神経を使いました
内心ハラハラ
参加者の顔を浮かべながら、オンマの愛で茹でました
極上のジューシーな茹で豚。
切り立てを召し上がっていただきました
漬けたてのキムチに豚バラ肉がよく合うこと
キムチはほどよく漬かったものと、ヤンニョムしたてのもの二種類。
どちらも美味でした
キムチも茹で豚も卵スープもおかわり続出
すごかった
いままでで一番すごかったです
5キロを越える茹で豚がみなさんのお腹におさまりました
スタッフもおかわりしました。本当に美味しかった
大満足のみなさんはご機嫌でスタジオをあとにしました。
年はじめの料理教室、美味しく楽しく終わり、嬉しい
みなさん、お疲れさまでした
スタッフもお疲れさま
今年もさらにレベルアップできるよう頑張ります
キムチ教室は2月5日がこの春最後になります。まだ空席があるので美味しいキムチを漬けたい方、ぜひご参加ください